最新更新日:2024/05/13
本日:count up46
昨日:798
総数:754553
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 6年生を送る会

 5時間目に、6年生を送る会を行いました。
 2年生は各クラス4人ずつ、8人が代表で、6年生に気持ちを込めて言葉を送りました。
 8人全員が大きな声で、6年生全員に2年生全員の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 体育は、第四回ミニ運動会 台風の目をやりました。棒を二人でもって、コーンを回る競技です。一人がコーンの中心にいてもう一人が走っているペアがいました。考えています。二回戦行いました。走るペアを変えたり、周りかたを工夫したりしていました。全力で走り切っていました。
 国語は、「ジオジオのかんむり」を班でダウト読みをしました。それぞれ出題数を決めてやっていました。何回も読みかえしていました。班活動もスムーズにできるようになってきました。
 算数は、「もうすぐ三年生」が終わりました。かけ算とひっ算の復習をしました。ひっ算の繰り下がりはもう少し練習が必要です。
 5時間目は、6年生を送る会がありました。2年生は、代表者8人が「ありがとうメッセージ」を伝えました。大きな声で感謝の気持ちを伝えとっても素敵でした。
 教室で応援している子供たちは、代表者のがんばる姿を見て、「かっこいい」「がんばったね」と言っていました。とても素敵な一日でした。
 6年生のみなさん、おめでとうございます。もうすぐ卒業式ですね。今まで、助けてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、原稿用紙の書き方、タブレットの問題と「本のせかいを広げよう」まで進みました。紹介されている本の中で8冊も読んでいる子が二人もいました。たくさん本を読んでいるなあと感心しました。
 算数は、「もうすぐ三年生」のリットル デシリットル 三十センチものさしの読み取りをしました。1L=1000mL 1L=10dL 1dL=100mLを男女対抗戦で確認しました。男子が勝ち、リベンジ成功です。
 体育は、第三回ミニ運動会を実施しました。「ラケットでボールを運びましょ」をしました。バトミントンのラケットでふわふわボールを運びながら、肋木のぼり マットで前転 跳び箱を跳びをしました。ボールがころころ落ちて、あちへ行ったりこっちへ行ったり奮闘していました。二回戦行い、5班が連勝しました。強いです。
 生活は、「〇さいのわたしへ」という手紙を書きました。「元気ですか」「働いていますか」「幸せですか」「お母さんを助けていますか」「友達いっぱいいますか」「自主勉やっていますか」「彼氏はいますか」など書いていました。未来の自分を励ましていたり、気遣っていたりしていました。楽しそうに未来の自分と会話をしていました。
 学級遊びは、圧倒的人気の「けいどろ」でしたが、今回は、ドッジボールになりました。スピードのある力強いボールが飛び交うようになりました。女子は、きゃあきゃあと逃げながら、ボールを拾っていました。楽しい時間が過ごせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、原稿用紙の使い方 遠足編の会話文を確認しています。同時にタブレットの漢字問題も進めています。
 算数は、もうすぐ三年生 問い10の作った問題を出し、式と答えは、男女対抗戦で行いました。今回は、女子が圧勝しました。男子は、次の勝利を狙っていることでしょう。
 道徳は、「よかったよ」をやりました。友達とけんかした「わたし」は、どちらも悪いという思いから、「ごめんね」が言えず、帰る時目があい、ニコッと笑って仲直りをしたお話です。けんかしている相手と目があったとき、ニコッとできないという意見では、「相手にも謝ってほしい。」「なんでけんかしたか分からないけど、やっぱりお互いに謝らないといけない。」などでました。ニコッとできるという意見では、「早く仲直りしたいから」「ニコッとは、謝ることと同じ意味だから」と考えていました。
 音楽は、タンブリン 鈴 ギロ カスタネット 鳴子を使って、「おまつり ワッショイ」を歌いました。勇ましいかけ声が教室に響きました。明るく元気な子供たちにぴったりの曲でした。
