最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:55
総数:413364
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

今年度最後の給食です

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ヒレカツ、ミモザサラダです。
ミモザサラダは、キャベツや菜花、カリフラワーなどで作ったサラダの上に、細かく刻んだゆで卵をふりかけたものです。
「ミモザ」とは、黄色の小さなかわいらしい花のことで、みじん切りにしたゆで卵の黄色の部分が、この小さな黄色い花のように見えることから、その名前がついたそうです。
春らしい色合いの鮮やかなサラダでした。
今日で今年度の給食は終了です。
この1年間、おいしい給食を作ってくださった調理員の皆さんや献立を考えてくださった栄養教諭の方々に感謝です。
春休みもしっかり食べて、元気に新学期を迎えましょうね!
画像1 画像1

お楽しみドッジボール

1年生は、学級レクリエーションでドッジボールを楽しみました。
相手チームの子を狙ってボールを投げたり、上手にボールを受けとめたりというドッジボールの技術の向上だけでなく、外野をやりたい子がたくさんいる時にジャンケンをして公平に決めたり、同じチームの子にボールを譲ってあげたりと、心の成長もさまざまな場面で見られました。
1年生の楽しい思い出がまた一つ増えましたね。
1年生の思い出を胸に、2年生でもがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を 五七五で 表そう

2年生は国語の授業で、2年生の思い出を川柳で表現しました。
先生の説明を聞き、「難しそうだなあ」と言っていた子どもたちでしたが、作り始めるとどんどんひらめき、すてきな作品がたくさんできました。
子どもたちの思い出川柳を紹介します。

☆なわとびは 難しいけど がんばった
☆算数で 手を挙げれるよ うれしいな
☆2年生 終わり迎えて 3年生
☆友達と 仲良くなって うれしいな
☆大放課 校長室で なぞなぞだ
☆2年生 もうすぐ終わり 早過ぎる
☆筆算は 難しかった がんばろう
☆2年生 九九マスターを 終わらせた


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

急須でお茶をいれてみよう

5年生は家庭科の授業で、お茶のいれ方を学習していました。
子どもたちに尋ねてみたところ、「家には急須がない」「お茶はペットボトルのものしか飲まない」「お母さんがお茶をいれるけれど、あまり好きじゃない」等の声が多くあがりました。
確かにペットボトルのお茶は手軽なので、急須でお茶をいれない家庭もあるでしょうね。
やかんのお湯を時間を計って冷ましたり、急須に恐る恐る注いだりする様子は、まるで理科の実験のよう。
ペットボトルのお茶ももちろんおいしいけれど、時には急須でお茶をいれてゆっくり味わってみるのもいいのでは?
春休みにぜひ挑戦してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑の漁業

3年生は社会の授業で、常滑の漁業について学習していました。
よしえび、がざみ、のり等、常滑の海でとったり育てたりしている海産物について学習しました。
校区には苅屋漁港があり、子どもたちは漁船を目にする機会もあります。
また、海が近いので「のりそだ」を見たことのある子も大勢います。
自分の住んでいる常滑で、どのような漁業が行われているのか、地域の人がどのような工夫をしているのかを学ぶのは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーフンはお米の麺

今日の給食は、ご飯、牛乳、けんちん汁、鰆の西京焼き、ビーフンの炒め物、国産みかんゼリーです。
ビーフンは、米粉を原料として作られた麺で、漢字では「米粉」と書き、原料がそのまま名前になっています。
中国から伝わってきた食品ですが、日本で食べられるようになったのは第二次世界大戦後で、歴史は案外新しいそうです。
お米の麺に味がしっかりしみこんで、子どもたちにも人気でした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

どんなふうに変わったかな?

4年生は、最後の記念撮影をするために話し合いをしていました。
1学期の始めに撮った時と同じ位置で記念撮影をし、みんながどんなふうに成長したのか比べてみることになりました。
1学期の写真を見てみると、わずか9か月前ではあるけれど、背の高さや顔つきなどみんな随分変化しています。
1学期の写真は、3年生に近い4年生、今は5年生に近い4年生なので、その変化は当然と言えば当然かもしれませんね。
2枚の写真を比べた時の違いが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したね!

1年生は算数の時間に、計算の復習に取り組んでいました。
足し算、引き算、2+4−3のように3つの数字が入っている計算等、たくさんの問題を解きました。
最初は、数を数えたり、数字を書いたりする勉強から始めた1年生ですが、いろいろな計算ができるようになりましたね。
1年生で勉強したことをしっかり身に付けて、2年生でもがんばろうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の総まとめ

2年生の教室のカウントダウンカレンダーには、「みんなが九九マスターになれるといいな!!」と書いてありました。
算数の時間には、2年生の総まとめに取り組み、「九九マスターカード」のまだクリアしていない段がある子は、九九マスターを目指して奮闘中!
2年生の学習内容をばっちり身に付けて、3年生に進級したいですね。
3学期もあと2日です。
がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう(式辞より)

