最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:67
総数:416492
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

動物ふれあい教室

○ 3月12日(水)
 来年4月から飼育担当になる3年生が、獣医さんから、ウサギの生態や飼育の仕方を丁寧に教えていただきました。3羽のウサギを抱いたり、心臓の音を聴診器で聞いたりして、やさしさや思いやりの心をもって動物に接することの大切さを学びました。授業を通して今まで以上に動物に対する愛情が深まりました。  
画像1 画像1

3年生 理科の授業

画像1 画像1
○ 1月31日(金)
 3年生の理科「電気を通すもの・通さないもの」の実験の様子です。十円玉やアルミニウムはく、コップやはさみなど、いろいろなものをつないで豆電球にあかりがつくか調べました。実験結果から電気を通すものにはどんな共通点があるかを見つけました。

遊北幼稚園との交流 3年生

○ 12月6日(金)
3年生は遊北幼稚園に花の苗の植栽に出かけました。はじめに学芸会で演じた「えんまのおつかい」の劇を披露しました。3年生のひょうきんな阿波踊りに園児の皆さんも思わず笑顔になりました。園児の皆さんのかわいい踊りを見た後は、パンジーやデージーの苗を仲良く一緒に植えました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学

○ 11月19日(火)
 社会科の学習の一環として、森永乳業へ工場見学に出かけました。牛乳からチーズを作る体験学習をしました。子どもたちはあっという間にできてしまう様子に驚いていました。また、工場内の見学では、授業で事前に学んだ内容を、自分の目で確かめる機会となりました。製品がベルトコンベアの上をものすごいスピードで通っていくのを見て、教科書の写真では伝わらない様子を学ぶことができました。
画像1 画像1

3年生 親子ふれあい活動

○ 10月29日(火)
 3年生は、親子ふれあい活動で絵手紙を描きました。ふだんの図工の授業と違い、筆で絵を描くということで難しいと感じている子どもたちもいました。講師の先生の「失敗を気にせず描きましょう」という言葉を信じ、思い切って描き進め、すばらしい作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

○ 10月24日(木)
 5時間目に3年1組で国語の研究授業を行いました。友達から助言をもらって本の紹介文を書こう、という授業です。作者の伝えたいことは入っているか、作品を読みたいと思わせるような書き方がしてあるか、などお互いの作文がよくなるようにアドバイスをし合いました。みんな真剣に話し合いに参加していました。
 午前中は教育委員会の方々などが全校の授業をご覧になり、いろいろな視点からご指導をいただきました。


画像1 画像1

3年生 理科の授業

○ 10月16日(水)
 3年生の理科の授業の様子です。今日は「風やゴムのはたらきをしらべよう」のまとめの紙コップ風車を作りました。台風26号の吹き返しの風でおもしろいくらい風車がまわって、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

秋の遠足 3年生

○ 10月3日(木)
 3年生はでんきの科学館と白川公園に遠足に出かけました。
 でんきの科学館ではホームシアターを使ったゲームを楽しんだり、科学の不思議に触れたりして楽しく充実した1日を過ごしました。
画像1 画像1

3年生 理科の授業

○ 9月25日(水)
 3年生の理科の授業「風のはたらき」の様子です。送風機の風の強さや向きによってものの動き方がどのように違うのかを実験で確かめました。弱い風と強い風で動き方に大きな違いがあってみんなびっくりしていました。
画像1 画像1

リンゴの実験

○ 9月25日(水)
 3年1組で、6月5日、学級活動の時間に、正しい言葉遣いについて話し合いを行いました。授業の終わりに、2個のリンゴの一方には、「ありかどう」等のすてきな言葉を、もう一方には「バカ、死ね」等の汚い言葉をかけるとリンゴはどう変化するかという実験を行いました。約4か月たった本日の朝、箱のふたを開けてみるとびっくり。すてきな言葉をかけた方のリンゴは、まだ赤みを帯びているのに対して、汚い言葉をかけたリンゴは真っ黒になっていました。子どもたちは、驚きの声をあげ、正しいすてきな言葉をつかうことの大切さを実感していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の授業

○ 6月24日(月)
 3年生の理科の授業の様子です。5月13日に種まきをしたヒマワリがこんなに大きくなりました。草丈や葉の大きさ、色、様子などを観察しました。
画像1 画像1

福祉実践教室(3年生)

○ 6月11日(火)
 福祉実践教室で3年生はセラピードッグと高齢者疑似体験を行いました。
 セラピードッグの講座では実際にセラピー犬に指示を出したり、ふれあったりしてセラピー犬の仕事内容や役割を知ることができました。
 高齢者疑似体験では実際におもりをつけたり、めがねをかけたりして、体が思うように動かない体験から、お年寄りの気持ちに寄り添うことができました。子どもたちからは「おじいちゃんやおばあちゃんにやさしくしようと思った。」「お年寄りを見かけたら荷物を持ってあげようと思った。」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の授業

○ 5月23日(木)
 13日にまいたオクラが発芽しました。オクラのめばえの様子を観察し、ノートに記録しました。
画像1 画像1

3年生 理科の授業

○ 5月21日(火)
 3年生の理科の授業の様子です。花壇に植えたキャベツの葉にモンシロチョウがタマゴを産みました。これから小さな小さな青虫が一生懸命キャベツを食べて大きくなる様子を観察していきます。
画像1 画像1

たねまき

○ 5月14日(火)
 3年生がオクラとひまわりのたねをまきました。ひまわりは昨日の「人権の花運動」で江南市立布袋北小学校から引き継いだ種です。丁寧に世話をして大きな花を咲かせたいと思います。
画像1 画像1

春の遠足 3年生

○ 5月8日(水)
 3年生は中島屋幟店、生涯学習センター、くすのきの家をそれぞれ見学し、最後にお祭り広場に行き、下本町の山車を見せていただきました。からくり人形が厄を落としてくれること、江戸時代からずっと伝統が続いていること、山車はものづくりの基本となる組み立てがされていることなどいろいろと説明を聞きました。最後には山車の上にものぼらせていただき、思い出に残る遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

○ 4月25日(木)
 激しかった雨も上がり、初夏を思わせるよい天気の日となりました。3年生は「植物のすがた」の勉強で、校庭に咲くタンポポの観察をしました。虫めがねをつかって花の中や葉の裏側などを丁寧に観察し、記録しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513