最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:117
総数:414388
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

たくさん本を読んでね!

常滑市立図書館の閉館により、不要になった児童書を学校に譲っていただける機会がありました。
本校では、学校パートさんが旧図書館に何度も足を運び、子どもたちが興味をもちそうな本をたくさんもらってきてくれました。
図書委員会では、これらの本を学級文庫に配架する作業をしていました。
古くなった学級文庫を回収し、市立図書館からいただいた本と交換して、学級文庫の模様替えができました。
新しく入った学級文庫をぜひ手に取ってみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちをこめて

給食委員会では、給食の調理員さんや栄養教諭の方々に、「いつもおいしい給食をありがとう」という気持ちをこめて、メッセージを贈る計画を立てています。
先日、全校児童に小さなカードを配付し、そこにお礼の言葉や好きな給食のイラストをかいてもらいました。
これらのカードを貼り合わせて、メッセージポスターを作る計画です。
今日は、委員会の子どもたちがカードの数を数えたり、カードを貼る台紙を準備したりしていました。
みんなの思いが届くポスターとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなかの中にいる鬼は?

2月3日は節分です。
4年生は、図工の授業で自分の追い出したい鬼を描きました。
その鬼のおなかの中には、退治したい自分の姿が……。
「そうじさぼりたい鬼」「ふとんぬけだせない鬼」「ゲーム鬼」「けんか鬼」「自分を責める鬼」などなど、たくさんの鬼。
子どもたちの描いた鬼はみんな愛嬌があって、退治するのはちょっとかわいそう。
でも、強い自分になるためには、「心を鬼にして」退治しなくちゃね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に思いを届けよう

1年生は「6年生を送る会」に向けて、計画を立てていました。
6年生に思いを届けるために、何をしたいかをグループで話し合いました。
「お手紙を書く」「プレゼントを作る」「歌を歌う」「楽器を演奏する」「クイズを出す」等、たくさんのアイデアが挙がっていました。
「何の曲を演奏する?」「ドレミパイプで『きらきらぼし』っていうのはどう?」と、話し合う姿が見られました。
自分たちが楽しむのではなく、楽しんでもらうために何をするとよいかということを考えられるのも、成長の一つですね。
6年生は、1年生のペア学年なので、特にお世話になりましたね。
みんなの気持ちが伝わるように、これから計画・準備に取り組んでいこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乾燥豆腐は人気です

今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏だんご汁、厚焼き卵、ごぼうとれんこんのきんぴら、味付乾燥豆腐です。
味付乾燥豆腐は、愛知県産大豆「フクユタカ」を使用した豆腐で作られています。
一口大のカリカリの乾燥豆腐に、きなこがまぶされています。
きなこの風味が香ばしく、スナック感覚で食べられるので、子どもたちには大人気。
ポリポリと食感を楽しみながら食べる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

昔と今を比べてみると…

3年生は社会の授業で、西浦南小学校の校区について、昔の地図と現在の地図で比較をしていました。
子どもたちからは「100年前は古場村だ!」という驚きの声。
この頃は、現在学校が建っている場所は、農地だったようです。
子どもたちは、「校区にたくさんあったため池は数が減っている」「安養寺は100年前にも同じ場所にある」等、比較することでさまざまな発見ができました。
昔のことを知るのはおもしろいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の恵みを味わおう

今日の給食は、ご飯、牛乳、高野豆腐のうま煮、鱈の竜田揚げ、白菜の昆布がらめです。
今日のSDGs目標は「目標14:海の豊かさを守ろう」です。
給食の中の海の恵みは鱈と昆布、大切に味わっていただきました。

SDGsと聞くと何だか難しそうですが、今週の給食を通して私たちにもできそうなことがたくさんあることに気付きましたね。
食材を無駄なく使ったり、野菜を積極的に食べたり、冷蔵庫に入れなくてもよい食材を選んだりと、これからの生活の中でも意識していきたいものです。

今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

すばらしい作品ができました!

なかよし学級では、共同制作を行いました。
テーマは「いくうかんのせかい」です。
色とりどりの個性的な姿の生物がいっぱい!
一つ一つじっくり見ると、さまざまな工夫がされていることに気付き、見飽きることがありません。
しっかりと形を取り、力強く色が塗られていることに感心しました。
みんなで力を合わせて、すてきな作品ができましたね!

画像1 画像1

卒業に向けて

6年生は、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習が始まりました。
今日は、担当するパートを決め、歌を口ずさんでみました。
守山先生からは、「あなたたちの思いをしっかりと歌にこめてほしい」と激励のメッセージがありました。
そのメッセージを真剣な面持ちで聴く6年生の姿が印象的でした。
まだまだマスクが外せず、友達との距離を取っての練習を強いられますが、卒業式で最高の歌声を響かせられるよう、がんばって練習していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えよう

1年生はいつもお世話をしてもらっている家の人に、感謝の気持ちを表す手紙を書いたり、お手伝いチケットを作ったりしていました。
お手伝いチケットは、マッサージチケット、皿洗いチケット、肩たたきチケット、お料理手伝いチケットなど、さまざまです。
疲れたときに休んでもらう「きゅうけいチケット」やどんなお手伝いでも引き受ける「なんでもチケット」も……。
家の人のことを思い浮かべながら、一生懸命工夫してチケットを作る1年生の姿が印象的でした。
優しい気持ちが伝わりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

測ってみよう!