 ロイロノートで、ひなまつりのイラストカードを作りました。資料集から、イラストを選び、カードに貼り文字入力までは、なんとかできました。一緒に練習しながら進めます。子供たちは、自分たちで考えながら、タブレットを使いこなしています。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「原稿用紙の会話文」の黒板チョークリレー検定をしました。問題を聞いて、黒板に会話文を書きながら、検定をしました。〇〇が、という文の書きだしから始めました。最初は、一ますあけるところは、ほとんど合格でした。会話文の「」の書き方は、ますをあけずに書くことに躓いていました。「といいました。」と、行をかえるところは、できました。また、遠足でお弁当を食べているところの絵を見て会話文を入れた作文練習をしました。それぞれの絵の吹き出しに会話文を入れて考えてから、進みました。
 算数は、「もうすぐ三年生」の続きをしました。かけ算がすぐに答えられなくなっていました。もう一度やります。P117の問題の8は、2こ残ったあめをたすことが分からないようでした。はじめのあめの数という意味が分からなかったようです。乗法と加法の組み合わせ問題も練習していきます。
 図工は、紙のアートをやりました。紙コップにつけられた カブト虫、蝶、ひよこ 犬 鏡餅 ペンギン フランケンシュタイン うさぎ 魚 バラ たちが、ゆらゆらゆらり やさしく動いていました。バラやカブト虫 蝶に切込みを入れている子や 枝に小鳥がのっているように工夫している子がいました。
 生活は、タブレットでキャベツの育て方を検索しました。なかなか難しかったです。検索の仕方も何度もやりながら慣れていきます。検索のキーワード 入れ方など模索しながら進めていきます。時間はかかりますが、少しずつ進めます。
 今日は、雨だったので、教室で ウノをやって楽しそうにすごしていました。
 仲良く元気に過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

国語は、「原稿用紙の使い方」の会話文の書き方をやりました。うさぎとくまがの野原で楽しそうに歩いている絵を見て考えました。「フラフープをしよう」「木の実をとりに行こう」 「友達の家へ行かない」「裏山へ行こう「メロンパンが食べたい」など書いていました。少し戸惑っていました。何回も練習が必要です。
 算数は、読み取る算数をしました。まず、数字に赤鉛筆で〇囲み、そのあたりを読むように練習しました。牧場に来た時刻から帰った時刻を確認し、何時間いたのかを考える問題では、少し忘れているようでした。「もうすぐ三年生」の問題にも入りました。二年生で学習したことの総復習です。確認していきます。
 体育は、第二回ミニ運動会を実施しました。フラフープ10回 跳ぶか 回すか ハードル跳び ボール10回つく を入れた班対抗障害物リレーをしました。三回行いました。作戦タイムでは、スタートメンバーを変えたり、並びを変えたりしていました。走って、跳んで、回して、ついて、ビュンビュン走っていました。走りにも力強さがでてきました。どんどんたくましくなっていきます。
 音楽は、「アンダルコの歌」の三拍子の流れを感じながら、歌と拍と音の重なりの練習をしました。班発表をしました。三拍が難しかったようです。
 今日は、キャベツの水やりをしてくれました。やってくれる人と言うとたくさんの子が手を挙げてくれました。とてもうれしかったです。早速お水をあげてくれました。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、原稿用紙の使い方をやりました。題は、「2・3ますあける」 会話文は、「」を使うなどを復習し、くまさんとうさぎさんの会話文を書きました。次回は、くまさんとうさぎさんの絵を見てどんな話をしているかを書く予定です。今日は、くまさんとうさぎさんの名前まで決めました。「くまお」「くまたろう」「くまた」「くまぴ」「くまぽん」や「ぴょうんこ」「うーさん」「うさぴ」など発表していました。楽しいお話が聞けそうです。
 算数は、わくわく算数ひろばのいろいろな順序数を図にかいて、「前から何番目」「前に何人」など考えました。 「11人並んで、〇子さんの前に5人います。後ろに何人いるか」という問題では、11−5では正答できないことなど気づいていました。次回は、日記の読み取りをして問題を解決していきます。
 図工は、「紙のアート」で、何を作るかを考えました。ペンギン バラ 蝶 犬と犬小屋 などタブレットのイラスト教材を見ながら考えていました。蝶やバラには、切込みを入れて作っていました。細かい作業もできるようになってきています。
