最新更新日:2024/05/10
本日:count up105
昨日:117
総数:414492
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

キャンプに向けて

5年生は、キャンプのスローガンと誓いについて考えていました。
みんなが楽しみにしているキャンプ、何を目標にするのか、そのためにどのようなことを守るのかを考えました。
友達と一緒にご飯を作って食べたり、一晩をともに過ごしたりする経験は初めての人も多いことでしょう。
思い出に残るキャンプにするために、計画の段階から学級のみんなとしっかり話し合いをしていきたいですね。
3か月後に向けて、いよいよ準備開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動、しっかりできたかな?

4年生は学級活動の時間に、係活動の振り返りをしていました。
新しい係での活動が始まって1か月、しっかりできたことと改善したほうがいいことを、係のメンバーで話し合いました。
活動を振り返り、自分たちで評価することは大切なことです。
それを基に、これからの活動に取り組んでいくことで、よりよいものになっていきますね。
学級のために、これからも係活動がんばろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの勉強、楽しい!

3年生はタブレットパソコンの使い方を教わっていました。
今日は、一人一人のタブレットに担任の先生が送ったワークシートの開き方を勉強しました。
手順通りに操作して、無事に開くことができると、子どもたちからは「すごい!」「おもしろい!」と歓声が上がりました。
画面に指で線や文字を書くことができることを知ると、さらに大喜び。
タブレットを使うことで、楽しんで勉強に取り組めることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生麩を味わおう

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、沢煮椀、鶏肉のあかもく塩焼き、ふきと生麩のうま煮です。
生麩とは、小麦粉に含まれるグルテンを蒸して作られた物で、スーパー等でよく見かける麩は、この生麩を乾燥させたり火を通したりしたものです。
生麩はもちもちした食感が特徴で、すき焼きや煮物に使われることが多い食材です。
子どもたちにはあまりなじみのない食品かもしれませんが、高タンパク低カロリーで栄養たっぷりです。
「生麩、大好きです」ともりもり食べる子の姿も見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かず、かず、なあに?

1年生は算数の授業で、1から5までの数の勉強をしていました。
みんなで「かず、かず、なあに?」と声を揃えて唱え、代表の子が答えた数のカードを出すという学習です。
子どもたちは、友達の答える数をしっかり聞いて、素速くカードを上げる姿が見られました。
授業では、発表するだけではなく、先生や友達の話を聞くこともとても大切です。
しっかり聞く姿勢ができている1年生、この調子でがんばっていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合いのテーマを考えよう

6年生は国語の授業で、「聞いて、考えを深めよう」という学習に取り組んでいました。
今日の授業では、話し合いのテーマを考えていました。
子どもたちから出されたテーマは、「昼ご飯は給食がいいか、弁当がいいか」「シャープペンシルを学校で使うのはよいか、よくないか」「制服がいいか、私服がいいか」「通学団で登校するのがよいか、自由に登校するのがよいか」等です。
どのテーマも、賛成と反対の意見が分かれ、おもしろそうですね。
自分の考えをしっかりともち、友達の考えにもじっくり耳を傾けて、考えを深められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卵から生まれたものは?

2年生は図工の授業で、「ふしぎなたまご」の単元に取り組んでいました。
先週完成させた卵から、どんな物が生まれてくるかを考えて絵を描きました。
色とりどりの不思議な卵から生まれてきたのは、ユニコーン、怪獣、ハート、赤ちゃんなどなど、楽しさいっぱいの絵が完成しました。
友達の描いた絵を見たり、説明のお話を聞いたりするのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頭はしっかり目覚めたかな?

今年度から朝学習に取り組んでいます。
8時20分になると、子どもたちは席に着き、静かに学習を始めます。
それぞれの学級で、塗り絵や計算、漢字練習等に取り組んでいました。
頭をシャキッと目覚めさせ、1時間目のスタートが気持ちよく切れるといいですね。
継続は力なり、毎日10分間でも積み重ねると大きな力になります。
がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

窒素、酸素、二酸化炭素…

6年生は理科の授業で、ものの燃え方と空気の実験に取り組んでいました。
水上置換法で窒素、酸素、二酸化炭素のそれぞれをびんに集め、その中でろうそくを燃やして気体の特徴を調べました。
びんの中に気体を集めるのに苦労していましたが、苦労して集めた気体の中に、ろうそくの火を入れるときは興味津々。
やっぱり実験は楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ、マイタワー

5年生は図工の授業で、先週に引き続きワイヤーアートに取り組んでいました。
針金で土台を作ったり、何重にも巻き付けて太くしたりと真剣に作品に取り組んでいました。
つくっているうちに新しいアイデアを思いつき、それを取り入れる姿も……。
どんどんダイナミックな作品になっていく様子が見られました。
どんな作品が完成するか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検、楽しみだね

1年生は生活科の授業で、学校探検の計画を立てていました。
前回は担任の先生と一緒に、学級全員で学校探検をしましたが、次回はグループごとに探検に出かけます。
「もう1回音楽室に行きたいね」「いちばん最初に校長室へ行こう」等と、グループの友達と話し合う姿が見られました。
次の学校探検も楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して書こう

3年生は書写の授業で、硬筆の練習をしていました。
姿勢をよくして、鉛筆の芯の先に神経を集中させて、丁寧に文字を書くことは大切です。
この練習が、毛筆での書写にもつながっていきます。
書写の時間にじっくり文字を書くことに取り組むと、字を書く技も上達していきます。
この時間を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームワークが大切!

