最新更新日:2024/05/14
本日:count up31
昨日:126
総数:414756
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

「春雨」の由来は?

今日の給食は、ご飯、牛乳、かき玉汁、知多牛コロッケのソースかけ、春雨の酢の物です。
春雨は中国発祥の食材で、鎌倉時代に日本に伝わってきました。
その時は、中国発祥の細い麺という意味で「唐麺」と呼ばれていました。
春雨は日本独自の呼び方で、春の雨が語源になったと言われており、歴史はまだ浅いそうです。
細く透明な麺がしとしと降る春の静かな雨筋を連想させることから、春雨という呼び名になったという由来があります。
中国発祥ですが、日本らしいとても風流な名前ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

自分の足跡を1冊に

5年生は図工の授業で、1年間の作品を1冊の作品集にまとめていました。
今年制作した作品を貼り合わせ、マーブリングでつくった表紙をつけて作品集にします。
一つ一つの作品を見返すと、その作品をつくった時の気持ちを思い出したり、自分の成長を感じ取ったりすることができます。
1年間を振り返りながら、オリジナルの作品集を完成させることができました。
すてきな思い出の1冊になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな授業にしようかな?

6年生は卒業を前に、自分たちで行う「授業」の計画を立てていました。
これまでたくさんの授業を受けてきましたが、今回は授業をする立場になってみるという実践です。
算数、社会、図工等、やってみたい教科ごとにグループをつくり、15分のミニ授業の計画を立てました。
知っていることと教えることは違います。
自分では知っていても、それを誰かに教えるにはより確かな知識や理解が必要になります。
授業をする立場になってみることで、多くのことが学べそうですね。
どんな授業になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

細かいところまでじっくり観察して…

4年生は図工の授業で、椿や菜の花、水仙等の花の絵を描いていました。
手元に実物の花を置いて、花びらの1枚1枚やめしべやおしべをじっくり観察して描く姿が見られました。
彩色も絵の具のチューブから出したそのままの色を塗るのではなく、パレットで色を混ぜ、本物に近い色を作りました。
深い色合いのすてきな静物画ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の追いかけっこ

1年生は音楽の授業で、「もりのくまさん」を歌っていました。
今日は、男子と女子に分かれて、歌の追いかけっこをしました。
歌う時は立って、歌わない時は座るというルールで歌いました。
テンポが速く、立ったり座ったりはなかなか難しそうでしたが、歌についていこうとがんばる姿が見られました。
体を動かしながら歌うのは楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな曲がいいかな?

1年生は、6年生の卒業をお祝いする曲を考えていました。
これは、各学年で1曲お祝いリクエストソングを決めて、お昼の放送で流して、6年生に聞いてもらうという放送掲示委員会の企画です。
1年生の子どもたちからは、いろいろな候補曲が挙がっていましたが、感心したのは「それはお祝いとは言えない曲だから、違う曲にしたほうがいいよ」等、自分たちが好きという理由だけではなく、6年生に喜んでもらえる曲かという視点でも考えていることです。
そうして決まった曲は……当日のお楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

□を使った式

3年生は算数の授業で、□を使った式について学習していました。
「同じ数ずつケーキが入っている箱が6つあります。ケーキは全部で42個です。1箱に入っているケーキの数を□個として式に表しましょう。」という問題です。
なに算の式にすればいいのか、□は式の中のどこになるのか等、計算問題とは少し勝手が違います。
でも、これがいずれはX(エックス)を使った式につながっていくので、しっかり理解しておきたいですね。
がんばろう、3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「八宝たん」とは?

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝たん、しゅうまい、野菜のごま炒め、豆乳チョコプリンです。
「八宝たん」の「たん」は、漢字で書くと「湯」です。
「湯」には中国語で「スープ」という意味があります。
八宝菜は汁気の少ない炒め物ですが、八宝湯はそのスープバージョンなのです。
今日の八宝湯には、鶏肉、えび、いか、にんじん、たけのこ、玉ねぎ、白菜、しいたけと、たっぷりの具が入っていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

「生きる」とはどういうことだろう

4年生は道徳の授業で、命について学習していました。
長野県立こども病院の院内学級に通っていた11才の宮越由貴奈さんの「命」という詩を読み、「生きる」ということについて考えました。
宮越さんは、この詩を書いた4か月後に亡くなりました。
命を失うということに思いを馳せるのは、とても難しいことですが、それを考えることで「どう生きるか」についてヒントが得られそうですね。
「難しい…」と頭を抱えながらも、自分なりの答えを出そうとする子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったぼく・わたし

2年生は生活科の学習で、生まれてからこれまでのことを調べてまとめ、発表しました。
生まれた時のこと、小さかった頃のこと、2年生になってできるようになったこと、これからがんばりたいこと等、さまざまな学習をしてきました。
学習で使ったワークシートをまとめて、一人一人が1冊の本にすることになり、今日の授業ではその本のタイトルを考えていました。
とてもたくさんのアイデアが挙がり、選ぶのに迷ってしまうほど。
愛着のあるタイトルをつけると、本を作るのも楽しくなりますね。
どんな1冊ができあがるかな?
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょんぴょんリレー

