最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:115
総数:413305
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

6年生へのメッセージ

6年生は国語の授業で、昨日の池上彰さんに続き、鴻上尚史さんの「大切な人と深くつながるために」という文章を学習していました。
この文章の結びに次のような文がありました。
「本当に自分の言いたいことを言い、本当にしたいことをしようと思ったら、あなたは人とぶつかります。それが、あなたがあなたの人生を生きるということです。そういうときは、悲しむのではなく、『コミュニケーションの練習をしている』と思ってください。最初は苦しいですが、だいじょうぶ。スポーツと同じで、やればやるだけまちがいなく上達します。」
これから、大人に近づいていく過程で、人間関係についてさまざま思い悩むであろう6年生には、最高のメッセージですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レーズンパンは好き?苦手?

今日の給食は、レーズンロールパン、牛乳、米粉マカロニ入りコンソメスープ、ハンバーグのトマトソースかけ、ツナサラダです。
給食には、1か月に2〜3回、主食としてパンが登場します。
給食のパンは、食パン、バターロールパン、ミルクロールパン、レーズンロールパン、黒ロールパン、かぼちゃロールパン、ナッツロールパン、チーズロールパン、小型ロールパン、サンドイッチバンズ、クロスロールパン、クロワッサンと、とてもたくさんの種類があります。
今日のレーズンロールパンは、カリフォルニアレーズンがたっぷり入ったおいしいパンですが、なぜか好き嫌いが分かれるのです……。
今日もおいしくいただきました!


画像1 画像1

ポイントカードのメリットは?

5年生は社会の授業で、情報について学習していました。
コンビニエンスストア等のポイントカードについて、利用者はポイントを使って割引を受けられる等のメリットがあり、会社側はどのような商品が売れているかを分析し、お客さんが求めている商品を開発するのに役立てていることを学びました。
消費者としてのメリットには目が向きますが、会社側から見るということはなかなかありません。
このように、違う立場から見て仕組みを知ることも、社会を学習することの意義ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとう」のもつ力

2年生は道徳の授業で、「ありがとう」という言葉について考えていました。
先生の「『ありがとう』という言葉はどんな力をもっているのかな」という問いに対して、子どもたちは、「みんなをホワホワさせる力」「言うと自分はすっきりして、相手はやさしい気持ちになる」「いい気持ちがいっぱい詰まっている」等の考えを発表していました。
こんなにもすごい力をもった「ありがとう」を、生活の中でたくさん使えたらすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「鯉江新開」とは?

4年生は社会の授業で、常滑市についての学習をしていました。
鯉江方寿が海を埋め立て、土地を広げたことを知り、方寿がなぜ土地の開拓をしたのかを考えました。
「鯉江新開」という開拓地ができたのは、方寿が飢饉から人々を救いたいという強い思いがあったからなのですね。
常滑に住んでいても、知らないことがまだまだたくさんあります。
ふるさとのことをしっかり学んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな小物入れができるかな?

3年生は図工の授業で、空き容器を使った小物入れを制作していました。
今日は、ペットボトルやびん、発泡スチロールのトレイ等、家から持ってきた物を使って、もとになる形をつくりました。
次の時間には、このもとになる形に紙粘土を貼りつけ、色を塗ったり模様をつけたりします。
捨ててしまえばゴミになってしまうけれど、工夫して使うと生活を楽しくする物に生まれ変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援メッセージを届けよう

児童会執行部の子どもたちから、「火災の被害にあった澤田酒造を応援するために、全校児童でメッセージを贈ろう」という提案がありました。
1人2枚ずつメッセージカードを書き、それを貼り合わせて1枚の大きなメッセージに仕上げる予定です。
澤田酒造さんには、毎年社見学やフランス料理体験の際にお世話になっています。
感謝の気持ちや応援する気持ちが届くよう、熱心にカードを書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶碗が焼き上がりました!

3年生は11月に作陶体験としてお茶碗を制作しました。
そのお茶碗が焼き上がり、子どもたちに手渡されました。
「模様がはっきり出ていてよかった!」「この色、大好き!」と自分の作ったお茶碗のできに大満足の様子でした。
今日の給食のご飯は、このマイお茶碗で食べました。
「いつもよりおいしいような気がする」と子どもたちは大喜び。
お茶碗は今日持ち帰ります。
これからこのお茶碗でご飯をもりもり食べてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とことこマーボ豆腐

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、とことこマーボ豆腐、ほうれん草入り海老しゅうまい、バンサンスーです。
とことこマーボ豆腐は、三和小学校の児童が応募した献立です。
いつものマーボ豆腐とはちょっぴり違い、ひき肉ではなく豚の薄切り肉が使われていたり、うずらたまごやピーマンが入っていたりとアレンジされていて、栄養たっぷりマーボ豆腐でした。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

もうバッチリ?