 タブレット教室がありました。ビスケットというアプリでプログラミングを教えていただきました。魚 花 アイスクリーム 亀 タコ イカ などを描いて動かしていました。自分の作った絵が自分の指示とおりに動くと「できたよ 見て見て」と言って見せてくれました。たくさん作っていました。
 生活は、タブレットでキャベツ 白梅 菜の花の写真を撮りました。キャベツを描いている途中で終了、次回は、育て方を調べまとめたいです。
 毎日元気に過ごせました。もう三月です。笑顔いっぱい元気いっぱい楽しく過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

国語は、「すてきなところをつたえよう」の発表が全員終わりました。全員が、いいところを見つけられて、うれしかったです。
 算数は、テストをしました。終わった子は、タブレットでドリルに取り組んでいました。たくさん問題があるので、どんどん進めていきます。
 体育は、ミニ運動会をしました。平均台 肋木のぼりタッチ バスケットゴールにシュートなどを入れた障害物リレーをしました。シュートが決まると「すご〜い」「さすが」「かっこいい」など声が聞こえました。かごに入らないかなと思っていましたが、ピョーンと跳んで、ポコポコと入れていました。なかなかの腕です。今日の金メダルは、7班でした。
 生活は、タブレットでテストに取り組み提出をする練習をしました。半分以上できました。新しことにどんどん挑戦する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「すてきなところをつたえよう」の発表を引き続き行いました。「挨拶の声が大きい」「図工の版画が上手」「算数の長さで困っていたら教えてくれた」「タブレットを上手に使っている」「明るく楽しんで勉強している」など今日もたくさんの素敵を発表していました。とても温かい気持ちになりました。
 算数は、班対抗「はこの形」「分数」の問題作りをしました。「辺と頂点と面の数を合わせるといくつ」「さいころの面の形は何」「12個の二分の一は、何個」「18個の三分の一は、何個」「八分の一が四つで、何分の何」と難しい問題もありました。「何分の一は知っているけど・・・」と戸惑っていると、八分の一が4つだから、八分の一 八分の二・・・と考えるんだよと話していました。いっぱい頭を使いました。
 また、タブレットのドリル問題に取り組みました。集中して、問題に答えていました。
 音楽は、「音楽のおくりもの」の鑑賞と作詞をしました。「春のさくら」「太陽」「たんぽぽ」「雪だるま」「もみじ」など曲をイメージして題をつけ、自分で詩を作り、歌いました。大爆笑でした。
 パソコンの先生がいらしてくださり、ロイロノートでカードづくりをしました。簡単に作れるようになりました。子どもたちは、楽しみながら、タブレットを使いこなしています。できることが増えて嬉しそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 今日は、新しいお友達が増えました。朝から、みんなわくわくして待っていました。お友達と一緒に本を借りに行っていました。
 国語は、「すてきなところをつたえよう」をやりました。「〇〇さんのすてきなところは」という書き出しで始めました。「声が出せるようになったこと」「あいさつができること」「学級遊びを考えて学級をまとめていること」「国語が分からなかったとき、教えてくれたこと」「いつも楽しいお話をしてくれて笑わせてくれること」などたくさんのすてきを発表していました。本当にすてきな子供たちです。
 算数は、12個入りのおかしと18個入りのおかしを二分の一 三分の一に分ける勉強をしました。「12個の二分の一は、6個は」というと、「割り算だね」とつぶやいていました。もとのおおきさが違うと「二分の一」 「三分の一」のおおきさもちがうということを感覚で分かったようでした。
 音楽は、「あの青い空のように」を歌いました。今日のお天気のように、気持ちよさそうに歌っていました。子どもたちのすみきった心が広がっていました。
 体育は、けんけんで運動場を三周した後、班対抗サッカーボールリレーをしました。一回戦は、「サッカーボール蹴りリレー」、二回戦は、「二人でボールを背中に運んではこびましょ」三回戦は、「二人でボールを腕で挟んで運びましょ」をしました。「一 二 一 二」と声を掛け合ってスピードを上げているペアがいて感心しました。