運動場も体育館も使えなかった雨降りの今日、1年生は視聴覚室で体育の授業を行いました。
学級を4つのグループに分けてリレーを行いました。
視聴覚室にある段差に5回跳び乗り、次の人にバトンパスして、全員が早く座れたチームが勝ちというリレーです。
子どもたちは、体を動かすのが大好きです。
雨降りでしたが、楽しくリレー遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの自分

2年生は、「これからの自分」について考えていました。
「3年生のもくひょう」「6年生までのもくひょう」「しょうらいのゆめ」について自分の思いを書きました。
「3年生のもくひょう」は「1年生にやさしくしてあげる」、「6年生までのもくひょう」には「なかよし活動の時、下級生が楽しめるような遊びを考える。これまでの6年生に楽しくしてもらったから」等と書く姿が見られました。
近い目標、少し先の目標、将来の目標と、長い目で見た目標をもつことはとても大切ですね。
その目標に向かって、今できることをがんばっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダにチーズとアーモンド

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、カレースープ、牛肉のトマト炒め、チーズアーモンドサラダです。
サラダには、キャベツやにんじん、コーンといった野菜だけではなく、チーズとアーモンドがたっぷり入っていました。
チーズの原料は牛乳ですが、チーズ30グラムには牛乳200ml分の栄養が入っているとのこと。
また、アーモンドにはビタミンと食物繊維がたっぷり含まれています。
今日のサラダは、ビタミン、カルシウム、タンパク質、食物繊維と、栄養たっぷりサラダだったのです!
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

うまくバランスを取れるかな?

本来なら、雨の日の体育は体育館で行いますが、体育館は卒業式用に椅子が並べられているため、3年生は教室で体育の授業を行っていました。
その場でできる、柔軟性やバランス感覚を身に付ける運動を行いました。
広い場所でなくても、工夫することでさまざまな運動ができます。
今日の授業で行った運動を家でも続けてやれるといいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書を受け取る

6年生は卒業式に向けて、卒業証書の受け取り方を練習しました。
卒業式の中で最も大切な場面は、一人一人がステージで卒業証書を受け取るところです。
返事、手の差し出し方、礼の仕方等、一つ一つの動作を覚えました。
厳粛な行事では、所作のめりはりをつけることによって、厳かな雰囲気が醸し出されます。
当日は、緊張するとは思いますが、堂々とした立派な姿で卒業証書を受け取ることができるよう、練習をしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生代表として

2時間目、4・5年生は合同で卒業式の練習をしました。
合同での練習は今日が初めてです。
教務主任の松山先生から「厳かな雰囲気をつくりだすためにも、一つ一つの動作にめりはりをつけることが大切」というお話を聞き、起立や礼の仕方、歌う時の姿勢を確認しました。
また、音楽の守山先生から「単に大きな声ではなく、お世話になった6年生を思い浮かべて、気持ちが届くように歌おう」というアドバイスを受け、歌の練習をしました。
練習の時間は短いけれど、6年生が気持ちよく巣立っていけるよう、在校生代表としての意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

6時間目、4・5年生はそれぞれ卒業式に向けて練習をしていました。
2月末までは緊急事態宣言が発令されていたので、歌を歌ったり呼びかけの練習をしたりすることができませんでした。
3月に解除されてから、ようやく心置きなく練習ができるようになりました。
今年度は、これまで卒業式に参加していた1〜3年生は参加せず、在校生は4・5年生だけです。
だからこそ、1〜3年生の分まで6年生にしっかり気持ちを届けたいですね。
練習時間は短いけれど、心をこめて声を出すことで、気持ちはきっと届きます。
当日までがんばって練習を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆乳は栄養たっぷり

今日の給食は、ご飯、牛乳、玄米団子入りごま豆乳鍋、鰆のみりん醤油漬け、きんぴらごぼうです。
ごま豆乳鍋には豆乳がたっぷり入っており、まろやかな優しい味でした。
豆乳は、血行を促進して肌の調子を整えたり、便秘を解消したり、貧血を予防したりする働きがあります。
牛乳に比べるとなじみの薄い豆乳ですが、積極的に摂りたい食品ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

思いっきりシュート!

6年生は体育の授業で、サッカーのシュート練習をしていました。
サッカーゴールは広いように感じますが、実際にシュートしようとすると、なかなか狙いが定まりません。
ほんの数十センチずれたり、ゴールのフレームに当たったり……。
敵の守りをかわしながらのシュートは、より難易度が高くなります。
練習あるのみですね。
がんばれ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気配

1年生は生活科の授業で、運動場の「春の気配」を探しました。
花壇にはパンジーが咲き始めています。
運動場の隅には小さなタンポポも咲いています。
桜の枝の先には小さなつぼみもついていました。
遊んでいる時には見過ごしてしまうけれど、じっくり観察すると運動場にもいろいろな春の気配が感じられました。
春本番が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会 5時間一斉下校
3/16 卒業式予行練習
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167