最新更新日:2024/04/30
本日:count up7
昨日:89
総数:415624
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

5年生 認知症サポーター養成講座

○ 2月20日(木)
 5年生は授業参観を兼ねて「いわくら認知症ケアアドバイザー」のみなさんによる認知症サポーター養成講座を行いました。紙芝居や劇で認知症とはどんな病気か、認知症の人にはどのように接していけばよいのかを学びました。相手の不安をわかってあげる、お年寄りを大切にする、「そうだね、おばあちゃん」とやさしく寄り添うなど、私たちにできることをやっていきましょうという思いを強く抱くことができました。
 たくさんの保護者の皆さんも参観してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 家庭科の授業

○ 2月17日(月)
 栄養士の金成先生に5年生の家庭科の授業をしていただきました。「だしソムリエになろう」ということで、カツオ節、にぼし、コンブでそれぞれだしを取った汁を飲み比べました。においで何のだしかわかった児童もおり、それぞれのだしの『うまみ』を感じることができました。中には温水プールのにおいがする、とか、生臭いという感想を抱く児童もいましたが、このだしが味噌汁をはじめとした和食には欠かせない、ということを実感できました。自分たちで行う調理実習にもぜひいかしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の授業

○ 1月31日(金)
 5年生の理科「とかしたもののとり出し方」の授業の様子です。ろ過したホウ酸のろ液を熱したり、冷やしたりしてホウ酸が出てくるか調べました。どちらの実験でも溶けていたホウ酸を取り出すことができました。児童は予想と違う結果に驚いていました。
画像1 画像1

東部保育園との交流 5年生

○ 12月4日(水)
 5年生は幼保小交流の一環で、東部保育園に花の苗の植栽に出かけました。はじめに「人権の花運動」で育てたひまわりの種を贈り、その後、パンジーやデージーの苗を仲良く一緒に植えました。
 お遊戯室や教室で紙芝居や絵本の読み聞かせをしたり、園児の歌を聞いたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子ふれあい活動

○ 11月28日(木)
 5年生親子ふれあい活動「収穫祭」を行いました。自分たちで育てたサツマイモを調理して鬼まんじゅうにしました。PTA学級委員の皆さんを中心にたくさんの保護者の方々が参加してくださり、子どもたちと一緒に楽しく調理しました。調理の後は会場を移して、米・サツマイモ・麦について調べたことを発表したり、クイズを行ったりして親子でふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

○ 11月12日(火)
 5年生の家庭科の授業の様子です。ミシンの実習の2時間目、返し縫いの練習をしています。上糸と下糸の調節もうまくできるようになってきました。次回からエプロンの製作にとりかかります。みんなとても楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生 理科の授業

○ 11月5日(火)
 5年生の理科の授業の様子です。「電磁石の性質」の導入の様子です。乾電池1個でも大きな力になることを体感し、授業に興味を持ちました。
画像1 画像1

5年生 稲刈り

○ 10月30日(水)
  5年生が学習支援員の桜井さんの指導の下で稲刈りをしました。ザクッ、ザクッという小気味よい音を響かせて、一人一人稲を刈りました。よく乾燥した稲でしたので、そのまま千歯こきで脱穀も行いました。一粒一粒のお米の大切さを実感することができました。

画像1 画像1

秋の遠足 5年生

○ 10月3日(木)
 5年生は産業技術記念館とノリタケの森へ行きました。産業技術記念館では綿から糸になりいろいろな織り方でタオルや天竺などの生地になっていく様子を間近で見学することができました。技術の進化を目の当たりにし、そのめざましさに感動していました。ノリタケの森では美しい陶磁器を見学したり、ゲームをしたりして楽しみました。
画像1 画像1

製鉄所見学

○ 9月13日(金)
 5年生が、新日鐵住金株式会社名古屋製鐵所へ見学に行きました。ビデオや図を使って製鐵所の概要を説明してもらった後、熱延工程等の様子を見学しました。信号機まである敷地の広さや工場内の熱さに子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の授業

○ 9月10日(火)
 5年生の理科の授業の様子です。「植物の花のつくりと実や種子」の単元でアサガオの花のつくりを調べたり、花粉を顕微鏡で観察したりしました。初めて見る花粉にちょっぴり興奮気味の子どもたちでした。
画像1 画像1

5年生 算数の授業

○ 7月12日(金)
 5年生の算数「三角形の3つの角の大きさの和について調べよう」の授業の様子です。3つの角を切り取って集めたり、分度器で測ったり、折り曲げて1点に集めたりして、自分が考えた方法で180度になることを確かめました。
画像1 画像1

野外学習にむけて

○ 6月21日(金)
 野外学習にむけてトーチトワリングが成功するように願いを込めて、先生たちがトーチ棒に布を巻きました。
画像1 画像1

5年生 野外学習に向けて

○ 6月21日(金)
 来週野外学習に出かける5年生が、トーチ棒に火をつけてファイヤートワリングの練習を行いました。雨間をぬっての練習となりましたが、この時間は天も味方をしてくれたのか雨に降られることもありませんでした。ゴーッという炎の音に戸惑いながらも、怖がることなく堂々と練習に励んでいました。青空タイムでしたので1年生も見学し、大きな拍手を送っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習に向けて

○ 6月20日(木)
 来週の25日26日に野外学習に出かける5年生がカレーライス作りの練習を行いました。ご飯係、かまど係、カレー係に分かれてそれぞれが自分の役割を果たそうとがんばっていました。はじめてお米をとぐ子もいましたが、お互いに声をかけ合って活動し、おいしいご飯とカレーが完成しました。野外炊飯も今日のようにうまくできるといいですね。
画像1 画像1

麦の脱穀

○ 6月14日(金)
 5年生が麦の脱穀を行いました。5月28日に刈り取った麦は温室の中でカラカラに乾燥し、千歯こぎを通すと穂がきれいにとれてきました。この麦は11月末にある収穫祭で麦茶にしていただく予定です。
画像1 画像1

5年生 サツマイモ

○ 6月13日(木)
 5年生が総合的な学習の時間にサツマイモのつるを植えました。田植えに引き続いての活動でしたが、学習支援員の桜井さんの指導のもと、心を込めて1本1本植えることができました。
画像1 画像1

5年生 田植え

○ 6月13日(木)
 5年生が学習支援員の桜井さんと一緒に田植えをしました。社会の授業で米作りを学習しています。初めて苗をさわった子どもたち。「田んぼの土ってあったかいね。」「こんな小さな苗が大きくなるんだね」などと会話しながら苗を植えました。

画像1 画像1

福祉実践教室(5年生)

○ 6月11日(火)
 5年生は車イス体験と手話の勉強をしました。車イスで段差や土の上を進むのはとても大変でした。また、手話の講座では手話でのあいさつや指文字などを勉強しました。また耳の聞こえない方が目で見たり振動で感じたり、唇を読んだりしていろいろな形でコミュニケーションをとっていらっしゃることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

○ 6月6日(木)
 5年生は家庭科の授業の中でワッペンづくりを行っています。このワッペンは野外学習で班長、副班長、保健係などの役割を表すものです。かがり縫いや本返し縫いなどで布と布を縫い合わせていました。まだ製作途中ですが、完成が楽しみです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

暴風警報等発表時の対応

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513