最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:55
総数:413364
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

ぴょんぴょんリレー

運動場も体育館も使えなかった雨降りの今日、1年生は視聴覚室で体育の授業を行いました。
学級を4つのグループに分けてリレーを行いました。
視聴覚室にある段差に5回跳び乗り、次の人にバトンパスして、全員が早く座れたチームが勝ちというリレーです。
子どもたちは、体を動かすのが大好きです。
雨降りでしたが、楽しくリレー遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの自分

2年生は、「これからの自分」について考えていました。
「3年生のもくひょう」「6年生までのもくひょう」「しょうらいのゆめ」について自分の思いを書きました。
「3年生のもくひょう」は「1年生にやさしくしてあげる」、「6年生までのもくひょう」には「なかよし活動の時、下級生が楽しめるような遊びを考える。これまでの6年生に楽しくしてもらったから」等と書く姿が見られました。
近い目標、少し先の目標、将来の目標と、長い目で見た目標をもつことはとても大切ですね。
その目標に向かって、今できることをがんばっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダにチーズとアーモンド

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、カレースープ、牛肉のトマト炒め、チーズアーモンドサラダです。
サラダには、キャベツやにんじん、コーンといった野菜だけではなく、チーズとアーモンドがたっぷり入っていました。
チーズの原料は牛乳ですが、チーズ30グラムには牛乳200ml分の栄養が入っているとのこと。
また、アーモンドにはビタミンと食物繊維がたっぷり含まれています。
今日のサラダは、ビタミン、カルシウム、タンパク質、食物繊維と、栄養たっぷりサラダだったのです!
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

うまくバランスを取れるかな?

本来なら、雨の日の体育は体育館で行いますが、体育館は卒業式用に椅子が並べられているため、3年生は教室で体育の授業を行っていました。
その場でできる、柔軟性やバランス感覚を身に付ける運動を行いました。
広い場所でなくても、工夫することでさまざまな運動ができます。
今日の授業で行った運動を家でも続けてやれるといいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書を受け取る

6年生は卒業式に向けて、卒業証書の受け取り方を練習しました。
卒業式の中で最も大切な場面は、一人一人がステージで卒業証書を受け取るところです。
返事、手の差し出し方、礼の仕方等、一つ一つの動作を覚えました。
厳粛な行事では、所作のめりはりをつけることによって、厳かな雰囲気が醸し出されます。
当日は、緊張するとは思いますが、堂々とした立派な姿で卒業証書を受け取ることができるよう、練習をしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生代表として

2時間目、4・5年生は合同で卒業式の練習をしました。
合同での練習は今日が初めてです。
教務主任の松山先生から「厳かな雰囲気をつくりだすためにも、一つ一つの動作にめりはりをつけることが大切」というお話を聞き、起立や礼の仕方、歌う時の姿勢を確認しました。
また、音楽の守山先生から「単に大きな声ではなく、お世話になった6年生を思い浮かべて、気持ちが届くように歌おう」というアドバイスを受け、歌の練習をしました。
練習の時間は短いけれど、6年生が気持ちよく巣立っていけるよう、在校生代表としての意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

6時間目、4・5年生はそれぞれ卒業式に向けて練習をしていました。
2月末までは緊急事態宣言が発令されていたので、歌を歌ったり呼びかけの練習をしたりすることができませんでした。
3月に解除されてから、ようやく心置きなく練習ができるようになりました。
今年度は、これまで卒業式に参加していた1〜3年生は参加せず、在校生は4・5年生だけです。
だからこそ、1〜3年生の分まで6年生にしっかり気持ちを届けたいですね。
練習時間は短いけれど、心をこめて声を出すことで、気持ちはきっと届きます。
当日までがんばって練習を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆乳は栄養たっぷり

今日の給食は、ご飯、牛乳、玄米団子入りごま豆乳鍋、鰆のみりん醤油漬け、きんぴらごぼうです。
ごま豆乳鍋には豆乳がたっぷり入っており、まろやかな優しい味でした。
豆乳は、血行を促進して肌の調子を整えたり、便秘を解消したり、貧血を予防したりする働きがあります。
牛乳に比べるとなじみの薄い豆乳ですが、積極的に摂りたい食品ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

思いっきりシュート!

6年生は体育の授業で、サッカーのシュート練習をしていました。
サッカーゴールは広いように感じますが、実際にシュートしようとすると、なかなか狙いが定まりません。
ほんの数十センチずれたり、ゴールのフレームに当たったり……。
敵の守りをかわしながらのシュートは、より難易度が高くなります。
練習あるのみですね。
がんばれ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気配

1年生は生活科の授業で、運動場の「春の気配」を探しました。
花壇にはパンジーが咲き始めています。
運動場の隅には小さなタンポポも咲いています。
桜の枝の先には小さなつぼみもついていました。
遊んでいる時には見過ごしてしまうけれど、じっくり観察すると運動場にもいろいろな春の気配が感じられました。
春本番が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画に挑戦

3年生は図工の授業で、紙版画の制作をしていました。
画用紙の他、毛糸やプチプチの梱包材、模様のついた厚紙等を使い、パンダや象、猫、魚等の動物を表現しました。
版画は刷ってみるまでどんな作品ができ上がるか分かりません。
ばれんでこすった後、ドキドキしながら紙をめくる子どもたち。
うまく刷れた時には、ホッとしたようなうれしそうな笑顔が見られました。
版画のおもしろさはここにありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼だ!逃げろ〜!!

