最新更新日:2024/05/20
本日:count up34
昨日:49
総数:415717
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

大豆のアーモンドがらめ、おいしいね!

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのつみれだんご汁、豚肉のソース炒め、大豆のアーモンドがらめです。
4時間目に斎藤先生が食育の授業をしてくださった5年生の学級では、斎藤先生が撮影した大豆のアーモンドがらめの調理の様子を動画で見ながら、給食を食べました。
大豆もアーモンドも香ばしく煎ってから調理をしていることを知り、おいしさに納得した様子。
調理の様子を見ることで、より味わって食べる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな朝ごはんにしようかな?

栄養教諭の斎藤先生が、5年生の学級で食育の授業をしてくださいました。
今日のテーマは、「バランスのよい朝ごはんの献立を考えよう」です。
ご飯と味噌汁に合う主菜と副菜を、栄養を考えながらグループで話し合いました。
タブレットの画面を共有しながら、子どもたちは「ベーコンのアスパラ巻きはどうかな?」「ご飯が主食だからオムレツより卵焼きがいいんじゃない?」「味噌汁の中にはあさりを入れたい」等と話し合いました。
普段何気なく食べている朝ごはんだと思いますが、自分で献立を考えてみることで栄養バランスを意識することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さは変わるのかな?

3年生は理科の授業で、ものの形によって重さが変わるかどうかを実験で確かめていました。
粘土を丸めたとき、平たく伸ばしたとき、ひも状にしたとき、小さなお団子状に分けたときと、それぞれの重さを測ってみました。
手で持ってみたときは、「平ぺったいと軽くなったような気がする」と言っていた子どもたちも、実際に測ってみると「!」
「やってみる」ことは、子どもたちにとってとても大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり観察しました

4年生は理科の授業で、金属の板を熱したとき、どのように熱が伝わるのか実験をしていました。
一人一人が熱の伝わり方を予想してから、いざ実験!
金属板にロウを塗り、その溶け方で熱の伝わり方を調べます。
自分で予想を立てているからこそ、実験の結果を見守る目は真剣そのもの。
どのグループからも「お〜!」という驚きの声が上がりました。
みんなしっかり観察できたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、わくわくまつりへ!その2

教室で遊んだ後は、体育館へ移動し、みんなで鬼ごっこです。
年長さんも1年生も、体育館の中を思いっきり走り回っておおはしゃぎ。
体を動かして一緒に遊ぶと、さらに距離がぐっと縮まる感じがします。
年長さんとなかよくなれてよかったね。
4月になると、新1年生として入学してくる年長さん。
1年生のみんな、かっこいいお兄さん・お姉さんになろうね!


画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、わくわくまつりへ!その1

西浦南保育園の年長さんが、1年生が開催した「わくわくまつり」へ来てくれました。
初めのうちは恥ずかしそうにしていた1年生も、徐々に「いらっしゃいませ!」と声をかけたり、遊び方のアドバイスをしてあげたりする姿が見られるようになりました。
普段はいちばん下の学年の1年生ですが、今日はお兄さん・お姉さん。
年長さんが楽しそうに遊んでくれてよかったね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4R促進ポスターコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所のギャラリーで、「4R推進ポスターコンクール」の入賞作品が展示されています。
これは、常滑市内の4年生を対象に作品の募集があり、57点の応募があったそうです。
入賞は最優秀賞、優秀賞、佳作の3点ですが、本校の4年生の作品が見事優秀賞に選ばれました!
市役所にお出かけの際には、ぜひご覧ください。

彫り進み版画

6年生は図工の授業で、彫り進み版画に取り組んでいます。
まず最初に、版木を彫って黄色のインクで刷ります。
次に、同じ版木で黄色を残したい部分を彫って、赤色のインクをのせて刷ります。
最後に、赤色を残したい部分を彫って、青色のインクをのせて刷ります。
残したい色を考えながら彫り進め、色の重なりを生かした版画に仕上げるのです。
仕上がりを想像しながら彫るのはなかなか難しいですが、がんばって取り組んでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日が楽しみだね!

1年生は明日、西浦南保育園の年長さんを招いて、「みんなげんき わくわくイベント」を開催します。
どんぐりやまつぼっくり、おなもみ等を使って作ったけん玉、こま、的当て等のおもちゃで楽しんでもらおうという企画です。
今日は、最後の練習と準備を行いました。
自分たちの作ったおもちゃで、お客さんに遊んでもらうのは、子どもたちにとって格別に楽しみなことです。
年長さんが喜んでくれるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホットドッグ、おいしいね

今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ポークビーンズ、焼きソーセージ、キャベツソテー、プルーンです。
今日のパンは、切れ込みが入ったサンドイッチロールパンなので、焼きソーセージをはさんでホットドッグにするスタイルです。
この作業が子どもたちにとっては楽しく、おいしく食べられる一手間なのですね。
多くの学級で、うれしそうにホットドッグをほおばる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

型抜きチーズ、大人気!

