最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:55
総数:413346
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

反省点を生かして

5年生は、体育のサッカーの振り返りをしていました。
対戦したチームとのゲームごとに、振り返りをしました。
「勝った」「負けた」で終わるのではなく、どこがよかったのか、何が課題なのかをはっきりさせることはとても大切なことです。
課題として挙がったことは、次のゲームで生かすこともできます。
どんな活動でも、振り返ることを大切にしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生もがんばろう!

1年生は学級活動の時間に、2年生でがんばりたいことについて考えていました。
子どもたちは、2年生でがんばりたいこととして「好き嫌いしないで給食を食べる」「注意するときは優しく注意する」「あいさつをしっかりできるようにする」等と書いていました。
新1年生が入学してくると、1年生はお兄さん・お姉さんになります。
お手本になれるように、勉強、給食、掃除、あいさつなどなど、がんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり復習!

2年生は国語の授業で、1学期の漢字の復習をしていました。
先生が黒板に出題した問題を、ノートに書きました。
その後、指名された子が黒板に書いていきます。
黒板に書かれた文字もとてもきれいで、2年生の成長を感じました。
漢字は習った時は覚えたつもりでも、時間がたつと忘れてしまうことがあります。
作文を書く時等にできるだけ使うようにしたり、時々復習したりして、しっかり定着させていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きそばそっくり!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キムチスープ、愛知の野菜春巻き、切り干し大根の焼きそば、アーモンド小魚です。
切り干し大根の焼きそばは、麺のかわりに切り干し大根が使われています。
豚肉やキャベツ、紅ショウガや青のりも入っていて、ソースで味付けされ、焼きそばそっくりの味で、子どもたちに大人気です。
切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させたもので、乾燥させることで甘味が増し、大根より増える栄養素もあります。
中でもカルシウムは生の大根の20倍も含まれています。
子どもたちにはあまりなじみのない食品ですが、積極的に食べたいですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

卒業を前に…

6年生は友達同士でメッセージを贈り合う活動をしていました。
自分では見えないよう背中側に下げた紙皿に、友達からメッセージを書いてもらいます。
「帰り道におしゃべりするのがとても楽しかったよ」「サッカーのキーパー、すごく上手だね」「いつもおもしろい話をしてくれてありがとう」等、優しさにあふれたメッセージが紙皿に書き切れないほど並びました。
学級の全ての友達に書いてもらった後、メッセージを読みました。
自分では気付いていないよさを伝えてもらえると、とてもうれしいですね。
卒業を前に、心あたたまる活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の考えをじっくり聞いて

4年生の教室では、教務主任の松山先生が国語の授業を行いました。
「初雪が降る日」というファンタジーの物語です。
今日のめあては「表現(描写)の特徴をつかもう」ということで、物語を読み取って考えたことを友達と交流しました。
同じ文章を読んでも、人によって感じ方や考え方は異なります。
友達の考えを聞くことで「そういう考え方もあるのか」「そこまでは気付かなかったなあ」と、自分の考えが広がったり深まったりします。
これこそが教室でみんなで勉強するよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上達しました!

3年生は音楽の授業で、「パフ」をリコーダーで演奏していました。
指使いやリズムが難しい部分は、得意な子が「ミニ先生」となって、友達に教えてあげる姿が見られました。
教えてもらう子は、教えてくれる子の思いに応えようと、熱心に練習していました。
学級のみんなで演奏したところ、音が揃ってとてもきれいな合奏になりました。
教えてもらって上達した子も、教えてあげた子も、両方がとてもうれしそう表情になったのが印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで1週間

6時間目に4〜6年生で、卒業式の合同練習をしました。
6年生の「旅立ちの日に」の合唱は、高音パートと低音パートのそれぞれの歌声がしっかりしてきて、完成度が高くなってきました。
4・5年生も心のこもった歌声で6年生を送り出そうと、一生懸命がんばっています。
卒業式まであと1週間となりました。
みんなで心あたたまる卒業式の雰囲気をつくり出しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃれなメニューです

今日の給食は、黒ロールパン、牛乳、豚肉のトマト煮、アレッタのセサミサラダ、甘夏です。
豚肉のトマト煮は、大きめの角切り肉がホロホロになるまで煮込まれ、トマトの風味とぴったり合ったごちそうメニューでした。
アレッタのサラダは給食初登場メニューです。
アレッタとは、ブロッコリーとケールをかけ合わせた日本生まれの野菜で、葉も茎もつぼみも全て食べられます。
今日のアレッタは常滑産で、苦みやくせがなく、食べやすいサラダでした。
レストランのランチメニューのようなおしゃれな給食でした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

大造じいさんとガン

5年生は国語の授業で、「大造じいさんとガン」の物語の学習をしていました。
今日は、登場人物を確認したり、この物語はどれだけの期間のことが書かれているかを考えたりしました。
「大造じいさんとガン」は、国語の教科書に何十年も掲載されている名作です。
大造じいさんの心情が美しい情景描写とともに描かれています。
じっくり読み味わいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だれでしょう?

