最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:152
総数:973884
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

10月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・ハヤシシチュー・ごぼうサラダ・牛乳でした。

 今日のハヤシシチューはルウから給食室で作ったので、コクのあるシチューになりました。ごはんに合うので、いつもよりごはんを大盛りにつけている子がいました。
 また、「グリンピースが苦手だけど、いつも頑張って食べてるよ」と言っている子がいました。
 苦手なものも残さずに食べることができ、すばらしいです。たくさん食べて大きくなってくださいね。

学級委員認証 5年生

 5年生の学級委員を認証しました。後期の学級委員は、前期に児童会役員として自分たちがやりたいと考えた取り組みを積極的に進めたメンバーもいます。今度はクラスのリーダーとしてぜひ元気でよく頑張るクラスになるよう、その先頭に立ってほしいと願っています。
 認証状を受ける様子は、大変落ち着いていて立派な姿でした。これからの活躍が大いに期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞きながら考えて書く

 6の1理科。
 教科担任の話や発問を聞きながら、それに活発に答え、板書されていく情報を自分で取捨選択の判断をしてノートにまとめていきます。
 とても忙しい作業なのですが、理科の授業ではこうしたことがよく鍛えられているようで、整然と授業が進んでいきました。
画像1 画像1

実はいろいろできるんです

 5年生の子どもたちのタブレットに特別に入れられている(学習効果が上がるかを確かめるためです)国語のデジタル教科書。
 普段は、教科書代わりに読んだり、ラインを引いたりといった程度の使い方になっていますが、実はもっともっといろいろな機能がついています。
 新出漢字の書き順を覚えながらの練習ができるようになっていたり、理解を深めるための資料のリンクにとべるようになっていたり、教科書の内容をまとめるための黒板機能があったり、文章の構成を把握するためのテンプレートがあったりと実に多岐にわたっています。その紹介を受けて、子どもたちからは「おお〜」「へ〜」といった声が漏れていました。3月までの国語デジタル教科書を有意義に使ってくださいね。
画像1 画像1

直径

 3の2算数。
 コンパスで円を描いて、一番長いところを定規で探してみたら、一番大きい直線は、真ん中の点を通っていることに気がつきました。
 昨日勉強した半径に続いて、今日は「直径」を勉強しました。
画像1 画像1

1年生のおもてなし準備

 2の3生活。
 1年生を迎えてゲームでおもてなしをする準備が進んでいました。自分たちが今の3年生と遊んだことを思い出して、てきぱきと準備を進めていました。
画像1 画像1

秋空が広がっています

 毎日ほぼ同じ時間帯に校舎まわりの画像を撮っていますが、太陽の位置がだんだん低くなってきたなぁと感じます。空は美しい秋空が広がっていますが、寒い冬が近づいていることも感じられます。
 朝晩と日中の気温差が大きくなっていますので、体調を崩さないようにご注意ください。
画像1 画像1

明日配付いたします 学年通信

 11月の学年通信は、明日お子様を通じまして配付いたします。こちらにもリンクをはりましたので、よろしければご覧ください。

 11月行事・下校予定(全学年共通)
 →11月行事・下校予定
 1年11月号
 2年11月号
 3年11月号
 4年11月号
 5年11月号
 6年11月号
画像1 画像1

陶原小と交流しました 3

 4の3総合。
 陶原小との交流の最後は、4年3組でした。図書室の秘密や上と下の運動場、行事などを紹介してくれました。違いを知って、「へえ〜そうなんだ。」と驚きの様子でした。興味津々でたくさん質問していました。クラスの皆で相談して答えてくれる場面もあり、遠隔ではありますが、和やかな雰囲気でした。また、よろしくお願いします。
画像1 画像1

学級委員認証 4年生

 学級委員は、4年生以上に置かれていますので、4年の学級委員たちは前期も後期も初めてその役割を担うことになります。
 決意に満ちた、立派な表情でした。学級委員としての活躍を応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日の給食

 今日の給食は、つくね汁・さばの銀紙焼き・甘酢あえ・ごはん・牛乳でした。

 今日のつくね汁のつくねは、鶏肉、豆腐、しょうが、ねぎ、調味料を混ぜ合わせ、1つ1つ丸めて、だしの中に入れて作りました。
 そのことを子どもたちに伝えると、「えー!めっちゃ大変だ。でもすごくおいしそう。」と言っていました。実際、とてもふわふわしていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行新聞

 6の3総合。
 修学旅行新聞づくりを行っていました。もう修学旅行が終わり1週間が経ちましたが、その興奮は今も残っているようです。自分たちでとってきた画像や学校のHPを使って、タブレットのアプリで新聞づくりを進めていました。アプリの扱いにもすっかり慣れたようで、みるみる間に記事作りが進んでいました。
画像1 画像1

自分の考えを深める

 6の2国語。
 グループの構成メンバーを次々に変えながら、意見発表を聞きあい、その意見をメモして自分の意見を深めるのに役立てていました。
 何度か発表をするうちに、どうしてもノートから離せなかった目が次第に友達の方に向き、意見の交換に発展していました。
画像1 画像1

無限の連鎖

 5の1道徳。
 「恩送り」について考えていました。
 助けや優しさをくれた相手に何らかの形でお返しする「恩返し」ではなく、自分が受け取った思いやりある行為を全く関係のない第三者に受け渡していくのが「恩送り」です。
 1対1の「恩返し」とは違う無限の連鎖の可能性をもつ「恩送り」という考え方について、子どもたちはどう思ったでしょうか。
画像1 画像1

涼しくなると

 4の2理科。
 涼しくなって、校庭の動物たちがどうなったかを確かめに行き、画像を集めてきました。ネットの情報も取り入れながら、涼しくなってからの動物たちの様子についてノートにまとめていました。
画像1 画像1

話し合い 2回目

 4の1国語。
 前回の話し合いを振り返り、自分たちの課題を明らかにした後でもう一度話し合いの練習をしていました。ハンドサインや声で自分の意思を明らかにすることや不規則な発言を慎むことなど、前回よりも話し合いのコントロールがされ、論点を整理しながら話し合うことができるようになっていました。
画像1 画像1

まずは心を静めて

 3の2書写。
 「力」を毛筆で書いていました。動画を見て、書き方のポイントを知り、もう一度教科担任がそれを確認しつつ書いて見せます。
 次に、全員が静かに心を落ち着けます。教室がシーンとなったところで、

 「では、2枚、書いてみましょう」

 の指示で皆が書き始めます。背筋がよく伸びて、筆の角度、ひじの位置も以前より安定してきていました。
画像1 画像1

テキパキ

 3の1図工。
 作品制作の進行が、一人一人違うので、無駄な時間のないように3つのことが同時進行で進められていました。1番は絵、2番はクリスタルアニマル、3番は版画の下絵です。
 終わりの時間も当然ながら決まっているので、皆テキパキと行動して作品の完成を目指します。

 「では、始めましょう」

 の合図で、皆が一斉に動き始めました。
画像1 画像1

2の段の秘密

 2の3算数。
 2の段のかけ算をまず確認します。2人乗りのゴーカートが1台ずつ増えていくと、乗っている人が2人ずつ増えていることに気づけました。
 3人乗りや4人乗りだとどうなるかな。
画像1 画像1

九九カード

 2の2算数。
 自分で、あるいは友達とどんどん練習できる九九のカードが配られました。つながっているカードを一枚一枚はがして、金具を通し、準備が完了したら、まずはどんどん自分で練習をします。頑張りカードも友達といっしょにどんどんすすめましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
11/3 文化の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

まるっとせとっ子フェスタ

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995