2年生は体育の授業で、リレーを行いました。
リレーは、チームのメンバーの一人一人が一生懸命走ることも大切ですが、次の人へいかに素速くバトンをつなぐかということも大切です。
子どもたちは、「がんばれ、がんばれ!」とチームの友達に声をかける姿が見られました。
2回戦目は、チームで走る順番を決めて取り組みました。
友達を応援したり、作戦を考えたりと、リレーはチームワークが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで意見を出し合って

今年度最初の代表委員会を行いました。
児童会の執行委員、学級委員、委員会の委員長が今年度の活動計画等について話し合いました。
飼育・園芸委員会からは、緑の羽根募金についての提案がありました。
この提案について「募金額は上限を設けた方がいいのか、自由にしたほうがいいのか」を協議しました。
「落としたりなくしたりした場合のことも考えて500円という上限を決めたほうがよい」
「募金は気持ちなので、上限は決めず家の人と相談すればよいのではないか」等の意見が出ました。
学校の代表として、代表委員会の場でしっかり話し合いを重ねていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の地形や気候の特徴

5年生は社会の授業で、日本の地形や気候の特徴について学習しました。
火山や台風、梅雨等について、どのような影響をもたらすかについて考えていました。
さまざまな災害が起こると新聞やテレビのニュース等で報道されますが、それについて誰がどんな被害を受け、それが人々の生活にどのように影響を与えるのかということを深く考える機会は、子どもたちにはあまりなかったことと思います。
社会の学習をきっかけにして、このようなことにも目を向けられるといいですね。
新聞やニュースを見ることも、社会の大切な学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お琴を寄付していただきました

給食の時間に、リモートでお琴の贈呈式を行いました。
金城学院大学箏曲部の指導をされている苅屋町在住の早川恵子先生が「休部になってしまった箏曲部のお琴を学校で活用してください」と寄付してくださったものです。
金城学院大学箏曲部の皆さんには、子どもたちのために学校でお琴の演奏をしていただいたこともあります。
そのご縁もあり、お琴3面、琴柱3セット、お琴用ケースを寄付していただきました。
箏曲部の部長さんからも「私たちにとって思い入れのあるお琴です。皆さんに役立ててもらえればうれしいです」と子どもたちにメッセージをいただきました。
早川先生には、例年6年生を対象に、音楽の授業の一環としてお琴の授業をしていただいています。
今回いただいたお琴も大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザートがあるとうれしいね

今日の給食は、ロールパン、牛乳、鶏だんごスープ、枝豆サラダ、フルーツミックスです。
子どもたちは、給食のデザートが大好きです。
デザートが待っていると、ちょっぴり苦手な物もがんばって食べようという気持ちが高まるようです。
今日のフルーツミックスには、みかん、パインアップル、黄桃、りんごと、フルーツがたっぷり、さらにキラキラのゼリーも入っていて、子どもたちは大喜びでした。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

漢字事典を使いこなそう

4年生は国語の授業で、漢字事典の使い方を勉強していました。
漢字事典の引き方には、総画索引、部首索引、音訓索引という3つの種類があることを学習しました。
その後、いろいろな漢字について、実際に漢字事典を引いて調べてみました。
今は、電子辞書やインターネット等で漢字を調べることもできますが、漢字事典を使って「部首は何かな」「画数は〇画だから…」等と、ページを繰ることも大切な学習です。
たくさん使って、漢字事典となかよしになってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク!学校探検

1年生は学校探検を行いました。
廊下でALTのマーク先生に出会い、「What's your name?」と名前を尋ねたり、保健室では吉戸先生に「どんなお仕事をしていますか?」と尋ねたり……。
校長室では真っ先に金庫を見つけ、「何が入っているんですか?金貨ですか?」という質問が飛んできました!
グループごとで行う学校探検第2弾も計画されています。
たくさんの発見をしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き取れるかな?

3年生は外国語活動の時間に、いろいろな国のあいさつやその国の子の自己紹介を聞き取る学習をしていました。
ネイティブの方の英語の発音は、子どもたちにとっては聞き取るのが難しく、特に名前を聞き取ることに苦労していました。
先生から「オリビアだよ」等と名前を教えてもらってから、もう一度聞くと「確かにそう聞こえる!」と子どもたちから声が上がりました。
耳も外国語に慣らしていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/29 昭和の日
4/30 なかよし遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167