最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:115
総数:413313
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

本の世界を表現しよう

3年生は図工の時間に、読書感想画に取り組んでいました。
描きたいものを画用紙の中心に大きく描いて、クレパスでしっかりと色を塗り、背景は水彩絵の具を使って彩色します。
指でクレバスをこすって色を塗る工夫をしている子も見られました。
みんなのびのびとした絵を描いており、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな見せたいな

1年生は国語の授業で、「しらせたいな見せたいな」という単元の学習をしていました。
まつぼっくりやどんぐり、落ち葉等、秋を感じる物について、大きさや形、手触り等を文章で表現する学習です。
子どもたちは、どんぐりを「しずくみたいなかたち」とかイチョウの葉を「女の子のドレスみたいなかたち」と表現していました。
すてきな伝え方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそブッチャンワールドへ

5年前まで本校で教頭先生として勤めていらっしゃった原義治先生をお招きして、6年生を対象にして「ようこそブッチャンワールドへ」という講座を開催しました。
仏像についての知識を身に付けることで、より修学旅行を楽しめるようにという目的で行いました。
子どもたちは、原先生の話術に引き込まれ、仏像の世界にどっぷりと浸りました。
45分間があっという間に過ぎ、すっかり原先生のファンになった子も……。
授業後にサインを求める子どもたちの姿も見られました。
今日のお話をしっかり復習して、修学旅行を10倍楽しみましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

3年生は体育の授業で、マット運動に取り組んでいました。
先生が指示をしなくても、自分たちでどんどんマットの準備を進めていき、感心しました。
指を反らせたり、首をしっかり回したりと、マット準備体操をした後、開脚前転や開脚後転の練習に取り組みました。
前転・後転に比べると少し難易度が高いですが、技の習得を目指してがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土のお寿司

1年生は図工の時間に、粘土遊びをしていました。
ある子に「何を作っているの?」と尋ねると、「お寿司」とのこと。
「これがまぐろ、これはえびで、これはサーモン」と説明してくれました。
器らしき物に細長い物がたくさん入っていたので「これは何?」と尋ねたら、なんと「ポテト」。
現代の子どもたちにとっては、お寿司屋さんのメニューにポテトやラーメン、スイーツがあるのは普通のことなんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重ね刷りに挑戦

6年生は図工の授業で、版画に取り組んでいました。
今日は、何をモチーフにした版画にするか、一人一人考えました。
魚や犬、サメ等の動物や、自転車やお城、飛行機をスケッチする姿が見られました。
下絵のデザイン、彫り方、刷る色等、工夫次第でさまざまな作品が生まれます。
これからどんな作品が出来上がっていくか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日なたはあったかい!

3年生は理科の授業で、日なたと日かげについて学習していました。
教室の日の当たっている場所と当たっていない場所を実際に触って、温かさを確認しました。
肌寒かった今日は、日なたの温かさがよりはっきり体感できました。
子どもたちは「日なたはすごくあたっか〜い!」と、床のいろいろな場所を触って確かめていました。
百聞は一見に如かず、実際に体験してみることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時に備えて

2時間目に、全校で火災避難訓練を実施しました。
教室からの避難をした後、1・3・5年生は煙体験、2・4年生は消火器体験、6年生は救助袋による避難体験を行いました。
火災はないに越したことはありませんが、いざという時、自分の命を守るために冷静に行動しなければなりません。
「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と言われます。
今日学んだことをしっかり心にとめておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校にもクリスマスの気配が…

学校のパート職員さんが、クリスマス気分を高めるリースを飾ってくれました。
校内に生えているつるを使った手作りのリースです。
1年生の子どもが見つけ、「今度アサガオのつるを使って、ぼくたちも作るんだよ」と話していました。
手作りリースは、心をほわっとあたためてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビで放映予定です

11月5日(木)の給食時、常滑市のスマイル応援事業についての取材を受けました。
その際の様子が、本日11月10日(火)の東海テレビ「ニュースOne」内で18:11頃から放映される予定です。
また、CCNCの「ニュースCCNC」では、11月11日(水)18:30〜、20:30〜、23:00〜、12日(木)5:30〜、7:00〜、10:00〜、12:00〜、総集編として15日(日)6:00〜、10:00〜、18:00〜、22:00〜放映される予定です。
ご都合がつきましたらぜひご覧ください。