 給食後、落ちているパンに気づいた子がいました。どうするかなと思っていたら、「わたしが片付けるからいいよ」「ぼくが片付けるから」とお互いに話していました。とても素敵な会話でした。今日もいっぱい楽しいことがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、6年生のお兄さんお姉さんに、感謝の言葉と絵などで伝えようと一生懸命描いていました。
 算数は、四分の一を実感するため、テープを四つに折り、一つ分を作り、四分の一の大きさを理解しました。分数という言葉が難しく思えるようです。次回は、四分の一 三分の一 八分の一の大きさの関係を調べていきます。好きな食べ物で考えると分かるようです。
 体育は、マラソンをしました。運動場の半周を2周 3周 5周コースをやりました。
三回とも一位 二位 三位は、変わらず守り続けました。子どもたちは、どんどんたくましくなっています。また、班対抗ボールリレーをしました。上手にボールを運びながら、寒さも忘れ、ビュンビュン走っていました。元気いっぱいです。
 タブレットを教えてくださる先生が、いらしてくださいました。グーグルマップで南小学校 レゴランドなどの検索方法を教えていただきました。自分の行きたいところを検索して楽しむことができました。また、ものをカメラで読み取りながら、計測するアプリの使い方も教えたいただきました。測りたいものにタブレットを平行にして、じっと構えて挑戦していました。少し難しかったようです。一つひとつやれることが増えています。どんどん力をつけて伸びてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットの使い方を勉強したよ

 1人ずつ使えるタブレットが教室に置かれたので、3時間目にその使い方を教えてもらいました。 今日は、カメラアプリの使い方の後、地図のアプリを使って、「タップ」や「フリック」、「ピンチ」のしかたを教えてもらいながら、地図で「世界旅行」をした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「スーホの白い馬」の心を動かされてところの発表をしました。今日で全員終わりました。「発表をやりたい」「もう一回やってもいいですか」と申し出る子もいました。うれしかったです。
 算数は、二分の一を折り紙で三角形と長方形に分けて作りました。四等分に分けられたテープ図の二分の一と同じテープ図を探すのは、戸惑っていました。
 生活は、ロイロノートのシンキングツールで自己紹介を作成しました。今回は、ビデオを挿入してみました。上手に撮影している子がいて慣れているなと思いました。タブレットでタイピングの練習もしていました。少しずつ少しずつ慣れていきます。
 体育は、王様ドッジをしました。ボールを二つ使って行いました。スリル満点です。逃げ回りながら、相手が投げたタイミングを見計らって、攻撃していました。近くに相手が来るのを待つようになってきました。きゃあきゃあ言いながらも女子は、転がってきたボールをちゃっかり拾って投げ返していました。大笑いしました。
 学級遊びは、王様じゃんけんをしました。二回も勝った子がいました。じゃんけんがとっても強い子です。
 寒い日でしたが、元気いっぱいで大笑いして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「すてきなところをつたえよう」を音読しました。ロイロノートに、自分についてよいところや好きなものなどをカードに書きました。自己紹介を音声メッセージやイラストを挿入してカードを作り、一冊の本にする練習をしました。文字は、手書きにしました。使い方に慣れていきます。
 算数は、分数に入りました。半分をつくる活動をしました。シンキングノートを使ってみました。ダイヤモンドの形に線を書き入れ、いろいろな半分を作ってみました。頂点をつなぎ半分色をつけたもの、辺の半分をつなぎ、四つに分け半分にしたもの、八分割にして交互に色をつけ半分にしたものなど考えていました。
 音楽は、「さんぽ」の二番に手話をつけて発表会をしました。「7班が二連勝したよ」と教えてくれました。班で協力して作っていました。
 道徳は、「ありがとうの絵」を読みました。祖父に叱られたことを「ありがとう」と思っている父に驚き、その意味を考える「ぼく」の姿を通して、ありがとうについて考えました。「『ぼく』が給食でピーマンを食べなかったことを隣の子に注意され喧嘩みたいになったことで、もやもやしているのはなぜ」という発問に、「あやまらなかったから」「ピーマンを食べなかったから」「強く言い返したから」「隣の子と仲良くなれなくなったかも」「隣の子が嫌な思いをしているかも」など意見がでました。どんな言い方をすればよかったかなと考えていました。