今日の給食は、ご飯、牛乳、いかと野菜の含め煮、ごぼう入りつくね、鮭と青菜ご飯の具です。
鮭と青菜ご飯の具は、子どもたちの大好きな献立です。
6年生の学級では、おかわりをして食器に山盛りになっている子も……。
また、今日のチーズはディズニーキャラクターの型抜きです。
「かわいい!」「こういうのが給食に出るとテンション上がる!」と高学年も大喜び!
おいしさも大切ですが、楽しさも同じくらい大切ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り返し、繰り返し…

1年生は計算カードを使って、引き算の学習をしていました。
13−7、11−3といったくり下がりのある引き算です。
子どもたちは、頭の中で「13を10と3に分けて、10から7を引いて、3と3を足して…」という計算をしているようです。
何回も練習することで、少しずつ計算が速くなっていきます。
粘り強く取り組むことは、とても大切ですね。
がんばろうね、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大発見!

2年生は算数の授業で、長方形と正方形について学習していました。
自分で紙を折ったり切ったりして、長方形や正方形の特徴を確かめました。
ある子が長方形を縦・横1回ずつ折って広げ、線に沿って切って4分の1の大きさの長方形を作りました。
その長方形をさらに1回ずつ折って切って長方形を作り……と夢中になって繰り返していました。
すると「すごい!大きさは違うけれど全部同じ形だ!」と大発見!
自分でやってみることで、こんな大発見に至ることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな花が咲きますように

5年生は、春花壇のために苗を植えていました。
学年の花壇に、みんなでパンジーの苗を植えました。
これから寒い冬を迎えますが、寒さに耐えてパンジーは春になるときれいな花を咲かせます。
水をやったり草取りをしたりして、大切の育てていこうね。
6年生になった皆さんを、きっときれいなパンジーたちがお祝いしてくれますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年作陶教室「フォークレストづくり」

6年生は作陶体験で,フォークレスト(お箸・フォーク置き)を作りました。
これは,3月のフランス料理体験の際に使うフォークレストを,自分で作ってみようという取組で,昨年度に引き続いての実施です。
間宮先生に教わりながら,思い思いの作品を作りました。
一人一人,自分でデザインを考えて作成に臨む姿はとても楽しそうでした。
ハートや星型,漫画のキャラクター,富士山など,とても個性あふれるユーモラスなフォークレストが多く見られました。
どんな仕上がりになったかは,フランス料理体験の日のお楽しみです。
この活動で、フランス料理体験がますます楽しみになりますね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は…

今日の給食のメニューは,
ちゅうかめん,牛乳,とんこつラーメンスープ,えびしゅうまい,はるさめのごまあえ
でした。
そうです。今日は中華三昧です。
児童たちも中華は大好きなようで,今日の給食で好きなメニューを聞くと,ちゅうかめんやスープ,しゅうまいなど,どのメニューも人気がありました。「全部好き!」と答えた児童も少なくありませんでした。
「中華大好き!」と目を輝かせて答えてくれた児童は,「早く食べたい!」と言って,「いただきます」を待ちきれないようでした。
明日から週休日。しっかり栄養を取って,また来週,元気な顔を見せてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

蒲郡みかんゼリー、おいしいね!

今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さんまのおろし煮、白菜の昆布和え、蒲郡みかんゼリーです。
蒲郡では、市内のみかんの収穫量は年間で約8千トン。
そのうちの約1割が規格外となり、ジュースやワインなどの原料に使われてきたそうです。
給食のみかんゼリーには、この規格外のみかんが有効活用されているとのこと。
大きさや見た目等は規格外でも、味は絶品です。
子どもたちも、とても満足そうにゼリーを味わっていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

バランスよく食べよう

栄養教諭の斎藤先生が、3年生を対象に食育の授業をしてくださいました。
食品は「体をつくる」「体の調子を整える」「体を動かすエネルギーになる」という3つのグループに分けられることを教わり、今日の給食で使われている食品は、どのグループに入るかを考えました。
3年生は、ふだんから給食をしっかり食べることができますが、今日は斎藤先生のお話を聞いたことで、より一層がんばって食べる姿が見られました。
魚や野菜のおかわりをする子も多く、感心、感心!
これからもしっかり食べて、元気な体をつくろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ学校、もうすぐ開校

2年生は、「おもちゃ学校」に向けて着々と準備を進めています。
看板を作ったり、おもちゃを改良したりと、一人一人が熱心に活動しています。
きっと、子どもたちはお客さんが遊びに来たときの様子を想像しながら、さまざまな準備をしているのでしょう。
相手意識をもち、何を準備すればいいのか、当日はどんなふうにお客さんと接するといいのかを考える力はとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の好きな遊びを紹介しよう

1年生は国語の授業で、友達の好きな遊びについて聞き取り、聞き取ったことを紹介する文章を書いていました。
どんな遊びが好きなのか、なぜその遊びが好きなのか、どのようなところがおもしろいかを、「〜だそうです」「〜と言っていました」という語尾を使って書きます。
自分のことを書くのと違い、聞き取ったことをつなげて文章にすることは、ちょっぴり難しい様子。
それでも、子どもたちは一生懸命に文章を書く姿が見られました。
友達が自分のことをどんなふうに紹介してくれるか、発表を聞くのも楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式(4〜6年参加)
3/21 春分の日
3/22 小中連絡会
3/23 給食終了 Bタイム
3/24 修了式 大掃除

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167