最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:127
総数:413214
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

気持ちを届けよう

1年生は「6年生を送る会」の練習に取り組んでいました。
一人一人セリフを分担し、6年生に感謝と応援の気持ちをメッセージにして届けます。
なかよし集会やなわとび集会、運動会等で、1年生は6年生にたくさんお世話になりましたね。
6年生に気持ちが届くように、心をこめてメッセージを贈りたいですね。
まだちょっぴり恥ずかしそうな様子の子もちらほら……。
しっかり練習して、本番がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなキャッチコピーにしようかな?

6年生は図工の授業で、「西南小をもっとよくしようポスター大作戦」に取り組んでいました。
トイレや廊下、階段、配膳室等、場所を分担してポスターを作成する計画です。
今日は、アイデアスケッチをして、印象に残るキャッチコピーを考えました。
トイレの担当になった子は、「きれいに使うとトイレ喜ぶ」「ぼくの気持ち考えてほしい(スリッパのつぶやき)」、図書室の担当になった子は「もとの家に帰りたい(本のつぶやき)」等のキャッチコピーを考えていました。
みんなの目に留まるポスターを完成させましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の主食はスライスパン

今日の給食は、スライスパン、牛乳、星型マカロニスープ、ソーセージのデミグラスソースかけ、コーンサラダ、いちごジャムです。
給食では、1か月に2〜3回主食としてパンがつきますが、多くはミルクロールパンやバターロールパン、レーズンロールパンといったロールパン系が多く、スライスパンがつくことは1年に数回です。
そして、スライスパンのつく日には、パンに塗るジャムやチョコレートがつくので、子どもたちは楽しみにしています。
今日は、いちごジャムをパンでサンドしてうれしそうにほおばる子の姿が多く見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

表を使って考えよう

4年生は算数の授業で、表を使って問題を解く学習に取り組んでいました。
「たかしさんはお兄さんの7才下です。たかしさんとお兄さんの年齢を表に表しましょう」という問題です。
まだこの学習に慣れない子どもたちは、表にどのような言葉を入れるとよいのか、単位はどうするのか、少々戸惑う様子が見られました。
また、たかしさんとお兄さんの年齢を式に表す問題では、「足し算?引き算?」と頭をひねる子も……。
計算問題とはちょっぴり勝手が違いますが、表を使って考える方法に徐々に慣れていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章からしっかり読み取ろう

3年生は国語の授業で、「モチモチの木」の学習をしていました。
今日は、主人公の豆太について読み取る学習です。
性格、年齢、家族についてみんなで考えました。
子どもたちの意見が分かれたのは、家族についてです。
「死んでしまったお父さんは家族に入るのか」をグループで話し合いました。
先生から「想像ではなく、文章に書いてあることから読み取ることが大切」とアドバイスを受け、教科書の文章を読み返す姿が見られました。
国語の読み取りでは、根拠を明らかにすることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土でランプシェードをつくろう

5年生は図工の授業で、ランプシェードをつくっていました。
粘土を薄く伸ばし、型抜きをしたり粘土べらで切り取ったりして灯りの窓をつくっていきます。
その粘土をペットボトルや牛乳パックに貼り付けて型を取るという工程です。
窓からどんなふうに灯りがもれるかを考えながら、粘土に穴を開けていく姿が見られました。
1週間乾燥させ、来週ペットボトルや牛乳パックを抜き取り、完成です。
灯りをつけた時、どんな雰囲気になるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!ドリブル名人

2年生は体育の授業で、サッカーのドリブル練習に取り組んでいました。
強く蹴りすぎるとボールのコントロールが難しいし、弱いと前に進まないしと、力加減が難しいですね。
ボールへ前へ運びながら、転がす方向も考えるという2つのことを同時に行う必要があります。
何度も練習して、体で覚えていくことが大切ですね。
冷たい風が吹く中でしたが、元気いっぱいがんばる2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい活動にするために

6時間目は代表委員会を行いました。
放送掲示委員会が企画した「風林火山はばたけリーダーハッピーメッセージ」の活動について話し合いました。
これは、卒業を間近にひかえた6年生に小学校生活の思い出を取材してお昼の放送で紹介したり、6年生をお祝いするのにふさわしいリクエスト曲を流したりする活動です。
学級委員や委員長からは、「取材した思い出はどのような順番で放送するのか」「曲は時間にになったら途中でも止めるのか」等の質問が出されました。
事前にしっかりと話し合いをして、よりよい活動にしていくことはとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木

3年生は国語の授業で、「モチモチの木」の学習をしていました。
今日はまず文章を最初から最後まで読み、分からない言葉について確認しました。
子どもたちからは、「うしみつどき」「ねんねこばんてん」「きもすけ」「木うす」等の言葉が上がっていました。
一つ一つの言葉の意味が分かると、物語の内容もより理解できますね。
次の時間から、「モチモチの木」をじっくり読み味わっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほき」ってどんな魚?

今日に給食は、ご飯、牛乳、高野豆腐のうま煮、ほきフライ、ピリ辛大豆です。
ほきフライの「ほき」とは、魚の名前です。
水深200〜700mの深海に住む魚で、体長は120cmくらいです。
白身の魚で、のり弁にのっている白身魚フライやフィッシュバーガーのフライによく使われているそうです。
魚の名前にはあまりなじみがありませんが、知らず知らずのうちによく口にしている魚かもしれませんね。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

What school event do you want to enjoy?