4年生は算数の授業で、「だれでしょう?」という問題に取り組んでいました。
これは、示されたさまざまな条件を表に〇×で整理していき、人を特定するという課題です。
いつもの算数とはちょっぴり違い、パズルのような感覚で解けるので、子どもたちは夢中になって解いていました。
少しずつ条件が絞られていくのがおもしろいようです。
早く解けた子はミニ先生になって、困っている子に丁寧に説明する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石のしくみを発見しよう

3年生は理科の授業で、磁石の学習をしていました。
2つの磁石を近づけたり、磁石に釘やクリップをくっつけたりしていると、いろいろな発見をすることができます。
子どもたちは、「U型磁石の丸い部分はくっつかない」「N極同士、S極同士は退け合うけれど、その間にクリップを入れるとクリップは両方の磁石にくっつく」等、たくさんのことに気付きました。
実際にやってみることは、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールを守れ!

1年生は体育の授業で、サッカーに取り組みました。
二人一組になり、1分間相手にボールを奪われないようにボールを操りました。
ボールを必死で守ろうとする方と、隙をついてボールを自分のものにしようとする方とがせめぎ合い、子どもたちは一生懸命です。
広い運動場を走り回って、めいっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

3年生と5年生は5、6時間目に校外学習で熊野の海岸に出かけました。
貝殻を拾ったり、波の音を聞いたり、生き物を探したりして自然に親しみ、地元の海のよさを体感することができました。
美しい常滑の海をこれからも守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

人気メニュー、大根葉ご飯

今日の給食は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、いもっこ汁、あじの塩焼き、牛肉とごぼうの炒め物です。
大根葉ご飯は子どもたちの人気メニューです。
大根葉には、ビタミン、カルシウム、カリウムなどの栄養がたっぷり含まれ、お腹の調子を整えたり、冷えを解消したりする効果があります。
ほうれん草と比較すると、ビタミンCが約5.5倍、鉄分が役1.5倍、カルシウムは約5.3倍含まれています。
大根のおまけのように見られてしまいがちな大根葉ですが、実は立派な緑黄色野菜なんですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

地球上での西浦南小学校は?

4年生は「google earth」を使って検索する方法を学習していました。
「西浦南小学校」と打ち込んで検索すると、地球上のどこに西浦南小学校が位置するのかが拡大して示され、上空からの様子を見ることができます。
子どもたちは、画面をスクロールしたり拡大したりして学校の周辺も見て、「ぼくの家があった!」「通学路が見える!」と大喜びでした。
子どもたちは、使い方を教えると、どんどん自分で応用して使うようになり、その適応力の高さに感心します。
いろいろな検索のツールを使いこなせるようになると、調べ学習の幅も広がりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

1年生は生活科の授業で、これまでにできるようになったことを振り返っていました。
子どもたちからは、「給食を上手に配れるようになった」「たし算やひき算ができるようになった」「大放課が終わったらちゃんと教室へ戻って来られるようになった」「ロッカーの整頓ができるようになった」等、とてもたくさんの成長が挙がりました。
発表する子どもたちの表情は、ちょっぴり誇らしげ。
1年生になったばかりの頃と比べると、本当にたくさんのことができるようになりました。
こうして、自分たちの成長を自覚できることも立派な成長だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスタルアニマル

3年生は図工の授業で、クリスタルアニマルを制作していました。
卵パックやペットボトル、プラスチックコップ等の光を通す材料を組み合わせて、世界で1匹だけの動物をつくります。
ハリネズミ、イカ、タコ、魚等の動物を、油性ペンで塗ったりセロファンを貼り付けたりしてつくりました。
ライトを灯すと色が透けてとてもきれいです。
暗くした放送室のスタジオで、光り方を確かめながらつくっていました。
個性あふれるクリスタルアニマルができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽを取られないように…

2年生は体育の授業で、「しっぽ取り」の鬼ごっこをしていました。
今日のしっぽ取りは、少しバージョンアップして、しっぽを取られないようにするだけではなく、お宝に見立てた玉入れの玉を、できるだけたくさん集めるというミッションもあります。
玉だけに気を取られていると、後ろからするっとしっぽを取られてしまいます。
スリルがあり、逃げる子もしっぽを取る子もとても楽しそうでした。
いろいろなルールでやる鬼ごっこ、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢にも気をつけて…

6時間目に5年生と4年生が合同で卒業式練習を行っていました。座り方、手の位置、立ち姿、礼の仕方など、卒業式当日に6年生を気持ちよく送り出すため、細かなところまで気を配って練習しています。緊急事態宣言によって、呼びかけや歌の練習が予定より遅れてしまいましたが、少しでもよくなるようにと練習しています。気持ちのよい卒業式となるよう、在校生を代表して4・5年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 朝会 5時間一斉下校
3/16 卒業式予行練習
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167