最新更新日:2024/04/25
本日:count up17
昨日:51
総数:482531

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生が「SEIRYO☆2020☆」リレー種目の練習を行っていました。第1走者はフラフープを縄跳びのように回し跳びながら走って行きます(上)。第5走者からは段ボール箱を持って受け渡します。ただし次第に箱が増え、第8走者は4段重ねです(中)。第9走者からはバトンを受け渡すリレーです(下)。変化に富んだおもしろい競技です。

1年生と踊る6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽集会でみんなで歌う「Pソング」の歌詞と振り付けを、6年生が1年生に教えています。たっぷり遊べる長い放課なのに、1年生と楽しそうに踊っている大きな体の6年生がほほえましいです。

9月30日 SEIRYO☆2020☆に向けて 6年生

 まだまだ厳しい暑さが続いていますが、それに負けじと6年生の子ども達はSEIRYO☆2020☆に向けて、練習を頑張っています。

 真剣な眼差しで先生の話を聞き、演技に取り組む子ども達を見ていると、頼もしさを感じます。日に日に動きのキレが増し、集団行動の息が合う姿には感動します。

 今後は、完成度を増していきたいと思います。ぜひ楽しみにしていてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 地域の防災への取り組みを学習しよう。

 25日の5,6時間目に西陵連合自治体の方を講師にお招きし、防災について学習を行いました。消防団の消防車を間近で見たり、防災倉庫の中を確認したりするなど、学校の授業では学べないことまで勉強することができました。この経験を通して、もし災害が起こったときに落ち着いて行動ができるといいですね。家族で話し合うことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げてスッキリ フリスビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会総務委員の企画で「投げてスッキリ フリスビー大会」が行われました。紙皿を二枚貼り合わせたフリスビーを思いっきり遠くまで投げます。一人1回投げるのみで優劣はつきませんが、多くの子どもたちが参加しました。今日は1、2年生の大会で、明日3、4年生、明後日5、6年生の大会が行われます。

おいもやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 すみれ組が自分たちで育てたサツマイモを「おいもやさん」で販売しました。お客を呼び込んだりおつりを数えたりして忙しそうです(写真上)。ビニル袋に中くらいの芋が6、7個入って100円です。お値打ち価格なので売れ行きがよく、長い放課の終わりには最後の一つが売れました(写真下)。

修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に計画している修学旅行の説明会を行いました。新型コロナウィルスへの対応もあり、例年と比べて気をつけなければいけないことが多く、6年生も真剣に聴いていました。保護者の方にもたくさん参加いただきありがとうございました。

いきものだいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の「いきものだいすき」の学習で虫を捕っていました。狙いは盛んに飛び回るトンボです。一人一本捕中網を持って捕ろうとするのですが、素早いトンボはなかなか捕まえられません。でも、みんなでがんばった甲斐があって1匹捕れました。小さく真っ赤な赤トンボでした。調べてみると「ヒメアカネ」のようです。

チェッコリ玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が教室で玉入れの練習をしていました。「チェッチェッコリ チェッコリサ〜」と踊り、間奏のところで玉を投げ上げます。歌詞のところになると、また歌って踊ります。踊りのところと投げるところがはっきりしているので、ピストルの合図よりも終わっても投げる子が出にくいのだそうです。それよりも、玉入れも踊りも両方楽しめるところがよいところですね。

グラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「SEIRYO☆2020☆」に向けて、掃除の時間の草取りや石拾いにも力が入ります。1年生はトラック周辺の大きな草を、3年生は中央の細かな草を、それぞれ一輪車やゴミ袋一杯に取りました。みんなでやると15分だけでもずいぶんきれいになります。

集団演技

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育授業参観「SEIRYO☆2020☆」に向けての練習が盛んです。体育館での練習は学年全体では狭いので、4クラスのうち2クラスが合同で行っていることが多いようです。学年の半分の人数でも、集団演技の美しさが感じられます。

1年生 久々の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になり、雷注意報が続き、なかなか外へ遊びにいくことができなかった子どもたちでしたが・・・ついに!今日、久々に外へ遊びに行くことができました。久々の外遊びで、子どもたちの表情もとても嬉しそうでした。おにごっこをしたり、遊具で遊んだりとみんな思い思いに遊んでいました。

 生活科の授業では、虫を探しに行きました。トンボにバッタに、コオロギに・・・たくさんの虫を見つけることができました。虫を見つけると、「先生!バッタがいた!」と、絶対捕まえてやるといわんばかりに、必死になって追いかけている子どもたちでした。

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不安定な天候が続いていたため、ここのところ放課も校舎内で過ごすことが多かったのですが、今日は久しぶりにさわやかな天気になりました。鉄棒、ブランコ、雲梯など、たくさんの子どもたちがうれしそうに遊んでいます。

物の体積と力

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生理科「物の体積と力」の学習です。ビニル袋を使って空気を閉じ込めて、目に見えない空気の存在や、押したときに押し返される「空気の力」を感じます。その後体育館に移動して、袋を投げ上げたり、口を開いた袋に空気を取り込むように走ったりして、空気の存在をさらに確認しました。

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すみれ組がサツマイモの収穫をしていました。太く長い畝に植えたので、5人でのいもほりはたいへんそうですが、豊作が期待されます。下の写真の何倍ものサツマイモがとれそうです。

風やゴムで動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生理科「風やゴムで動かそう」の学習風景です。5cm、10cm、15cmと、ゴムを伸ばす長さを変えたときに車の走る距離はどうなるのかを実験しています。廊下に巻き尺を置いて、一人3回ずつ測ります。「ゴムを3本にしたらどうなるかなあ」「太くしたらどうだろう」など、なかなかよいところに気づいている子がいました。

ハンカチ使用啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日から保健委員会による「ハンカチ使用啓発活動」が始まっています。新型コロナウイルス感染予防のためにも、清潔なハンカチを持ち歩く習慣を身につけるためです。この日は、1〜3年生の教室を保健委員が訪問し、活動の目的を説明してから、ハンカチを持っているかどうかを確認していました。写真のクラスは全員がハンカチを持ってきていました。

5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の授業の様子です。
 1年生はカルタ(上)。二人組でどちらが多くとれるか真剣に競っています。2年生は紙芝居(中)。みんな物語の中に入り込んでいます。現代の子どもたちも、昔からある遊びが好きなようです。
 一方6年生は、総合的な学習の時間にプログラミングに取り組んでいます(下)。「プログル」というソフトを使って、キャラクターを動かしたり、複雑な図形を描かせたりしていました。
 学校で学ぶ内容も、不易流行の見地から様々な教材を扱っています。

工夫しよう さわやかな生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が家庭科「工夫しよう さわやかな生活」の学習で洗濯に取り組んでいました。自分の体操服を一人一個の洗い桶で手洗いします。両手でこすり合わせたり、洗い桶のスリットにこすりつけたりして、結構上手です。5・6時間目の授業だったので、教室で部屋干しにしました。まだまだ暑いので明日までには充分乾くでしょう。

残暑で渇水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酷暑日が続きビオトープの水が減ってきました(写真上)。普段はポンプで循環させているのですが、水量が足りないので流れが作れません(写真中)。このままでは池の生き物が死んでしまうかもしれないので、少し水を補給しました(写真下)。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169