最新更新日:2024/05/01
本日:count up81
昨日:370
総数:974566
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

5年生 学級委員認証

 お待たせしていた5年生の学級委員認証を行いました。大変明るい子どもたちでしたので、その良さを生かして、5年生全体を明るく引っ張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日の給食

 ごはん・牛乳・豚肉のもつ鍋風スープ・ももゼリーでした。

 豚肉のもつ鍋風スープは、瀬戸市内の小中学校の保護者の方や児童生徒から募集した、応募料理です。
 キャベツ・にら・にんにくなど、もつ鍋の具材を使っています。

 記事の中で献立のポイントにもあるように、豚肉とにらやにんにくは栄養面からみた相性もばっちりです。

 7月15日号の広報せとに作り方が載っています。
 よろしければ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいことを発明する

 1年国語。
 昨日取り組んでいた言葉探しのゲームを自分たちで作ってみようとチャレンジしていました。縦や横に言葉をかいて、そこからさらに言葉をつないでいきます。楽しいゲーム作りですが、皆真剣です。こうした「真剣の楽しさ」を子どもたちにはたくさん味わわせたいです。
画像1 画像1

静かです

 1年国語テスト。
 とても静かです。よく集中しています。お邪魔してすみませんでした。
画像1 画像1

拗音・促音

 1年国語。
 らつきよう→らっきょう
 ひやつかてん→ひゃっかてん

 のように、拗音や促音を正確にひらがなに直す練習をしていました。拗音や促音は、これまでしてきた、あるいはこれからしていくことになる言語体験のなかで身についていく部分もありますが、1年生の今、丁寧に取り扱っていくことも大切なことだと感じました。
画像1 画像1

みたいな のような

 2年国語。
 2年生の物語文、「スイミー」には、
 『ゼリーのようなくらげ』
 『水中ブルドーザーみたいないせえび』
 『やしの木みたいないそぎんちゃく』
 といった印象的な表現がたくさん使われています。

 子どもたちも、「みたいな」「のような」を使った文つくりに挑戦していました。
画像1 画像1

藤前干潟

 4年社会。

 「瀬戸川をずっとたどっていくと、どうなっているでしょう」
 「海につながってる」

 ここまでは子どもたちも予想できますが、干潟の話になってくるとよく知っている子は少ないようです。まずは、干潟の様子についていろいろ予想していました。
画像1 画像1

5日目の卵は

 5年理科。
 メダカの卵の観察でした。5日目の卵は、先日見たのとはもう違ってきていて、子どもたちも興奮気味にスケッチをしていました。おしりに卵をつけて泳いでいるメダカも発見していました。
 生命の不思議に直接触れられる観察は本当に面白いです。
画像1 画像1

5・7・5・7・7

 6年国語。
 「たのしみは・・・」で始まり、「・・・とき」で終わる短歌を作ろうとしていました。それぞれの生活の様子がどんな風に描かれるか楽しみです。
 まずは、5・7・5・7・7のリズムに慣れようと、くりかえし音読をしました。読むスピードは人によって差がありますから、どうしても終わりはそろいません。皆が読み終わったころ、まだ読み終わっていない子もよく集中して練習していました。一生懸命取り組んでいることを知っているクラスメイトは、落ち着いてそれを待っていました。
画像1 画像1

大雨警報が続いています

 瀬戸市は土砂災害の可能性が高いこともあるのでしょうか、先週発表された大雨警報は晴れていた日曜日もそのまま発表中でした。今日も、この雨ですから、もちろん継続中です。ただ、今後の推移をみると、夜には注意報に変わる可能性もあるようです。
 登校時に、危険があると判断されたときには、登校を見合わせ、学校にご連絡をいただければと思います(8時以降 82-9640)。子どもたちの安全を第一に考えていきたいと思います。
画像1 画像1

7月13日の給食

 麦ごはん・牛乳・イナムドゥチ・パインアップルでした。

 「イナムドゥチ」についてランチ委員さんが放送をしてくれました。
 イナムドゥチは、沖縄県の郷土料理です。食材を短冊切りにして白みそで味をつけるのが特徴の汁物だそうです。
 
 今日の給食では、かまぼこ・だいこん・にんじん・こんにゃくを短冊切りにして入れました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清掃業者

 今週から、待ちに待ったトイレの清掃業者に入っていただけるようになりました。子どもたちが学校に来るようになった5月の末から、トイレ清掃は地域の方々と教職員が行ってきており、疲労がたまっているところでしたので、本当に助けられた思いです。
 清掃業者のお二人の方、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

職人の表情

 5年家庭科。
 初めてのボタン付けです。困難な課題と格闘するかのように厳しい表情でボタン付けに取り組んでいます。出来上がると途端に表情が柔らかくなります。
画像1 画像1

私の見て!

 4年図工。
 自分のアマビエを見てほしくて、子どもたちがぬれタオルをもち上げて作品を見せてくれます。頑張って作った傑作たちですから、たくさんの人に見てほしいのでしょう。
 これで、粘土作品制作は、どの学年も一段落ついたといったところでしょうか。
画像1 画像1

句会を催す

 6年国語。
 それぞれが作った句をただ発表するだけではつまらないと、句会が催されていました。トーナメント表に従って、班の代表の句が発表され、その句の描く世界観が説明されます。グループで話し合いをし、共感したという挙手の数で勝負が決まります。時間がなくなり、この時間はここで終わりましたが、最後は、最優秀作品と教科担任の句が激突するそうです。
画像1 画像1

先生!めっちゃ見えるよ!

 5年理科。
 メダカの卵を観察していました。顕微鏡を使って観察すると、あまりに鮮明に見えることがとても新鮮だったようで、私も見て見てと誘われました。こうした経験は、とても深く記憶に残るのだろうなと感じました。
画像1 画像1

公正・公平

 5年道徳。
 テーマは公正・公平。
 自分の体験したことを皆に聞いてもらい、共感しあっていました。次々に手が挙がっていました。
画像1 画像1

問いと答え

 3年国語。
 「こまを楽しむ」という説明文です。
 問題提起(問い)に対する答えの部分を文の中から探し出します。たくさん種類のあるこまのそれぞれの楽しみ方について、発見し、ノートに書き出していました。落ち着いた勉強ぶりが高学年のようでした。
 隣のクラスの担任も勉強のため、見学に来ていました。
画像1 画像1

式に表す

 1年算数。
 こちらのクラスでは、具体物をイメージしながらの計算練習を終え、それを式に表す練習をしていました。皆、答えが言いたくてたまりません。ピンと伸ばした手が印象的でした。
画像1 画像1

乗ったり降りたり

 1年算数。
 乗客がバスに乗ったり降りたりした後、車内に何人いるか考えます。

 おれんじバス停では、2人乗っているところに4人乗りました。バスに乗った人は、配膳台の陰に隠れます。答え合わせになるとぴょこんと出てきます。とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
8/25 給食開始

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995