最新更新日:2024/05/14
本日:count up42
昨日:126
総数:414767
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

ローマ字に挑戦

3年生は国語の授業で、ローマ字の練習をしていました。
今日は、サ行の勉強をしました。
「すいか」「すし」「しか」等、これまでに学習したア行とカ行も思い出しながら、ローマ字で書きました。
慣れないうちはローマ字は難しいですね。
子どもたちは、ローマ字の五十音表と首っ引きで文字を書く姿が見られました。
ローマ字はパソコンやタブレットのキーボードを入力する際にも必要になります。
がんばって覚えていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器と格闘中!

4年生は算数の授業で、角度の学習をしていました。
今日は分度器を使って、いろいろな角度を測る学習です。
分度器には、時計回りに記されている目盛りと反時計回りに記されている目盛りの2種類があります。
子どもたちが苦戦していたのは、この2種類の目盛りのうち、どちらを読めばよいのかということと、角をつくっている直線のうち、分度器をどこに合わせればよいかということ。
教科書を上下にひっくり返したり、分度器の向きを操作したりして、一生懸命角度を測ろうとしていました。
いろいろな角を測って、分度器に慣れていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜たっぷりメニュー

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、中華飯、豆腐だんご、ハムともやしの炒め物、乾燥小魚です。
中華飯の具、豆腐だんご、ハムともやしの炒め物には、野菜がたっぷり入っていました。
にんじん、ねぎ、白菜、たけのこ、玉ねぎ、ごぼう、小松菜、ピーマンと野菜もりもりです。
野菜たっぷりの献立ながら、子どもたちはおいしそうにもりもり食べていました。
一つずつ学年が上がって、食べられる量も増えたように感じます。
西浦南小学校のよいところの一つとして、給食の食べ残しがとても少ないことが挙げられます。
今年もみんなで残さずしっかり食べようね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称の図をかこう

6年生は算数の授業で、線対称の学習をしていました。
一人一人が線対称の図形をかく方法を考え、それを発表しました。
完成した図は同じでも、そこに至るまでの方法はさまざまです。
コンパス、定規、三角定規等を使い、さまざまな方法で図を完成させました。
自分の方法は一つでも、友達の考えを聞くことで自分の考えが広がりますね。
これが教室で友達と一緒に勉強するよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の勉強が始まるよ

5年生は、初めての家庭科の学習をしていました。
朝学校に来る前に家でしていることや、学校から帰ってから寝るまでにしていることを思い浮かべ、それぞれを衣・食・住のどれに関することかを仲間分けしました。
家庭科では、生活をよりよくするための知識や技能について学んでいきます。
自分のことは自分でやったり、家族のために自分のやれることをやってあげたりできるのは、かっこいいですね。
楽しく学習しながら、よりよく生活する力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生き物

4年生は理科の授業で、「季節と生き物」について学習していました。
「冬から春になって変化したことはどんなことがある?」という先生の問いに対して「風が温かくなった」「花壇の花がきれいに咲いた」「うぐいすが鳴くようになった」「草がどんどん生えるようになった」「日の出が早くなり、日の入りが遅くなった」等、たくさんの意見が出ました。
中には「海の波が穏やかになった」「海の色が変わった」という「さすが西浦南小の子だね!」と感心するような意見も……。
冬から春への変化をちゃんと感じている子どもたち、すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな絵が完成しました

6年生の教室の前には、昨日の図工の時間に描いたたけのこの絵が掲示してありました。
色は、赤・青・黄の3色だけをパレットに出し、混ぜ合わせて作ったのですが、一人一人とても味のある色ができ上がりました。
ぐんぐん伸びていくたけのこのように、作品もとても勢いがあってすてきです。
校内にも一気に春が訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の顔を描こう

1年生は、お誕生日表に掲示するために、自分の顔を描きました。
先生から色の塗り方や目・鼻・まゆ毛・口等の描き方を教わり、描き始めました。
先生に教えてもらった指で色を塗る方法や色を混ぜて塗る方法を試してみる子の姿も……。
いろいろな表情のすてきな顔が完成しました。
お誕生日表ができあがるのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った学習が始まるよ

2年生は、朝の学習タイムでタブレットの使い方を教わっていました。
画面が変わる度に、子どもたちは「すごい!」「ぼくの顔が写っている!」等と大喜び。
QRコードの読み取らせ方も覚えました。
今日は「YAHOOきっず」を開き、動物やペット等の検索をしました。
初めてのタブレットに、子どもたちはわくわくでした。
これから少しずつタブレットの学習に慣れていきましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図っておもしろい!