6年生は外国語の授業で、What school event do you want to enjoy?という質問のやりとりをしていました。
中学校に入学したら、何が楽しみかを尋ねたり答えたりする学習です。
子どもたちの答えで圧倒的に多かったのは、school tripです。
sports festivalやschool festivalという答えも見られました。
小学校とはまた違った楽しみのある中学校生活への期待が高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱の形にはどんな特徴があるかな?

2年生は算数の授業で、箱の形について勉強していました。
それぞれ持ち寄った空き箱について、面の形や数について調べていました。
直方体の箱だけでなく、立方体の箱を持って来た子もおり、「面の形と大きさが6つとも同じ箱と、同じ形と大きさの面が2枚ずつ3組の箱の2種類がある」ということに気付くことができました。
ふだん何気なく見ている箱も、よく見るといろいろなことが発見できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度を振り返って

5年生は学級活動の時間に、「今年度成長したこと」と「来年度の課題」について話し合っていました。
来週の代表委員会に向けて、学級としての意見をまとめました。
子どもたちからは、成長したこととして、「手洗いをしっかりできるようになった」「運動会に向けてしっかり練習に取り組むことができた」「学校全体のお手本となるよう行動できた」等の意見が出されました。
課題としては、「あいさつをしっかりする」「時間を守って行動する」等の意見が上がりました。
よい部分はさらに伸ばし、課題は克服できるように具体的な策を考えて実行して、さらにすばらしい学校を目指していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今、私は、ぼくは

6年生は国語の授業で、「今、私は、ぼくは」という単元の学習をしていました。
小学校生活を振り返り、これからを思い描いて、自分の思いをクラスのみんなに伝えるスピーチをするという活動です。
子どもたちは、運動会、修学旅行、キャンプ、将来の夢等、自分のテーマを決めて原稿を書いていました。
聞く人の心に残るスピーチをするには、どのような文の組み立てにするか、どのような表現にするかということがとても重要です。
小学校生活最後のスピーチとして、納得のいく原稿を仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの作品

4年生は自分の書き初めを仮巻きに貼り、作品として完成させました。
仮巻きに貼ることで、ぐっと作品らしくなります。
作品は教室前の廊下に掲示しました。
自分の作品を改めて見直すとともに、友達の作品をじっくり鑑賞してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気献立ビビンバ

今日の給食は、玄米入りご飯、牛乳、にら卵スープ、ビビンバ(肉・野菜)、米粉のガトーショコラです。
ビビンバは子どもたちに大人気の献立で、ご飯の上に肉や野菜を彩りよく盛り付けた韓国を代表するご飯料理です。
韓国語で「ビビンバ」の「ビビン」は「混ぜる」、「バ」は「ご飯」を意味します。
ご飯、肉、野菜をよく混ぜて食べると、味が渾然となってよりおいしく食べられます。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

2年生の漢字、全部書けるかな?

2年生は国語の授業で、漢字の勉強をしていました。
今日で、2年生で習う漢字を全て学習し終わりました。
漢字プリントで、これまでに勉強した漢字のおさらいをし、書けなかった漢字は3回ずつ練習していました。
担任の先生から「2年生の漢字を全部書けるようになってから3年生になろうね!」というミッションが出されました。
残り約1か月、しっかり2年生の漢字の復習をしましょう。
がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お金の学習

1年生は算数の授業で、お金の学習をしていました。
「28円はどのようなお金の組み合わせにすればよいでしょう」という課題に取り組んでいました。
「8円は5円玉1枚と1円玉3枚という組み合わせと、1円玉8枚という払い方があるよ」等と、友達と相談しながら考える姿が見られました。
算数でしっかり勉強して、実際に買い物に出かけた時、上手にお金を払えるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 日頃からお世話になっている学校評議員の皆さんにご来校いただき、学校評議員会を行いました。
 各学級2、3分というたいへん短い時間でしたが、元気に授業に取り組む児童の姿もご覧いただきました。児童のなかには、顔見知りの学校評議員さんに手を振る姿も見られました。
 学校生活や学習状況についての説明や話し合いのなか、評議員の皆さんからは、子どもたちの成長を毎年楽しみにしていただいていること、あいさつや返事など基本的生活習慣はしっか身につけていきたいことなどをお話いただきました。
 今後も、「あいさつ・返事・よい姿勢」を合い言葉として、地域のなかで気持ちよく生活していくことができる子どもたちの育成に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校作業1回目

 6年生が午後の時間を使って、愛校作業を行いました。
 校門前の花壇、体育館横の植え込み、観察池周りなど30人で手分けをしながら校内の整備をしてくれました。入学してから6年間生活してきた西浦南小学校。今までの感謝の気持ちを込めて、一生懸命に作業に取り組んでくれました。
 愛校作業は17日(水)、25日(木)のあと2回行います。卒業を1か月後に控えた6年生が思いを込めて整備してくれている学校を、これからもみんなで大切に使っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/18 なかよし活動
2/19 PTA新旧役員・委員会
2/22 朝会 クラブ(最終)

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167