最新更新日:2024/05/20
本日:count up123
昨日:49
総数:415806
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

フランス料理体験その4

お料理を作ってくださった渡邊シェフ、食器を焼いてくださったTOKONAMESTOREの鯉江さん、梅シロップを提供してくださった澤田酒造さん、ランチョンマットを制作してくださった谷川さん、メニュー表やラベルシールを制作してくださった岩川さん、かわいいお花でテーブルを飾ってくださった古川さん、フォークレストの制作を指導してくださった間宮さん、豚肉を提供してくださった小西さん、パンを提供してくださったcocon3さん・涼太郎さん・Espritさん、配膳を手伝ってくださった久田さんなどなど、たくさんのかっこいい大人の皆さんの心意気でこのプロジェクトは成り立っています。
こんなにもたくさんの方々に愛され、子どもたちは本当に幸せです。
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

フランス料理体験その3

今回のフランス料理体験のプロジェクトに子どもたちも携わらせていただきました。
6月には、澤田酒造さんのレクチャーを受けて、梅シロップの仕込みをさせていただきました。
12月には、間宮さんの手ほどきを受け、常滑焼のフォークレストを制作しました。
1月には、TOKONAMESTOREさんに取り計らっていただき、焼成前のお皿に名入れをさせていただきました。
2月には、岩川さんを講師にお招きし、梅シロップのボトルに貼るラベルを制作しました。
このように、いろいろな方にお世話になり、今日に至るまでさまざまな体験をさせていただきました。
画像1 画像1

フランス料理体験その2

今日のメニューです。
前菜:常滑の畑から届いた春野菜と南知多産の旬の魚介 横田農園のフレッシュトマトソース
スープ;あさひファームさんの名古屋コーチンのコンソメスープ
メイン:澤田酒造の酒粕を食べて育った小西養豚さんの知多豚こに豚ブレゼ
デザート:常滑新農園のイチゴとチョコレートのブランマンジェ
パン:cocon3 大麦五穀のテーブルパン
   涼太郎 クロワッサン
   Esprit 全粒粉のカンパーニュ
ドリンク:澤田酒造の梅シロップ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フランス料理体験その1

6年生の子どもたちがフランス料理体験をさせていただきました。
本校の卒業生でもあるシェフの渡邊大佑さんが中心となり、子どもたちのために開催してくださる行事で、今年度で5年目を迎えます。
「自分たちの住んでいる常滑・知多半島は、こんなに素晴らしいところなんだ」と子どもたちに誇りをもってほしいという思いで開催してくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番は金曜日

いよいよ今週の金曜日は、「6年生を送る会」の本番です。
体育館では5年生が飾り付けを行っていました。
友達同士で確認し、「左右を入れ替えないと逆になっているよ」「もう少し右のほうがいいかな」等と声をかけ合いながら作業する姿が見られました。
お互いに協力しながら活動できるのが5年生のよいところです。
会の準備を通して、より団結が強まってきたように感じます。
成功を目指してがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

どんどん上達しているね

4年生は、マット運動のサーキットトレーニングに取り組んでいました。
ロイター板を作って、ウレタンマットに前転しながら跳び込んだり、舞台上に跳び上がったり、角度をつけたマットで後転をしたりと、さまざまな動きの練習をしました。
マットを敷くだけではなく、ロイター板やウレタンマットを使うことで、恐怖心が和らぎ、練習に前向きに取り組むことができます。
たくさん練習することで、技術をどんどん向上させることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて…

1年生は、「6年生を送る会」で6年生に贈るプレゼントを作っていました。
モールを使って、色とりどりのお花作りに取り組んでいました。
緑色のモールを茎にして、赤や黄、ピンクのモールで花びらを作ります。
花びらの中心にビーズを通したら完成です。
心をこめて作ったプレゼント、きっと6年生に気持ちが伝わるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三河赤鶏の炊き込みご飯

今日の給食は、三河赤鶏五目ご飯、牛乳、大根の煮物、鰆の白味噌かけ、きゅうりのごまじょうゆ和えです。
給食で出される混ぜご飯は、白いご飯に具を混ぜて仕上げるタイプのものがほとんどですが、今日は具材をお米と一緒に炊き込んだ炊き込みご飯です。
三河赤鶏は、一般的なニワトリに比べて生育に時間がかかるそうですが、その分絶妙な食感とコクがあるのが特徴とのこと。
赤鶏のうま味がご飯にも染み込み、おいしい炊き込みご飯に仕上がっていました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなおひな様ができるかな?

2年生は生活科の授業で、おひな様作りに挑戦していました。
紙皿を半分に切り、その半円を三つ折りにして着物を作ります。
そして、残りの半円で顔や扇子、冠を作って貼り合わせるのです。
子どもたちはもの作りが大好きです。
先生の作ったお手本を見て「作りたい!」とやる気満々。
同じ作り方をしても、一人一人違ったおひな様ができるのが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

いつもお世話になっている駐在所の西屋さん、交通指導員さん、スクールガードの方、子どもを守る会の方をお招きし、「交通安全感謝の会」を行いました。
暑い日や寒い日、雨の日や雪の日、風の強い日等、どんなときでも、安全に登下校ができるよう、皆さんにはいつも見守っていただいたり、声をかけていただいたりしています。
今年度、一人も交通事故に遭うことなく、安全に登下校できたことに心から感謝しています。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングに挑戦!