2年生は算数の授業で、1mをこえる長さの勉強をしていました。
掃除道具入れや黒板、窓等の長さを予想し、実際に1mものさしで測ってみました。
1mものさしを初めて使う子どもたちは、1mをこえた部分をどうやって測るかで悪戦苦闘。
友達に指で押さえてもらったり、物を置いたりして目印にし、工夫して測る姿が見られました。
長さの予想は当たっていたかな?
1mのだいたいの長さを感覚で知っておくと、いろいろな物の長さの見当をつけることができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢を叶えるキラキラコーチング

5・6時間目は、4・5・6年生が参加して学校保健委員会を開催しました。
体育館での実施を計画していましたが、感染拡大防止のため、リモートで行いました。
テーマは「夢を叶えるキラキラコーチング」です。
自分の心を元気にして、自信をもって明るく過ごすための自己肯定感を高めることが目的です。
講師は、元小学校教師で、現在はキラキラコーチカウンセラーの西川智恵先生です。
子どもたちはさまざまなワークを実際に体験しながら、たくさんのことを学びました。

○「聴く」ときに大切なのは、笑顔・リアクション・あいづち
○「でも」「だって」「どうせ」の「D言葉」より、「やるぞ」「よし」「やった!」の「Y言葉」
○未来は、自分の話した言葉でつくられる

今日教わったことを、ぜひ毎日の生活の中で心がけ、目標の自分に近づいていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り干し大根とSDGs

今日の給食は、ご飯、肉豆腐、あかもくのお好み焼き(小袋かつおぶし付き)、切り干し大根のピリ辛炒め、蒲郡みかんゼリーです。
今日のSDGs目標は、「目標13:気候変動に具体的な対策を」です。
この目標は、切り干し大根と関連があります。
切り干し大根は、大根を干した乾物です。
乾物は長く保存できるし、冷蔵庫に入れなくてもよいので二酸化炭素を減らすことにつながるのです。
このような食材を積極的に使うことも、SDGsにつながるのですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

おおきな数

1年生は算数の授業で、大きな数について学習しています。
今日は、100より大きい数を書くことに挑戦です。
子どもたちにとって、3桁の数を書くことはなかなか難しく、「111、112、113…」と書くところが「111、121、131…」となったり、「…118、119、120」が「…118、119、110」となったり……。
身の回りにある3桁の数を見つけたり書いたりして、少しずつマスターしていこうね。
がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パスを確実に

6年生は体育の授業で、バスケットボールの練習をしていました。
まずは基本のパス練習。
ゴールまでボールを確実に運ぶために、パスはとても大切です。
子どもたちは、相手が受け取りやすいように、敵にはカットされないように、意識して練習をしていました。
この地道な練習が試合に生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで意見交流

3年生は国語の授業で、説明文「ありの行列」を学習しました。
今日は「ありの行列」を勉強して思ったことを、タブレットに入力しました。
そして、自分の感想を学級のホルダーに移動させ、みんなで読み合うことができるようにしました。
手を挙げて発表する方法だと、数人の発表しか聞くことができませんが、タブレットに入力することで全員の感想を読むことができます。
子どもたちは「みんながどんな感想を書いたのか早く読みたい」と楽しみにしている様子。
タブレットの活用が子どもたちの学ぶ意欲を高めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜たっぷり!

今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、ミートソースペンネ、チーズオムレツ、にんじんサラダです。
今日のSDGsの目標は、「目標3:すべての人に健康と福祉を」です。
健康な体を保つためには、肉や魚ばかりではなく、野菜もしっかり食べることが必要です。
今日の給食には、にんじん、玉ねぎ、パセリ、にんにく、トマト、キャベツ、コーンと、7種類もの野菜が使われていました。
たっぷり野菜ですが、柔らかく煮込んだり、食べやすく刻まれたりして、ペロリと食べることができました。
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1

糸のかけ方、マスターできた?

5年生は家庭科の授業で、ミシンの使い方を学習しています。
今日は、糸のかけ方を練習しました。
ミシンの使い方で難関なのが、この糸のかけ方ですね。
子どもたちは、二人一組になり、正しくかけられるかどうかチェックをしました。
実際に、縫う作業が始まると、スムーズに糸がかけられるかどうかで、作業の効率が変わってきます。
みんな、バッチリかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着かせて…

4年生は書写の授業で、書き初めをしました。
課題の文字は「美しい空」です。
椅子に座って書くいつもの書写とは違い、紙を床に置いて正座して書きます。
また、半紙ではなく条幅紙なので、文字の大きさやバランスにも気をつける必要があります。
最初は少し苦労している様子の子どもたちでしたが、数枚練習するうちに徐々に慣れてきたようです。
それぞれが立派に書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会その7

みんなで声を揃えて回数を数えました。
どのグループもがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167