4年生から社会の学習で地図を使い始めます。
今日は、ガイダンスとして地図帳を使った学習をしていました。
地図にはとてもたくさんの情報が盛り込まれています。
愛知県の地図のページを見ながら、子どもたちは「ナゴヤドームがあった!」「常滑には海苔の絵が載っている」「愛知県はいろいろな花を育ててるんだ」「温泉マークもある!」等、さまざまな発見をしていました。
新しい学習はわくわくしますね。
地図帳を使った学習もお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

混ぜご飯、おいしいね

今日の給食は、ご飯、牛乳、生揚げの味噌煮、かつおの甘酢だれかけ、春のトントン混ぜご飯の具です。
春のトントン混ぜご飯は、市内の小学生の応募献立です。
さやえんどう、たけのこ、玉ねぎ等の春野菜に、のりと「トントン」の豚肉を混ぜたご飯です。
子どもたちは、混ぜご飯が大好きです。
春の風味を味わいながら、ご飯をほおばる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マッチで火をつけよう

6年生は理科の授業で、マッチを擦る練習をしていました。
子どもたちの中には「キャンプの時にマッチを擦って火をつけたことがある」「家で線香に火をつけたことがある」という子もいましたが、「初めてマッチを擦る」という子も少なくありませんでした。
マッチ棒のどのあたりを持てばよいのか、どのくらいの力加減で擦るのか、火がついたらどうやって持つのか等、気になるポイントは満載です。
子どもたちは、1本のマッチを恐る恐る、とても慎重に擦っていました。
誰にでも初めてはあります。
徐々に慣れていけるよう、実験の時にはマッチを擦る役を買って出てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ、姿勢名人!

2年生は書写の授業で、正しい姿勢について先生から教わりました。
合い言葉は、「こしピン、足ペタ、グーひとつ」です。
腰をピンと伸ばし、足は床にペタッと付け、お腹と机の間はグーひとつ分空けます。
この合い言葉を意識して姿勢を正してみたところ、すばらしい姿勢になりました。
書写で字を書くときはもちろん、授業中はいつもこの姿勢で勉強できると集中できます。
姿勢名人を目指してがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10や0のかけ算

3年生は算数の授業で、10や0をかける計算について学習していました。
2×10、7×10、5×0、0×6という問題です。
2年生で勉強した九九とは少し勝手が違いますが、子どもたちは「10をかける時は0を増やせばいいんだ」とか「0をかけるとどんなに大きい数でも0になっちゃうね」等と気付くことができました。
新しい学年になって、ますます張り切って学習に取り組んでいる3年生、この調子でがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を描こう

5年生は図工の時間に、たけのこの絵を描きました。
先生から出されたミッションは、「一点から広げてかく」「ゆっくりの線で描く」「線を切らずに描く」の三つです。
下描きはなしで、すぐに油性ペンをもって画用紙に向かいました。
たけのこの皮の筋を1本1本集中して描く姿が印象的でした。
同じたけのこを見て描いても、それぞれの個性が表れます。
その個性が絵の味になってすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

とても上手にできました

1年生は、身体測定と聴力検査を行いました。
指示をしっかりと聞いて検査を受けるだけでなく、順番を待っている間もとても静かに座っていることができました。
1日1日できることがどんどん増えていく1年生、立派ですね。
いろいろなことを覚えて、かっこいい小学生を目指そうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くへ、遠くへ

6年生は体育の授業で、立ち幅跳びに挑戦していました。
跳ぶ時に使うのは足ですが、足だけでは遠くに跳べません。
膝を曲げたり、腕を振ったり、胸を反らせたりと、いろいろな体の部位を使うことが必要ですね。
子どもたちは、友達の跳ぶ姿を見たり、自分の順番が回ってくるまでに動きを試してみたりして、少しでも遠くへ跳べるよう工夫する姿が見られました。
体力テストでいい記録が出せるよう、がんばって練習しようね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級訓を考えよう

4年生は、学級訓について話し合っていました。
どんな学級にしたいか、そのために自分はどんなことをがんばろうと思うかを考え、それを基に学級の目指す方向を言葉にしていくという手順です。
子どもたちが発表した目指したい学級は、「けんかやいじめがない」「笑顔いっぱい」「周りを見て行動できる」「ふわふわ言葉いっぱい」「あいさつができる」などなど。
大切なことばかりですね。
これらを一つの学級訓にまとめるのは、なかなか難しそうですが、みんなで大切にできる学級訓となるよう、知恵をしぼってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国々

5年生は、社会の授業で世界のいろいろな国について学習していました。
世界地図を見ながら、国の位置や国旗を確認しました。
「アメリカの国旗の星の数は、州の数と一緒なんだよ」とか「カナダの国旗にはもみじの葉が描かれている」「もみじじゃなくてかえでだよ」「かえでからメープルシロップが取れるんだよ」等、自分の知っていることを発表する姿も見られました。
そして、タブレットを使って自分が興味をもった国について調べました。
それぞれが調べた情報を共有したら、もっとたくさんの豆知識が得られそうで楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい!りんごパン

今日の給食は、りんごパン、牛乳、ミネストローネ、キャベツ入りメンチカツ、アスパラガスのサラダです。
給食にパンが出るのは月に2〜3回と、ご飯にに比べて少ない頻度です。
その際に出るパンは、ミルクロールパン、レーズンロールパン、黒ロールパン等が多く、りんごパンはレアなパンです。
りんごパンは、青森県や長野県産のりんごがたくさん入っている甘味が人気のパンです。
子どもたちも「このりんごが固まって入っている部分がおいしいんだよね」等と言いながら、うれしそうに食べていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/27 内科検診
4/29 昭和の日
4/30 なかよし遠足
5/3 憲法記念日
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167