最新更新日:2024/04/26
本日:count up134
昨日:388
総数:973851
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

実験誤差

 5−1理科。
 もののとけ方について、実に様々な実験を重ねてきました。水の量も、溶かす食塩やミョウバンの量も、温度も様々でした。しかもその実験を何度も重ねました。
 クラス全体の実験結果を一覧表にすると「?」と思うデータが時折あります。こうしたデータをきちんと取り除いて、より正確なデータを求めることが理科では重要です。苦労の大切さを理科で学ぶ機会ともなりました。
画像1 画像1

ぐっと集中して

 6−2外国語。
 ウミガメの生態について、聞き取りをしながら、その内容に会った絵を教科書から選びます。正確に聞き取れていて、立派でした。
画像1 画像1

パンフレット作成中

 6−1国語。
 先日から作り始めたパンフレット。様々な調査がほぼ終わり、原稿を書いて、割り付けをするところまで来ました。様々なテーマが取り上げられていて、なかなか興味深いです。
画像1 画像1

大変だけどウキウキ

 4年3組が会議室に引っ越ししていました。1月の中旬まで、この部屋が自分たちの教室になります。見える風景が変わるのは、なんだかウキウキするものです。机を運ぶ子どもたちがてきぱきと動く様子にそんな感情を感じました。
画像1 画像1

引っ越し2日目

 教室改修が終わった6−1・2と5−3が、昨日仮教室から引っ越したので、今日そこへ5−1・2と4−3が引っ越しします。がらんと広くなった仮教室がまたにぎやかになります。次の引っ越しは1月中旬です。
画像1 画像1

通学班会

 2学期の登校状況について振り返りをし、来年度の準備を始める通学班会を行いました。班長さんは、自分の役割をしっかり自覚し、上手に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても落ち着いています

 1−3書写。
 
 「できあがった人は、この前のところに戻って前のページをやってもいいですよ」

 教科担任の指示を聞いて、静かに待っていた子どもたちの手が再び動き始めます。とても落ち着いて学ぶ姿勢と正しい鉛筆の持ち方が立派でした。
画像1 画像1

明日のテストが楽しみです。

 1−1算数。
 明日のテストに向けて、皆でテスト勉強をしていました。昨日までちょっと心配顔だった子も、今日はきちんと文章題が解けるようになり、良い顔をしていました。
 明日のテストが楽しみです。皆さん、頑張ってね。
画像1 画像1

心情曲線

 3−2国語。
 こちらのクラスは、少し授業が前に進んでいるようで、主人公の「おじいさん」の顔つきやつぶやきから心情の変化を読み取り、心情曲線を作っていました。
画像1 画像1

内容を正確に把握する

 3−3国語。
 「三年とうげ」を扱っていました。前時に全文を読み、初発感想を書いていましたので、お互いの感想を読みました。その後、もう一度物語の展開について確認し、さらにプリントで理解できているか確かめをします。
 読み取りは、ストーリについて正確に把握したうえでないと、話し合いのツボがあいまいになってしまうことが多いです。「正確に読むこと」、これが学びの前提となっているのです。
画像1 画像1

新しい学習課題

 4−3国語。
 「プラタナスの木」という教材で、学習課題が一つクリアされ、次の学習課題を考えていました。
 主人公の「マーちん」の成長には、「おじいさん」のかかわりが重要です。そこを子どもたちは感じていたようで、次の学習課題に「おじいさんはいったい何者なのか」あげていました。
画像1 画像1

お引越し

 5−3は、お引越しの最中でした。個人の荷物はもちろん、クラスの備品も進んで運ぶ姿が立派でした。引っ越し先のきれいな教室でのウキウキした様子が印象的でした。
画像1 画像1

12月3日の給食

 ロールパン・牛乳・野菜のトマトスープ煮・ジャーマンポテト・キャロットサラダ・いちごジャムでした。

 4年生の教室では、いちごジャムと牛乳のおかわりジャンケンがサイレントで行われていました。
 担任の先生をじっと見つめて、一言もしゃべらずに先生とジャンケンをしている様子は、静かだけれど楽しい雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気をおこす

 6−2理科。
 二つの課題に取り組みました。

 1光電池を使って、豆電球・発光ダイオードがつくことを確かめる。モーター・電子ブザーについても確かめる。

 2手回し発電機でおこすことのできる電流の電圧を調べる。

 忙しく調べた後は、手回し発電の電圧の不安定さに着目し、電気をためることについて考えていました。やることがたくさんですが、着実に進めていました。6年生の落ち着きと風格が感じられました。
画像1 画像1

夕方からヒンヤリ

 今日は日差しが届き、穏やかな陽気になりそうですが、夕方には雲が出て、ヒンヤリしてきそうです。
 児童玄関のドアにストッパーがつきました。ドアを安全に開け放つことができるようになりました。児童玄関はこの後、床を塗っていただき、新しい下駄箱も入る予定です。
画像1 画像1

課題を考える

 6−2社会。
 風刺画をみて、気がついたことを発表し合いました。「ロシアが偉そう」「日本も仲間入り?」「世界と同じ立場に日本はなろうとしている」など、たくさんの意見がでました。ここから、どのようにして仲間に入ったのかを考えていくことに決まりました。わくわく感が伝わってきました。
画像1 画像1

暗号解読

 5−2国語。
 〇△□の中には同じ読み方の違う字が入ります。ペアで辞書を活用しながら、必死に解読しています。「この読み方だとこっちがおかしい…」知恵を出し合いながら、楽しそうに解いていました。全員解読を目標にがんばっていました。
画像1 画像1

愛知用水はいかされていったか。

 4−3社会。
 愛知用水が作られていかされていったことを根拠とともに述べ合いました。使用量が増えたことや身近な生活の中で利用されていること、工業に利用されていることがあがりました。しかし、鉄鋼業の写真が紹介されると、「えっ、どうつながるの?」と驚いていました。意外だったようです。
画像1 画像1

せとやキッズ検定 合格!

 長根っ子の5・3・2年生の3名が、「せとやキッズ検定」に挑戦し、見事合格しました。検定は11月23日に行われ、12月1日に結果が発表されました。検定の対象は、問題文の難易度の関係で、原則3年生以上となっていましたが、2年生のKさんも見事に合格し、2年生としては瀬戸市内で唯一の合格者となりました。
 なかなか難しい問題もたくさんありましたが(問題例はこちらhttp://setocci.or.jp/setoyakids/pdf/mondai.pdf)、ちょっと聞いてみるとよく勉強したようで、すらすらと答えることができていました。
画像1 画像1

WRO Japan 2020 決勝大会へ進みました!

 1年生のKさんが航空宇宙ロボット大会の小学生部門で準優勝し、全国大会に出場することになりました。競技内容は、レゴロボットのプログラミングです。
 今年は、2年連続で全国大会に出場しているお兄さんと兄弟チームを結成しました。オンラインでの参加ということで難しい部分もあったようですが、そこは出場者全員が同じ条件ということで見事乗り越え、準優勝で3年連続全国大会出場を決めました。
 全国大会には、12月12日(土)、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館よりオンラインでの出場となります。You Tube配信もあるそうですので、皆様、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 仕事始め
1/7 始業式 10:40一斉下校
1/8 給食開始

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995