 生活は、ロイロノートの使い方を見て復習しました。
 使いたい、知りたい、やってみたいとパワーいっぱいの子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「すきなところをつたえよう」に入りました。読み取りクイズをしました。「題は何」「『やさしい 計算を教えてくれた』とすてきなところを書いてもらった子はだれ」 など練習した後、班で問題づくりをしました。次回は、問題を出し合います。
 算数は、4cm 6cm 9cmの辺に形をストローを切って作り作業をしました。「21cmのストローを自分たちで何本必要か」 「誰が何センチのストローを何本切るのか」 「頂点の粘土玉を誰が何個つくるのか」など箱の知識の総動員です。考えないといけないことがいっぱいです。必要な本数を言いに来た班がら作業をスタートしました。やることが分かると後はスピードです。定規で測りストローを慎重に測っていました。真剣です。2班が8班を途中から追い越し優勝しました。時間切れで後少しで完成の班もありました。「どんな役割が必要か」「何が必要か」を考えながらできるよに練習していきます。
 図工は、蝶を描きました。蝶の羽をいろいろな模様をつけて、描きました。シーンした教室の中で、シュシュというペンの音が、聞こえていました。細かい作業もよくがんばっていました。
 生活は、昨日教えたいただいたタブレットのロイロノートを使って、付箋に名前 写真、マイクメッセージを入れてみました。名前のローマ字入力もできる子がたくさん増えました。どんどんローマ字も覚えています。目を見張るばかりです。子どもたちの柔軟な頭に驚いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、引き続き「スーホの白い馬」の発表とテストをしました。馬頭琴を作るところの理由を言葉にするのが難しかったようです。大好きな白馬の皮や骨などを使うことに抵抗を感じていることと、また夢で馬頭琴にすることで白馬が、そばにいることができるという話に素直に喜べない自分がいるようでした。
 算数は、箱の辺をストローで頂点を粘土で作りました。バランスがとれず、何度もストローが傾いてしまい組み立てるのに苦労していました。辺と頂点の数は、理解できました。
 音楽は、手話で「さんぽ」の歌を歌いました。1番目の歌詞には、手話がありましたが、2番 3番は、手話がなく自分で「きつね」「たぬき」「友達」など考えながらやっていました。初めて手話をしましたが、半分以上できました。
 体育は、体育館で横跳びの練習とあざらし うさぎ跳び けんぱをしながら、じゃんけんレースをしました。じゃんけん王者がいました。
 朝から雨が降っていたので、休み時間は、一日タブレットで検索練習をしていました。どんどん使いこなしていました。子どもの好奇心はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、引き続き「スーホの白い馬」の発表をしました。「矢がささっていてもスーホの家まで帰ってきたところに、スーホとの友情を感じた」「おおかみに立ちふさがって羊を守った白馬を勇気があると思った」「スーホが競馬で白馬と走っているところを読んで、自分も一緒に草原を駆け抜けたいと思った」など話していました。自分に置き換えて考えたり、自分の言葉でどのように表現しようか考えたりしていました。
 算数は、箱づくりをしました。三種類の長方形を組み合わせた箱を作りました。最後に、サイコロの箱 2枚正方形と4枚長方形の箱 三種類の長方形の箱のなかから、好きな箱を選んで作りました。箱を完成させると、「ふたに持つところを作っていい」「鞄のように作っていい」など工夫していました。宝箱がいっぱいできました。
 生活は、一人一台タブレットが配付されたので、さっそく校庭に出て、草花や木を写真で取りました。たくさん写真を撮って練習しました。写真を見て観察もできるようになります。子どもたちは、楽しそうにタブレットを使いこなし、すごいなと思いました。
 体育は、大繩をしました。5分間で135回跳べました。連続跳びができる子が増えてきました。連続跳びを見て、「すごい。かっこいい」と声が聞こえました。みんなの良いところをどんどん褒め合うことができる子供たちです。
 新しいことをいっぱいした一日でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 図工は、紙版画の鑑賞をしました。全員発表できました。「にぎにぎ粘土」もしました。「パーティをしよう」というテーマで食べたいものを作りました。餃子、おすし、ハンバーグ、カップケーキ、パフェなど作っていました。竹輪を作っている子を見て、笑ってしまいました。