明日、2年生は九九のテストです。
テストに向けて、九九のおさらいをしていました。
今日取り組んでいたプリントは、九九が順番に並んでいるのではなく、ランダムに出題されていました。
これまで九九を特訓してきた子どもたちは、すらすらと解く姿が見られました。
明日のテストはバッチリかな?
うっかりミスをしないようにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアについて考えよう

6年生は国語の授業で、「メディアと日本人」について学習していました。
この文章は、テレビにも頻繁に登場する池上彰さんが書いたものです。
今日は、文字・電波・テレビ・インターネットは人間のどのような欲求によって発達してきたのかを読み解きました。
テレビで見るだけではなく、文章を読むことによって、池上彰さんの考えていることがより理解できますね。
これからは、テレビに登場する池上さんに対する見方も、少し変わるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからさがしをしよう

1年生は算数の授業で、「もののいち」について学習していました。
「右へ3つ、上へ2つ進む」という宝の地図の暗号を読み解き、宝を探し当てるというミッションです。
教科書の問題を解いた後、自分たちでも宝のありかの暗号を作ってみました。
作った問題を発表して、学級のみんなが宝のありかを突き止めると、問題を作った子もうれしそうでした。
みんなで勉強するのは楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザートは生せんべい

今日の給食は、ご飯、牛乳、けんちん汁、牛肉と野菜の炒め物、穴子ご飯の具、生せんべいです。
生せんべいは、おもちのようにもちもちとした歯触りの知多半島特産のお菓子です。
厚さは5ミリどで、1枚にように見えますが、実は3枚重ねで1枚の形になっています。
3枚に重ねることで間に空気が入り、うまみが増すそうです。
そーっとはがすと薄い1枚にはがれますが、以前に比べて最近ははがれにくくなったような気が……。
1枚で食べても、もちろんとてもおいしいです。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

どんな形ができるかな?

3年生は算数の授業で、正三角形を並べて図形を作っていました。
小さな正三角形を並べると、いろいろな形ができあがります。
小さな正三角形を並べて、大きな正三角形ができることも…。
友達のつくった形を見ることも、新しい発見があって勉強になりますね。
「やってみる」ということはとても大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな箱が完成するかな?

4年生は図工の授業で、「おもしろアイデアボックス」をつくっていました。
ひきだしタイプ、ラックタイプ、トレジャーボックス(宝箱)タイプ等の中から、自分の好みのタイプを選んでつくります。
目標は「美しく、使いやすく」です。
子どもたちは、飾り付けに使うボタンやリボン、マスキングテープ等を持参して、オリジナルの箱づくりに夢中で取り組んでいました。
自分のつくった物を生活の中で使うのは楽しいですね。
愛着のもてる箱ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速さの問題は難しい…

5年生は算数の授業で、速さの問題に取り組んでいました。
1200m離れたところから、分速70mの人と分速80mの人が同時に出発したら、何分後に出会うかという問題です。
5年生の算数の学習内容のうち、速さの学習は子どもたちが苦手意識をもつものの一つです。
今日は表を書いて答えを求めてから、式を立てる場合はどうなるかを考えていました。
ちょっぴり難しいけれど、少しずつ少しずつ理解していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めに挑戦

6年生は書写の授業で、書き初めに取り組んでいました。
課題の文字は「伝統を守る」です。
今日は半紙に練習していましたが、来週は条幅紙に清書する予定です。
子どもたちは「漢字とひらがなのバランスが難しい」と言いながらも、真剣に文字と向き合う姿が見られました。
清書で自分の納得できる文字が書けるよう、練習をがんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新車」の乗り心地が楽しみです!

代表委員会に参加しない子どもたちは、校内の作業に取り組みました。
今日は、新しく購入した一輪車の組み立てを行いました。
さすが高学年、説明書を見ながら友達と協力してどんどん組み立てていきます。
新車の乗り心地は、きっと最高でしょうね。
低学年の子も喜ぶことでしょう。
学校のために働いてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり話し合おう

6時間目は代表委員会を行いました。
4〜6年生の学級委員と委員会の委員長、児童会の執行部の児童が、3学期に予定している行事について話し合いました。
なわとび集会や6年生を送る会、給食週間等についての提案があり、質疑応答を行いました。
行事を実りあるものにするためには、代表委員会でしっかり話し合いをして、目的や方法を明確にすることが大切です。
学級委員や委員長、児童会の役員は責任重大ですが、みんなに選ばれた皆さんです。
自信をもって、しっかりと役割を果たしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生を迎えるために

5時間目は通学団会を行いました。
来年度入学する新1年生を確認してお迎えに行く当番を決めたり、新しい通学班を決めたりしました。
新1年生は、小学校に通うのをわくわくどきどきした気持ちで待っていることと思います。
交通安全に気をつけて、優しく学校まで連れてきてあげてほしいものです。
4月になると学年が一つずつ上がるお兄さん、お姉さん、よろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/25 朝会 クラブ

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167