2年生は体育の授業で、鬼ごっこをしていました。
ウォーミングアップとして「ねことねずみ」という二人一組の鬼ごっこをしました。
ねこ役とねずみ役を決め、先生が「ねこ」と言ったらねこ役が追いかけ、ねずみ役が逃げる、「ねずみ」と言ったらねずみ役が追いかけ、ねこ役が逃げるというルールです。
「ねずみ」と言われたのにねずみ役が逃げてしまったり、先生のフェイントに引っかかったりと、二人でも楽しい鬼ごっこでした。
その後はみんなでしっぽ取り。
子どもたちは鬼ごっこが大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フランス料理体験【その4】

TOKONAMESTOREの鯉江さんが焼いてくださった前菜皿、スープ皿、メイン皿、デザート皿、パン皿(パン皿には、一人一人の名前も入っています)は、食後子どもたちにプレゼントしてくださいました。
また、名前の刺繍入りランチョンマットやメニューカード、座席カード等もプレゼントしてくださいました。
渡邊シェフから「大きくなったら、このお皿を持ってお店に食事に来てください。その際、自分を育ててくれた親御さんもご一緒に。お皿を持って来てくれた皆さんには、お店からお料理をプレゼントします。皆さんは、自分の稼いだお金で、親御さんにごちそうしてあげてくださいね。そこでこのプロジェクトは完結するのです」というお話がありました。
地域の方々の子どもたちを大切にしてくださる気持ちに心から感謝です。
こんなに地域で愛されている子どもたちは幸せだと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フランス料理体験【その3】

会食中は、子どもたちの歓声と笑顔があふれていました。
本格的なおいしいお料理に大満足です。
梅シロップと自家製パンは、多くの子がおかわりをしました。
パンは一人平均3個は食べたかな?
お料理のソースもパンにつけて、きれいに食べる子の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フランス料理体験【その2】

本日のメニューです。

前菜:常滑の畑から届いた春野菜と南知多産鰆 知多フルーツヴィレッジの柑橘と共に
スープ:自家菜園の春キャベツのスープ 日間賀島から届いた貝を浮かべて
メイン:常滑産都築ぽーくの赤ワイン煮込み 根菜類のコンフィ添え
デザート:常滑新居農園のイチゴと美浜杉浦農園の無農薬米のリオレ
自家製パン
知多佐布里梅のシロップソーダ割り

本格的なフランス料理に、子どもたちもワクワクドキドキです。
画像1 画像1

フランス料理体験【その1】

6年生は、フランス料理体験を実施しました。
これは、地域の方々の「この土地にいるからこそできる特別な体験を子どもたちにもさせてあげたい。そして、自分たちの住む常滑という土地のすばらしさを知って、もっと好きになってもらいたい」という思いで、開催していただいています。
お料理は、熊野町のル・クーリュズの渡邊シェフが作ってくださいました。
古場町の澤田酒造さんからは、梅シロップのソーダ割りを提供していだきました。
お料理を盛り付ける器は、TOKONAMESTOREの鯉江さんがこの日のために焼いてくださいました。
また、テーブルクロスやランチョンマット、メニューカード、テーブルに飾るお花やキャンドルは、有志の保護者の方々が作ってくださいました。
3時間目に、主催者の方々から講話をしていただき、4時間目に食事を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はひなまつり

今日の給食は、ご飯、牛乳、沢煮椀、小松菜の炒め物、ちらし寿司の具、ひしもちです。
今日はひなまつりのなので、デザートとしてひしもちが出されました。
ひしもちは、赤・白・緑の3色が一般的ですね。
赤は桃の花をイメージし、魔除けの意味が、白は純白の雪をイメージし、清浄の意味が、緑は新緑をイメージし、健康の意味がこめられています。
雪の下には新緑が芽吹き、桃の花が咲いているという、早春のこの時季にぴったりのお菓子なのですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

見取り図、うまくかけるかな?

5年生は算数の授業で、立体図形の学習をしていました。
今日は、見取り図をかく学習です。
三角柱と円柱の見取り図をかいた後、先生から六角柱の見取り図をかくというミッションが出されました。
マス目を数えて、ゆがみやずれにないようにかくのはなかなか難しい……。
特に、角の数が多くなると、難易度が上がります。
スムーズにかけるよう、しっかり練習しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストローでこんにちは

2年生は図工の授業で、「ストローでこんにちは」の作品づくりに取り組んでいました。
先週の授業でつくった仕組みの部分に、色を塗ったり装飾をしたりして仕上げました。
子どもたちの作品は、女の子、鳥、カブトムシ、シュモクザメ等、個性にあふれています。
ストローの動きが生きるよう、工夫して飾りをつける姿が見られました。
みんな自分のつくった作品に満足そうな表情です。
自分の作品に愛着がもてることは、すばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はらいやはねに気をつけて

3年生は書写の授業で、「光」という文字を練習していました。
ポイントは、5画目の左はらいと最後の画のはねです。
穂先をすうっと揃えるのに、子どもたちは苦労していました。
穂先に神経を集中し、力を加減しながら抜いていくと穂先が揃います。
何度も練習して、感覚を手で覚えられるよう、がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 口座振替日 4・5年 卒業式練習
3/8 朝会 臨時委員会 5時間一斉下校

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167