最新更新日:2024/05/09
本日:count up144
昨日:433
総数:976616
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

1月31日の給食

 今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、白菜の中華サラダ、牛乳でした。

 サラダの白菜は、瀬戸市産のもので、みずみずしさもあり、シャキシャキとしていて、とてもおいしかったです。寒い時期は、白菜がおいしい季節です。給食では、2月も白菜が出ます。注目て、食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね 今日の食事

 6−1家庭科
 グループで決めた献立に従って、調理が始まりました。予算を考えながら、材料も自分たちで用意していました。栄養バランス、色どり、好み、調理方法など全てがグループで相談して決めたものです。
 調べた作り方をときどき確認して、いつも以上にてきぱきと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストでした

 5−2算数
 「円と正多角形」のテストでした。テストが終わると、単元を通しての振り返りカードを書いていました。理解したことや苦手だと思ったことなどを記録に残し、蓄積しておくことで次につながります。
画像1 画像1

何度で氷るのか

 4−1理科
 前回の実験で水を氷らせることができたので、「何度で氷るのか」さらに追究していました。1分ごとに温度を測りながら、様子を記録します。温度の変化の仕方や氷る瞬間などたくさんの気づきがありました。過冷却状態から振動で一瞬にして氷る様子を見ることができたラッキーな人もいました。
画像1 画像1

静かです

 3−3書写
 字を書く音以外は何も聞こえません。集中して書いています。今日の書写は「手紙」の長い文の練習でしたが、きれいな字を書こうと皆、必死です。お手本と見分けがつかないほど、きれいな字が書かれていました。
画像1 画像1

振り返ってみます

 2−1学活
 6年生を送る会に向けての準備が始まりました。6年生との思い出を振り返りながら、出し物の計画を立てていきます。まずは、それぞれの思いを集めます。何をどのように伝えるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1

教科書を持って

 1−2国語
 新しい単元「どうぶつの赤ちゃん」に入りました。タイトルを聞いただけで、今までの経験や見たことがある動物の赤ちゃんの様子が浮かんできました。範読が始まると、教科書をしっかりと見て、一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1

にこにこタイム

 「アドジャン」の元気なかけ声が聞こえてきました。話がしたくて、うずうずしています。前回と同じお題ですが、メンバーが変わるので、いろいろな人の楽しい話が聞けます。和やかな雰囲気で一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

 今日の給食は、きしめん、きしめんの汁、大豆としらす干しのかき揚げ、キャベツと小松菜のサラダ、牛乳でした。

 きしめんは、江戸時代には食されていたそうで、時代を超えて県民に愛されてきた食べ物です。厚さ1mm、幅7から8mmほどの平たいうどんしか「きしめん」と呼べないそうです。
 きしめんの汁に入れて、いただきました。
画像1 画像1

より世界に衝撃を与えたのはどっち?

 6−3社会
 戦争が終わり、産業が発展してきました。1964年に行われた「東京オリンピック」と1970年に行われた「日本万国博覧会(大阪万博)」の影響力を論じます。それぞれに調べたことを出し合うと意見が変わる人が出てきました。
画像1 画像1

流暢です

 5−1外国語
 What season do you like?   Ilike ○○.
 Why do you like ○○?    We have △△in○○.
 What do you do on△△?    I usually□□.
とこの時期になると、見事な英会話が成立していました。素晴らしいですね。
画像1 画像1

水は氷るでしょうか

 4−2理科
 試験管に入れた水が氷るかどうか実験しました。ビーカーに氷と食塩水を入れて、温度を下げます。様子を観察しながら、どうすると早く氷るのかを考えていました。
 「氷りますように」とお願いをしている班、試験管をゆっくりと回して揺らしている班、じっと静止させている班。どの班が早く氷るのでしょうか。
画像1 画像1

仕上がってきました

 3−1音楽
 授業参観に向けて、音楽の発表のリハーサルをしていました。プレゼンの紹介とともに曲に合わせてノリノリのダンスを披露していました。見ている人たちも自然に体が動き出しますね。
画像1 画像1

わくわくお話ゲーム

 2−3図工
 完成したお話ゲームの鑑賞会をしていました。友達の作品のよいところを見つけます。すごろくになっているので、楽しめます。海の中の生き物が出てきたり、トラップがしかけられていたり、アイデアがいっぱいです。
画像1 画像1

集中していまいた

 1−1国語
 ながねっ子クラブのすぐ後の時間でしたが、いつもより集中してテストに取り組んでいました。お兄さんお姉さんにたっぷり遊んでもらって満足したのだと思います。
画像1 画像1

ながねっ子クラブ

 各ゲームの担当は一人。ルール説明やゲームの進行などとても上手に行っていました。今まで運営してきた6年生のやり方をしっかりと学んでいました。
 ゲームに参加する人たちも話をよく聞いて、楽しく活動していました。6年生がいない班は5年生が皆を率いて盛り上げていました。笑顔いっぱいのながねっ子クラブでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながねっ子クラブ

 今年度最後のながねっ子クラブは、後期総務委員会の皆さんが企画したスタンプラリーでした。じゃんけん大会、ボーリング、ニモのゲーム、ピンポン玉運び、かくれミッキー探し、イントロクイズ、カードひっくり返しゲームなど楽しいゲームやクイズがたくさん用意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画コンクールの表彰

 令和5年度瀬戸市小中学校読書感想画コンクールの入選者の表彰を行いました。校内入選5名と瀬戸市の入選3名です。校長室前の廊下で表彰式が始まるのを待っていると、通りがかった下級生が「おめでとうございます!」と声をかけてくれました。表彰を受けた人たちは、終始、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日の給食

 今日の給食は、ごはん、うずら卵の煮みそ、ひじきと春雨のごまあえ、牛乳、いよかんでした。

 今日のごはんは、愛知県産の「あいちのかおり」という品種のお米を使用しており、ふっくらとした炊き上がりでした。

 デザートのいよかんは、オレンジに似ていますが、皮がむきやすいところが特徴です。
 1月から2月にかけて旬をむかえる果物です。
画像1 画像1

エルトゥールル号

 6−2道徳
 1890年、和歌山県沖で遭難したエルトゥールル号の乗組員を貧しい樫野の村の人たちが助けた。それから95年後、イランとイラクの戦争の影響で帰れなくなったイランにいた日本人を、トルコ政府が2機の飛行機をチャーターして無事に送り届けたという話です。
 その後も、トルコ地震のときには日本から義援金を送り、東日本大震災のときにはトルコの人が長期間支援活動を行うなど友好な関係が続いています。この両国を結ぶ「きずな」とは何かについて考えました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 児童会選挙

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995