 6年生の皆さんにとって小学校生活最後の年である令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大の中で学校生活を送った生涯忘れ得ぬ年になることでしょう。延長に延長を重ねた4月・5月の臨時休校、学校が再開しても、密を避け、友達との距離を取り、マスクを外せないという制約の多い学校生活へと一変しました。夏休みは大幅に短くなり、皆さんが楽しみにしていた運動会や修学旅行も、実施が危ぶまれました。
 しかし、このような状況の中でも決して腐らず、前を向いて進もうとする姿、コロナ禍から学ぼうとする姿に、とても勇気づけられました。特に印象に残っている皆さんの姿が二つあります。一つ目は運動会での応援旗づくりです。運動会は開催できたものの、種目での接触や大声での応援は避けなければなりませんでした。そのような中で、皆さんは応援旗をつくることを全校に提案してくれました。各チームごとに工夫を凝らしたすばらしい旗が完成し、運動会当日は、大きな旗を翻して一生懸命応援する皆さんの姿が、私の目に焼き付いています。
 二つ目は修学旅行です。本来なら、修学旅行は6年生になれば行けるのは当たり前で、純粋に楽しみな気持ちで待っていればよいものでした。ところが今年度は、11月に延期はしたものの、本当に行けるのかどうか不安な気持ちでいっぱいだったことと思います。実施できることが決まった時の喜びは本当に大きかったことでしょう。しかし、皆さんがすばらしかったのは、喜びだけで終わらず、感謝の気持ちを抱くことができたということです。「修学旅行に行けたことに感謝したい」という言葉が私の胸に強く残っています。このように、逆境をプラスに転じ、困難を乗り越えてきた皆さんは、西浦南小学校の誇りです。
 さて、中学校へ旅立つ皆さんへ、私の大好きな詩を贈ります。題名は「たった一度」です。一度というのは、角度の一度のことです。

少しずつ、ほんの少しずつ、ずーっと頑張る
それが人生、勝つ方法です
その頑張りは、角度にしたらたったの一度です
でも一度の先は、大きく離れています
たった一度なら、誰でも努力できるはずです
(「100の言葉」ヨシモトブックスより)
 
分度器を思い浮かべてみてください。一度はとても小さいですね。でも、一度をずっと先へ伸ばしていくと、少しずつ少しずつ高いところへ上っていきます。一度の頑張りを、1年、5年、10年と続けていくことで、過去の自分よりもずいぶん高いところへ行き着くことができます。誰かと比べなくてもいいのです。昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分と、少しずつ高いところへ上っていけるように、一度の頑張りを続けられる人であってほしいと思います。
 6年生の皆さん、西浦南小学校が皆さんの母校であること、皆さんのことをいつまでも応援している人がいることを忘れないでください。
 皆さんの将来が、輝かしいものであることを願っています。

本日まさに卒業式【その7】

在校生、先生方に見送られて、小学校を後にします。
中学校へ進学しても、元気にがんばれ!
西浦南小学校が君たちの母校です。
たくさんの人が君たちのことを応援しています。
卒業おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日まさに卒業式【その6】

小学校での最後の学級活動です。
この教室で、この仲間や先生と一緒に時間を過ごすのも、これが最後です。
先生に、仲間に、思いを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日まさに卒業式【その5】

立派に成し遂げた卒業式。
名残はつきませんが、会場を後にします。
最後まで堂々と胸を張って式に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日まさに卒業式【その4】

卒業の歌や呼びかけも、堂々と立派にできました。
後輩たちに思いを託しました。
4・5年生の目には、6年生の姿がまぶしく映ったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日まさに卒業式【その3】

卒業式の最も大切な場面、卒業証書の授与です。
担任の先生の呼名に対し、立派な返事をすることができました。
大切に受け取ろうという気持ちが、一つ一つの動作に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日まさに卒業式【その2】

いよいよ卒業式の始まりです。
緊張した面持ちの6年生。
引き締まった気持ちで式に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日まさに卒業式【その1】

6年生にとっては、今日が最後の小学校への登校です。
昇降口では、在校生が胸にコサージュをつけてくれました。
ちょっぴり照れくさそうな、でもやっぱりうれしそうな6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備は万端

5・6時間目は、4・5年生が卒業式の準備をしました。
会場を飾る花鉢を運んだり、廊下や教室の掃除をしたりと、それぞれのもち場で自分の役目を果たしました。
一生懸命準備をすることも、6年生に対する感謝や祝福を伝えることにつながります。
その姿は6年生には見せられませんが、気持ちはきっと伝わります。
準備は万端整いました。
よい卒業式となりますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は小学校での最後の給食です

今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、スタミナ炒め、抹茶大豆です。
6年生にとっては、小学校の教室で学級の友達や担任の先生と一緒に食べる最後の給食です。
1年生の時に比べると、随分早く食べられるようになり、食べる量も増えたことでしょう。
給食をしっかり食べたことで、体も大きく成長しましたね。
中学生になっても、たくさん食べて元気に過ごしてくださいね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

大造じいさんの気持ちの変化は…

5年生の国語の授業では、「大造じいさんとガン」の学習が佳境に入ってきました。
今日は、大造じいさんの残雪に対する見方の変化について考えました。
物語の冒頭では、大造じいさんは残雪に対し、「なかなかりこうなやつ」という見方をしていました。
それが残雪との知恵比べを通じて、どのように変化したのか自分の考えをもちました。
子どもたちは「頭領としての格を身に付けたやつ」「自分のことより仲間のことを大切にする立派なやつ」「ただの鳥とは思えないすごいやつ」等の考えを書いていました。
友達がどんな言葉で表現しているのか、意見を交流するのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除
3/25 学年末休業

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167