最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:303
総数:979161
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

いろいろな方法で

 2−2算数
 「100をこえる数」の学習です。漢数字で書かれた数字を束をみたり、位取り板を使ったりして、理解します。友達に教えてもらったり、自分で考えたり、いろいろな方法で定着を図ります。
画像1 画像1

となりに伝える

 1−2道徳
 「かぼちゃのつる」の話です。伸びたい方に伸びていくと、みつばちや子犬に、「そっちはダメ、みんなの道」と言われます。かぼちゃのつもりで、気持ちを考えます。自分ならどうするのか隣の人に、考えを伝えます。まずは、アウトプットですね。
画像1 画像1

にこにこタイム

 今日のにこにこタイムはあいさつの練習をしました。2年生以上の児童は、やったことがあると思ったかもしれませんが、何回でも誰にでも自然にできるようになるのが目的です。教室に入るとき、にっこり笑顔で一日のスタートができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・夏野菜のドライカレー・ごぼうと小松菜のサラダ・牛乳でした。

 ドライカレーには、なす、とうもろこし、ピーマンなどの夏野菜がたくさん入っていました。「長根の給食だいすき」「今日のドライカレーめっちゃおいしい」という声を聞くことができ、とてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ対策をお願いします

 日差しが強く、朝から暑いです。日中も気温が上がる予定です。熱中症に気をつけていきたいと思います。登下校時はマスクをはずすようご家庭でもお声がけください。
画像1 画像1

6月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ごはん・けんちん汁・肉団子・ひじきとちくわのごまあえ・牛乳でした。

 けんちん汁という名前は、建長寺というお寺から名づけられたという説があります。昔、建長寺のお坊さんが、夕食に使う豆腐を落としてしまいました。その崩れた豆腐と野菜を使って汁物を作り、おいしく食べたそうです。「建長汁」、それがなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになったといわれています。

誰の考えに近い?

 6−3道徳
 仲が良かった友達が罪を犯した可能性がある。久しぶりに会うことになっていたが、どうするかで迷う3人。自分ならどの考えに近いか、活発に意見を出し合いました。正直に罪を認めるように話すという考えが多数を占めていました。
 しかし、最後は、その友達は無罪でした。この3人が友達がいないところで話したことは、伝えなかったという話でした。最終的には、よかったのですが、何とも言えない余韻が残りました。
画像1 画像1

つまづきから学ぶ

 5−3算数
 文章問題に取り組んでいました。何度も問題を読み返し、図に書いて意味をとらえます。立式ができたところで、計算でつまづくところがでてきました。欠かさず、クラス全体の問題として取り上げ、確認しました。同じところで「あれ?」と思っていた子が他にもいたようで、その子のおかげでクラス全体で理解ができました。
画像1 画像1

メニューを考える

 4−1保健
 よりよく育つための生活について考えます。その中で、バランスのよい食事に焦点をあてました。オクリンクでおくられた資料を活用して、栄養素を調べながら、メニューを決めていきます。自分で絵を描いて、解説をするので、黙々と取り組んでいました。自分事が大切ですね。
画像1 画像1

時計の学習

 3−3算数
 分を秒になおしたり、間の時間を求めたり、何度も繰り返して練習です。60で1単位あがるものは、今までになかったので、なかなか難しいようです。文字盤にも、あまりなじみがないのも関係していますね。
画像1 画像1

逃げます

 2−1体育
 鬼ごっこ遊びです。まずは、手つなぎ鬼です。範囲が限られているので、すぐに鬼が来てしまいます。スリル満点です。水分補給の後、「オオカミさん、今、何時?」をしました。1列に並んで、言われた歩数だけ、近づいてきます。「お昼ごはん!」で一斉に逃げます。子どもたちは、鬼ごっこ遊びが大好きです。
画像1 画像1

ひとつずつ数えます

 1−3算数
 ペンギンが登場します。「東山動物園にいるよね」と場面の様子を思い浮かべながら、ひき算の問題です。何羽いるのか番号をつけてひとつずつ数えます。氷の上から、水に入ってしまうと、氷の上のペンギンの数はどうなるのかな?
画像1 画像1

現職教育

 学校安全に関する職員の研修を行いました。学校事故事例検索データベース等で事故が起きる状況の知識を深めたり、KYT(危険予知トレーニング)で危険予測したりして、事故を未然に防ぐ対策や実際におきたときの対応等について話し合いました。これからも子どもたちが、安全に学校生活が送れるよう危機管理に努めていきたいと思います。
画像1 画像1

6月23日の給食

 今日の給食は、サンドイッチロールパン・チキンビーンズ・ツナサラダ・牛乳でした。

 ツナパンにして食べている子やパンをチキンビーンズにつけて食べている子がいました。
ツナサラダには、ツナ、キャベツ、たまねぎ、きゅうり、コーンが入っていました。野菜が苦手な子もパンに挟むことによって、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、休み時間に予告なしの避難訓練を行いました。事前指導をよく理解しており、それぞれの場所にあった避難をすることができていました。日本国内では、いたるところで規模の大きい地震が発生しています。いつ来るかわからない地震に備え、それぞれが安全な行動をとること必要です。油断することなく、いつでも命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

発想がすばらしい

 4−3図工
 「まぼろしの花」の制作です。何をイメージしているか聞くと、とてもおもしろいです。お菓子や野菜、宇宙、物語の国、細かい模様、幾何学模様の世界、それぞれの想像の世界が広がっています。くねくねと曲がった茎、ストレートにそびえ立つ茎、どれもがオンリーワンですね。
画像1 画像1

最後まで気をつけて

 6−2算数
 分数と整数、小数が混じった計算の学習です。全部、分数になおして計算することを理解しましたが、かけ算、わり算も混じっており、さらに約分もあり、正しい答えを導くには注意が必要です。集中して問題を解いていました。
画像1 画像1

勉強の仕方を考える

 5−2国語
 「すたべんドリル」に取り組みました。同じ読み方の漢字、ことわざのプリントです。教科書、辞書、仲間、勇気⁉を使って、課題を解きます。最後の「ことわざ」が難しかったようです。課題がすべて終わり、今日の学習を自分で工夫してノートにまとめている子が紹介され、拍手がおこりました。
画像1 画像1

俳句って?

 3−2国語
 「俳句を楽しもう」の学習です。まずは、俳句は何だろうというところからです。五・七・五の短い詩ということを学び、実際に有名な俳句を見ると、言葉遣いが違うことに気がつきました。暗記して親しむとだんだん馴染んできました。そして、楽しくなってきたようです。
画像1 画像1

あったらいいな

 2−3国語
 「あったらいいな こんなもの」を書いています。
 ウィルスが見えるメガネ、フィッシュぼうし、ゲームの中に入れるイヤホン、時代時計、20人乗り自転車、ポケモン無限…などいろいろな道具を考えていました。大きさ、色、形、どう使うかについても説明します。子どもたちの発想は無限です。将来、発明家になれるかもしれません。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/10 子ども陶芸展
9/12 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995