6年生はプログラミングに挑戦していました。
今日のミッションは、
Step1歩行者用信号機を作る、Step2押しボタン式にする、Step3青がついている間「カッコウ」の音が流れるようにする
という3ステップです。
歩行者用信号は、青が光る→青が点滅する→青が消え、赤が光る→赤が消え、青が光るというプログラムが繰り返されています。
ミニ信号機がこの動きをするよう、子どもたちは夢中になってプログラミングに取り組んでいました。
このような学習を通して、順序や組み合わせ方を論理的に考える「プログラミング的思考」を養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな本にしようかな?

3月1日(水)はなかよし読書です。
高学年がペアの低学年に本の読み聞かせをします。
4年生は5時間目に、2年生に読んであげる本を選んでいました。
昨年度まで4年生は読んでもらう立場だったので、読んであげるのは今年度が初めてです。
どんな本だと喜んでもらえるか吟味したり、友達同士で読み聞かせの練習をしたりする姿が見られました。
2年生に喜んでもらえるといいね。
がんばれ4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

着々と進んでいます

3月3日の6年生を送る会に向けて、着々と準備が進んでいます。
5年生が担当している会場の飾り作りも大詰めを迎えています。
切る人、貼る人、指示する人と、きちんと役割分担ができていることがすばらしい!
手が動いていない人は一人もおらず、みんなが一生懸命がんばっていることもすばらしい!
頼もしい最高学年になれそうですね。
本番まであと1週間、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お仕事してくれている人に「ありがとう」

1年生は道徳の授業で、働いている人に感謝の気持ちを表そうと、ワークシートにメッセージを書いていました。
子どもたちは、
「おかあさん、いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう」
「パパ、おせんたくをしてくれてありがとう」
「かたのせんせい、じゅぎょうをしてくれてありがとう。きゅうしょくをふやしたりへらしたりしてくれてありがとう」
等、気持ちを言葉に表していました。
自分のために、周りの人がどのようなことをしてくれているのか気付けることはすばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

モチモチの木

3年生は国語の授業で「モチモチの木」の学習をしています。
今日はみんなで音読の練習中。
この物語には、「きもすけ」「うしみつ」「せっちん」等、方言や現代ではあまり使われなくなった言葉もたくさんありますが、それが物語の味にもなっています。
すらすら音読できるようになることで、物語の内容もより理解できるようになります。
音読の練習、がんばっていこうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃは栄養たっぷり

今日の給食は、ソフト麺、牛乳、肉入り和風汁、かれいフライ、かぼちゃソテーです。
かぼちゃはビタミンや食物繊維が豊富で、栄養たっぷりの野菜ですが、その栄養を効率よくとるためのポイントは「皮ごと」と「油」だそうです。
給食のかぼちゃソテーは、皮ごと、そしてオリーブオイルで炒めてあったので、効率よく栄養をとるのにはバッチリの調理法ですね。
少しずつ春の気配が感じられるようになってきましたが、まだまだ寒さは続きます。
元気に冬を乗り切るために、かぼちゃでしっかり栄養補給したいですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木琴・鉄琴の演奏を練習しています

なかよし学級では、木琴や鉄琴を使って「残酷な天使のテーゼ」の演奏をしていました。
テンポが速かったり、♯(シャープ)もあったりと、なかなか難しい曲ですが、練習を重ねてきたので、ずいぶん上手に叩けるようになってきました。
教科書に載っている曲だけではなく、自分の好きな曲が演奏できるようになるとうれしいですね。
この調子で練習、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車実地訓練その2

中学校までの道路は、歩道の幅が狭い箇所も多く、交通量も多いので、自転車の運転は細心の注意が必要です。
今日の訓練で気付いたことや学んだことを忘れずに、安全に登下校してくださいね。
駐在所の西屋さんからもお話があったように、中学生だけでなく、一生涯交通事故に遭わないようにすることが大切です。
自分の命は自分で守ることができるよう、交通ルールをしっかり身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車実地訓練その1

6年生は、中学校での登下校に向けて、自転車実地訓練を行いました。
荷台への荷物の縛り方を練習したり、運動場で走行練習をしたりして、いざ実地訓練に出発です。
通学用の自転車を買ってから間もない子も多く、新しい自転車に慣れていない様子も……。
ちょっぴり緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬、ほうれん草

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、親子煮、豚肉とじゃがいもの炒め、ほうれん草のごま和えです。
ほうれん草は、11〜2月頃が旬の冬野菜です。
この時期のほうれん草は、最も味がよく、栄養価もピークとなります。
給食のごま和えは、甘辛味でごまの香りも香ばしく、子どもたちにも大人気。
「おかわりしたよ!」という子もたくさんいました。
野菜をもりもり食べられるのはすばらしい!
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 修了式 大掃除
3/27 学年末休業

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167