最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:388
総数:973799
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

6年生を送る会 その3

 6年生から「あとは、任せたよ!」と愛らしい励ましのメッセージを受け、「ベストフレンド」の全体合唱で幕を閉じました。アーチをくぐるときも、6年生からの温かい声かけや下級生からの「ありがとう」のハイタッチなど互いの思いが伝わる素敵な会になりました。
 卒業まであと少し。心温まる思い出とともに大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その2

 先生のものまね当てクイズは、大盛り上がりでした。何度でも登場する先生の問題に、喜びながらも、きちんと正解していました。5年生から受け取ったクイズの挑戦状は、6年生の優しさでわざと負けるという見事なシナリオでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 体育館で「6年生を送る会」を行いました。どの学年も6年生には内緒で練習をしてきました。
 ハンドベルの演奏や6年生に感謝の思いを伝えるメッセージ、手話の振り付けをしながらの合唱、ありがとうの花のプレゼントと気持ちがあふれる発表をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭や地域の宝物

 6−3家庭科
 子どもたちは、家庭や地域の宝物です。卒業を前に、大切な存在であることを再確認し、家族・地域の一員としてどうかかわっていくかを学びます。住みよい地域とはどんなところか、自分たちはどんな貢献できるか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニュースの編集

 5−3社会
 ニュース番組の編集作業が進んでいます。説明が足りなかったところに再度インタビューをし直したり、余分な場面をカットしたりしていました。気分は完全にテレビマンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆太とじさまの気持ち

 3−1国語
 「モチモチの木」を読んで、「豆太」と「じさま」の人物像を探ります。行動や会話など、書かれていることをもとにして、二人の気持ちや性格を読み取りました。しっかり読み込んだので、いろいろな思いに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感じたことを伝え合おう

 2−1国語
 「スーホの白い馬」を読んで、強く心を動かされたところを発表します。今日は、発表する原稿づくりと直しをしました。強く心を動かされた理由を分かりやすく伝えられるようにと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナの練習

 1−1国語
 カタカナの練習をしています。ひらがなで書かれた言葉をカタカナに直しました。伸ばす言葉も長音記号(ー)に直して、上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日の給食

 今日の給食は、ごはん、うずら卵の鉄火みそ、五色あえ、牛乳でした。

 五色あえに入っていたほうれん草には、ビタミンやミネラルが豊富です。中でも、ビタミンCは鉄分の吸収を助け、葉酸は赤血球を作り出すので、貧血予防の効果が期待できます。
画像1 画像1

レッツ エクササイズ

 4−1体育
 昨日、今日と雨が続き、外で体育ができません。それでも体を動かし、風邪に負けない元気な体をつくろうと、室内でエクササイズをしました。みんなで一緒に取り組み、励まし合いながら楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何ができる?

 3−3図工
 習字紙に絵の具で模様を描いて、丸めて、ビニール袋に入れ、形を作って、目と鼻を作って貼って「出来上がり!」です。しましま、水玉、ぐにやぐにゃ、かくかくなど筆で描いた模様がとても良い感じです。
 「今までで一番楽しい!」と笑顔で言っている姿が素敵でした。きっと、次にまた何かをすると、「今までで一番楽しい」が更新されていくのでしょうね。
画像1 画像1

にこにこタイム

 今日のにこにこタイムは先週に引き続き「探偵ゲーム」ですが、質問が前回とは違っています。じゃんけんに勝たないと質問ができませんので、まずはじゃんけんですね。そして、「はい」と言いてくれそうな人に質問をするのも大切ですね。運と勘が勝負の鍵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を前に

 6−1国語
 今がんばっていることや、将来の夢をスピーチします。小学校での6年間様々なことがありました。今ここで仲間に伝えたいことはたくさん浮かんできます。スピーチしたい内容と構成を考え、スピーチメモづくりを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

うばわれた自由

 5−1道徳
 本当の自由とはどういう意味だろうか。自由のもつ意味や自由の大切さを多面的に捉えました。自由だから何をやってもよいというのではなく、自制心をもって自律的に行動することが他者の自由を大切にすることだと気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるがきた

 2−3音楽
 「はるがきた」の歌を歌います。どこで息継ぎをすればきれいに歌うことができるか考えました。記号のあるところで息継ぎをすると、滑らかに歌えることが分かりました。元気のよい歌声で、春ももうすぐそこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算やひき算をつかって

 1−1算数
 お話を読んで、たし算をつかえばよいか、ひき算を使えばよいか判断して式を立てます。それぞれの計算の意味がしっかり分かってきたようで、正しく使いこなせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日の給食

 今日の給食は、とりめし、団子汁、キャベツとしらすの昆布あえ、牛乳、米粉のガトーショコラでした。

 とりめしは愛知県の郷土料理です。卵を産まなくなった成鶏をおいしく食べようと「とりめし」が作られるようになりました。成鶏は身がかたいため、ほぐしてごはんの中に混ぜ込むことで、おいしく食べられるようにしたのがはじまりだといわれています。甘辛い味付けが子どもたちに人気の自校ごはんです。
画像1 画像1

今、私は、ぼくは

 6−2国語
 小学校生活を終えようとする今、思っていることを皆に伝えます。今までに経験したことや身につけたこと、出会った人、将来のことや夢など「今」の思いをつづります。
 考えていること、きっかけ、がんばっていること、実現のために何をするかなどをメモに書き構成を考えます。大人になってから、このスピーチ原稿を見るのもおもしろそうですよね。
画像1 画像1

順調です

 5−2家庭科
 エプロン作りです。三つ折り、アイロンがけ、しつけ縫いとそれぞれ、集中して活動していました。ミシンで長い1本を縫い終わってからよく見ると、糸がつっていたり、途中でとまったところがずれていたりしていることに気がつきます。縫ったところをほどくのは、なかなか大変ですが、根気よくやり直している人もいました。経験ですね。
画像1 画像1

不思議!

 4−2理科
 植物の成長のたしかめが終わったタイミングで、演示実験が始まりました。フェノールフタレイン溶液やBTB溶液で色が変わる実験です。透明だった水が違う水溶液を入れると色が変わります。まるで手品のような変化に、興味津々です。なぜ、色が変わったのかは6年生になると学習しますね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 児童会選挙
3/12 集金振替日
3/13 PTAあいさつ運動

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995