画像1 画像1

スマイル応援事業給食

今日の給食は、子どもたちがいつも楽しみにしているスマイル応援事業のメニューでした。献立は、むぎご飯、牛乳、カレーライス、ささみカツ、ふくじんづけ、とうにゅうチョコプリンでした。スマイル応援事業の対象メニューはとうにゅうチョコプリンでした。給食を食べながら、「チョコ好き!」「プリンが好き!」など、子どもたちの喜びの声が聞かれました。カレーと合わせて、 今日もおいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Food Chain

6年生は、外国語の授業で「Food Chain」(食物連鎖)について学習していました。
画用紙に、「熊が魚を食べ、魚が小エビを食べ、小エビがプランクトンを食べる」といったFood Chainをイラストで示し、それについて英文でみんなに紹介するのです。
子どもたちは、説明が理解しやすくなるようなイラストを描いたり、英文を考えて読む箇所を分担したりして発表の準備を進めていました。
イラストも発表の仕方も、グループの個性が表れており、次回の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙を書こう

3年生は、はがきの書き方を学習していました。
郵便局の「手紙の書き方」という資料を活用し、実際には年賀はがきを使って年賀状を作成しました。
宛名書き用の枠を使って相手の住所や名前を書いたり、手紙文の内容を考えたりする姿が見られました。
今は、メールやLINE等で伝えることが主ですが、手書きの文字はあたたかみがあり、より気持ちが伝わるように感じます。
手紙を書くことを、ぜひ生活の中に取り入れていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は6の段

2年生の九九の学習は、6の段に入りました。
子どもたちは、九九の学習が好きで、とても前向きに取り組んでいます。
九九カードを使って繰り返し練習したり、ペアで問題を出し合ったりして学習しています。
覚えることが楽しい様子で、九九カードも「マークが20個たまったよ!」と自分の成長を実感している姿が見られます。
これから7・8・9の段と、数が大きく難しい段が続きますが、今の調子でがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石を作ろう

5年生は理科の授業で、電磁石の学習をしていました。
今日の授業では、100回巻きのコイルを作成しました。
電流を流してみて、「釘が5本くっついた!」と驚いている様子が見られました。
これからの授業で、さらに詳しく電磁石の学習をしていきます。
私たちの生活の中でも、さまざまな物に使われている電磁石について、しっかり勉強していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみだね、クリスマス

2年生は図工の授業で、クリスマスカードを作りました。
カードを開くとクリスマスツリーが飛び出すポップアップ式のカードです。
ツリーが飛び出すようにするためには、切り込みを入れたり、台紙に貼る位置を工夫したりと、ちょっぴり難しいのですが、子どもたちはすてきなカードを作りたいという思いが強く、一生懸命取り組んでいました。
カードを作ると、クリスマスが楽しみな気持ちがより高まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりを守って

1年生は道徳の授業で、きまりについて考えていました。
「『授業中には勝手にしゃべらない』というきまりをどうして守らなければならないのだろう」という問いに対して、「先生の話が聞こえなくなるから」「みんなも自分も困るから」等の意見を発表していました。
「きまりがあるから守る」のではなく、「なぜ守らなければいけないのか」をよく考えて行動することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の取り扱いに注意して

4年生の理科では、ガスコンロの使い方について学習していました。
火を使って実験をするのは初めての4年生。ガスボンベの取り付け方から点火、火の調節、消し方など手順や注意点を確認しました。実際に火を付ける際には、「大丈夫かな」「少しこわい」などのつぶやきも聞かれましたが、手順を守ってしっかり点火・消火ができていました。今後は物を温める実験を行い、体積変化の学習をしていきます。安全に対する知識や技能も身につけながら、学習を深めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖者の行進

3年生は音楽の授業で、「聖者の行進」をリコーダーで演奏していました。
2つのパートに分かれて、合奏をしました。
リコーダーの演奏にも随分慣れて、テンポの速い曲も吹けるようになってきています。
来週の発表に向けて、子どもたちはペアでの練習にも熱心に取り組む姿が見られました。
すてきなハーモニーを響かせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで灯す希望のあかり

6年生がセントレア『ゆめあかり』プロジェクト制作に参加しました。市内の各小学校6年生の夢や希望を記した短冊入りペットボトルが中部国際空港セントレアに展示されるというものです。4階イベントプラザに11月28日から3月31日まで、内照式のペットボトルツリーオブジェとして展示される予定です。自分の夢や希望とともに、家族や常滑市にも思いをはせたすてきな短冊ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/7 始業式 大掃除
1/8 給食開始 口座振替日
1/12 委員会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167