 算数は、「はこの形」の頂点 辺の数を箱で確認しました。次回は、箱づくりをします。長方形、正方形を組み合わせて作ります。
 国語は、「スーホの白い馬」の心を動かされた場面を挿絵を見ながら、決めました。「殿様に馬を売りにきたのではない」という場面を選んだ子は、「自分のいいたいことをいうスーホはすごい」と話していました。「馬頭琴を奏でながら、歌を聞き入っているところを選んだ子は、白馬との楽しかったこと、悲しかったことを思い出しているところに感動した」と話していました。読み取りができていると思いました。
 生活は、外で班で花の観察をしました。楽しそうに花を手で触れたり、物差しで花の大きさをはかったりしていました。
 気持ちよく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「楽しかったよ、二年生」を全員発表しました。「心に一番残ったところ」は、書けていました。「スーホの白い馬」は、馬頭琴を作るところをまとめました。明日は、心を動かされたところを話し合います。
 算数は、「はこの形」に入りました。もってきた箱を観察して、紙に面を写し取り、何枚になるか、また、どんな形なのかを調べました。面に写し取った紙を貼りつける作業までしました。「面、頂点、辺」という言葉を男女対抗戦で確認しました。両チームとも点差なしでした。集中して取り組めました。
 体育は、大繩練習をしました。男女混合でやってみました。連続跳びができるようになってきました。全員ぴょんぴょん跳んでいます。並んでいるときも、汽車になってつながっていました。5分間で100回ぐらい跳んでいます。スピードをつけていけるといいなあと思っています。お互いに励まし合ってがんばれる子供たちです。
 音楽は、オルガンで「春がきた」の指練習をしました。4小節を目標にしていましたが、5小節まで進めました。ミからドに移動するときの指を少しひらくことに戸惑っていましたが、数回練習をしたら、コツをつかんでいました。そばで指の動きを見せながら、教えている子がいました。とても素敵な姿でした。
 休み時間、そろりそろりと花をもって歩いている子がました。水を入れかえてくれたのです。うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 朝は、6年生を送る会で飾る輪飾りをみんなで作りました。「やったことあるよ」「楽しい」と言いながら、あっという間に作り上げてしまいました。
 体育は、王様しっぽ取りをしました。紅白戦で王様を決め、王様のしっぽを取った方が勝ちです。赤が全勝しました。対戦チームの人数を減らすことに夢中になり、王様が一人で逃げ回っていました。
 国語は、「スーホの白い馬」のスーホの白馬が何本もの矢が刺さった状態でスーホのところに帰ってきたところをまとめました。内容は理解できました。「『跳ね上がる』とは、どんなこと」と言うと、実際に体をグイーンと思いっきり伸ばし、両手を走りかけるように動かしていました。表現力があります。子どもたちは、「上手」「立ち上がる感じ」などつぶやいていました。
 算数は、4桁の数字を聞き取り、一の位 十の位 百の位 千の位の問題を練習しました。自分たちで問題を出してやりました。問題を出す子も必死に考え記憶していました。数字が頭に残るようになってきました。少し先の前から何番目、後ろから何番目、右から何番目、左から何番目の勉強もしました。次回は、「はこ」に入ります。
 生活は、「わたしは、だあれ」の続きをしました。今日は、7班が優勝しました。難易度を上げヒント1つにしました。「兄弟全員が同じ漢字がついています」と言うと、班で秘密会議が開かれ、答えを出していました。一生懸命話し合っていました。
 お昼休みは、キャベツの苗を植える準備をしました。スコップを使って、「よいしょ。よいしょ」と土を掘り、ポットに土を入れてくれました。とてもうれしかったです。また、近くで遊んでいた4年生のお兄さんたちが、土の入ったポットを快く、学年園まで運んでくれました。やさしいお兄さんたちです。助けてくれて、ありがとう。
 本当にいい子ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 43週
3/13 44週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512