最新更新日:2024/05/20
本日:count up41
昨日:64
総数:416839
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

合唱指導(全校)

○ 11月25日(月)
 作曲家の富澤裕先生に合唱の指導をしていただきました。「歌が上手かどうかは自分のできる最高のことができているかどうかで決まる」「一番きれいな声で歌おう」「一番きれいな姿勢で歌おう」というアドバイスをいただき、全校合唱「負けないで」を歌いました。みんな気持ちよく歌い上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝会

○ 11月25日(月)
 今日の朝会の様子です。表彰を3つ行いました。赤い羽根共同募金の習字とポスター、岩倉市生徒指導推進協議会の標語とポスター、そして社会を明るくする運動の作文、それぞれ夏休みに取り組んだ力作が高い評価を得ました。おめでとうございます。
 校長先生からは人権のポスターをもとに、みんなが笑顔いっぱい生活できることの大切さをお話していただきました。
 続いて児童会の人たちによる「あいさつイイ隊」と12月はじめに行うフィリピンの台風被害への募金活動についての連絡がありました。また、保健委員会が朝ご飯の大切さ、生活リズムの大切さを劇で紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんのお礼

○ 11月22日(金)
 2年生は20日(水)に町たんけんでお世話になったお店にお礼に出かけました。2年生みんなで書いた手紙をお渡しすると、本当に喜んでくださり、中には10月のたんけんの際に写した写真を焼き増しして手渡してくださるお店もありました。地域の方々が温かく見守っていてくださることが子どもたちにも伝わる、よい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の授業

○ 11月22日(金)
 6年生の理科「金属をとかす水よう液」の授業の様子です。アルミニウムはくに塩酸をたらして、その変化を観察しました。溶けるだろうという予想はしていたものの、あわが出たり、パチパチという気泡のはじける音が聞こえたり、穴が開いたりする様に、驚きが隠せませんでした。
画像1 画像1

合唱練習(4年生・5年生)

○ 11月21日(木)
 25日(月)に作曲家の富澤 裕先生に合唱指導をしていただきます。今日は4年生と5年生が当日指導していただく「またあう日までさようなら」の歌を練習しました。言葉を丁寧にきれいに、息をたっぷり吸って、地声で歌わないように、など細かい点に注意しながら歌いました。当日が楽しみです。
画像1 画像1

芋掘り(2年生・5年生)

○ 11月21日(木)
 2年生と5年生が一緒にサツマイモを収穫しました。想像していた以上にイモが大きく、傷をつけないように慎重に掘っていきました。5年生のリードで2年生も楽しく収穫することができました。楽しいひとときを過ごしました。その後2年生はサツマイモのツルでリースを作りました。生活科や図工の時間に完成させる予定です。
 給食の時間に掘ったばかりのサツマイモをふかして食べました。「おいしい」「ほっぺたがおちそうだ」など、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりわっしょい

画像1 画像1
○ 11月20日(水)
 市内の特別支援学級に在籍する児童生徒の皆さんが岩倉中学校の体育館に集まり「おまつり、わっしょい」と題した集会を行いました。各校が準備したゲームなどを行い、楽しい時間を過ごしました。本校の子どもたちは玉入れを担当しました。

FBC春花壇 土作り

○ 11月20日(水)
 FBC春花壇の準備を進めています。今日は外掃除の4年生が給食の残滓で作ったたい肥をFBC花壇とPTA花壇にまきました。来週には植栽を行う予定です。どんなデザインになるかお楽しみに。
画像1 画像1

4年生 理科の授業

○ 11月20日(水)
 4年生の理科「ものの温度と体積」の授業の様子です。金属を温めたり冷やしたりして体積の変化を確かめました。まるで手品のように金属の玉が大きくなったり小さくなったりする様子にみんな驚いていました。
画像1 画像1

人権の花の種の配布式

○ 11月19日(火)
 人権の花運動の一環で育ててきたひまわりの花の種を、岩倉市内の各小中学校の代表へ贈呈する式が市役所にて行われました。
 岩倉市の人権擁護委員の皆さん、法務局の方、市役所の方、教育委員会の方など多くのご来賓が列席される中、本校の代表児童が種に託した思いを伝え、各校に花の種を渡しました。人権の花運動の志が受け継がれ、市内の子どもたちがひまわりのように明るく元気に生活できるよう願っています。
画像1 画像1

3年生 社会見学

○ 11月19日(火)
 社会科の学習の一環として、森永乳業へ工場見学に出かけました。牛乳からチーズを作る体験学習をしました。子どもたちはあっという間にできてしまう様子に驚いていました。また、工場内の見学では、授業で事前に学んだ内容を、自分の目で確かめる機会となりました。製品がベルトコンベアの上をものすごいスピードで通っていくのを見て、教科書の写真では伝わらない様子を学ぶことができました。
画像1 画像1

岩倉駅地下道への作品展示

○ 11月16日(土)
 岩倉駅西口への地下道ガラスケースに本校児童の作品を展示しました。約2か月間飾られることとなります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

学芸会 その3

○ 11月16日(土)
 後半の演技の様子です。
 2年生「九九の国」、4年生「ユタと不思議な仲間たち」、6年生「キオトリ〜記憶を取り戻せ〜」。歌あり、ダンスあり、見どころいっぱいの作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その2

○ 11月16日(土)
 前半の演技の様子です。
 1年生「まおうのともだち」3年生「えんまのおつかい」5年生「影をなくした男」、それぞれの学年が元気よく、そして一生懸命演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 その1

○ 11月16日(土)
 学芸会、児童会の言葉、校長先生のお話、全校合唱の様子です。
画像1 画像1

明日は学芸会

○ 11月15日(金)
 明日はいよいよ学芸会です。5・6年生が会場準備を行い、本番を迎えるばかりとなりました。明日は通常通り登校し、8時45分から学芸会を始めます。児童の下校は12時30分頃となります。
 短い時間で一生懸命練習に励んだ子どもたち、ぜひその成果をご覧ください。
画像1 画像1

NHKの取材を受けました

○ 11月16日(金)
 6日に行われた岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室の公開指導を取材したNHKが今日も追加で子どもたちにインタビューするために来校しました。家庭や友達同士のコミュニケーションはどの言語を用いているのか、日本語は難しくないか、など詳しく尋ねられました。子どもたちは戸惑いながらも一生懸命に答えていました。
画像1 画像1

6年生 理科の授業

○ 11月15日(金)
 6年生の理科の授業の様子です。赤色・青色のリトマス紙を使って塩酸や水酸化ナトリウムの水溶液、アンモニア水などの色の変化を調べました。予想以上に鮮やかな変化にみんな驚いていました。
画像1 画像1

校内作品展

○ 11月14日(木)
 11月7日からさくらんぼ教室で校内作品展を行っています。今日は2年生が鑑賞をしていました。高学年の力作に「すごーい」「かっこいい」という感嘆の声が上がっていました。作品展は16日(土)まで実施しています。
画像1 画像1

岩倉市防災無線

○ 11月14日(木)
 岩倉市防災無線の工事が行われています。緊急地震速報や市役所からの緊急連絡などを伝えるためのものです。完成まであと少しです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513