最新更新日:2024/05/09
本日:count up89
昨日:135
総数:414359
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

ビビンバ、おいしいね!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、春雨スープ、ビビンバです。
ビビンバは子どもたちに大人気、1年生は初ビビンバです。
ご飯に肉や野菜の具を混ぜて、ご飯をほおばる姿が見られました。
野菜がちょっぴり苦手な子も、ビビンバで食べるとモリモリ食べられる様子。
おかわりをして食べている子も……。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その2

4〜6年生は、3時間目に交通安全教室を行いました。
学校の周りの道路で、実際に自転車を運転して訓練を行いました。
4〜6年生は、自転車の運転に慣れてきて、道路を走ることが多くなります。
でも、慣れてきたときほど、気持ちに緩みが出て事故に遭う可能性が高くなります。
今日の訓練を生かして、気持ちを引き締めて自転車の運転をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その1

1〜3年生は2時間目に交通安全教室を行いました。
1・2年生は歩行訓練、3年生は校内で自転車の乗り方の訓練をしました。
歩道からはみださないように歩くこと、信号を守りフラフラしないで自転車を運転することはとても大切なことです。
交通事故に絶対にあわないように、今日勉強したことをしっかり覚えて、歩いたり自転車に乗ったりしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のなりたち

5年生は国語の授業で、漢字のなりたちを勉強していました。
反+木で板、会+糸で絵、可+水で河のように、音を表す部分と意味を表す部分で成り立っている漢字があることを知り、このような漢字はつくりの部分の読みと同じ読み方になっていることを教わりました。
こういうことを知っていると、読み方が分からない漢字でも、読みの見当をつけることができますね。
たくさんの漢字を覚えるだけでなく、漢字のなりたちを知ることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢和辞典で調べよう

4年生は国語の授業で、漢和辞典の使い方を勉強していました。
「伝」と「説」の音読みや訓読み、意味や使い方の例を調べてノートにまとめます。
部首で調べる方法、画数で調べる方法等を教わると、子どもたちは早速辞典をめくって漢字を調べていました。
電子辞書ももちろん便利ですが、辞典のページをめくりながら調べることで、同じ部首の漢字や同じ画数の漢字にはどのようなものがあるのか知ることができます。
辞典を使いこなせるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこまでが日本?

5年生は社会の授業で、日本の領土について勉強していました。
北の端は択捉島、南の端は沖ノ鳥島、東の端は南鳥島、西の端は与那国島であることを教わりました。
現在、領土をめぐって争いをしている国があることから、子どもたちは日本の領土についても強く関心をもっている様子。
先生の話を一生懸命聴く姿が見られました。
日本の国民として、自分の国について理解することはとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典名人になろう!

3年生は国語の授業で、国語辞典の引き方を勉強していました。
゛(濁点)や゜(半濁点)、ー(長音)を含む言葉の引き方を練習していたのですが、私が教室へ入って行ったところ、担任の佐々木先生から「『校長』を調べてみよう!」という声。
しばらくすると、子どもたちから「あった!」「見つけた!」と声が上がりました。
「校長」を見つけた子の一人は、「『谷川永里子』はあるかなあ?」と探し始めました。
それはさすがにありませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとおしゃれなクロスロールパン

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、コーンポタージュ、焼きソーセージ、フルーツミックスです。
給食では1週間に1回の割合でパンがつきます。
給食のパンは、スライスパン、ロールパン、ミルクロールパン、レーズンロールパン、くろロールパン、小型ロールパン、サンドイッチロールパン、サンドイッチバンズパン、クロスロールパン、クロワッサン、りんごパン、米粉パン、ナン等、さまざまな種類があります。
今日のクロスロールパンは、味はロールパンと同じですが、形がおしゃれなので子どもたちに人気です。
コーンポタージュにつけながら、おいしそうに食べる子の姿が多く見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

4年国語「春を楽しむ」

4年生は国語の授業で「自分がえらんだ行事について,みんなにしょうかいしよう」をめあてに,自分がえらんだ行事について分かりやすくその様子を伝える表現方法について学習しました。「鯉のぼり」「ひな祭り」などいろいろな行事について児童は発表していました。また,その際に,分かりやすく人に伝えるには,声の大きさや視線の配り方も大切であることも学びました。
画像1 画像1

2年学級活動「学級目標掲示づくり」

2年生は,学級目標「げんきにあいさつ みんななかよく きらきらの2年生」の掲示づくりを行いました。
一人一人が文字を分担し,画用紙にその文字をクレヨンで描いていきます。
文字をクレヨンでカラフルに塗った上に,黒のクレヨンでいったん文字を塗りつぶし,そこを爪楊枝でひっかくことで,ひっかいた場所にカラフルな色が浮き上がってきます。
学校公開日で見られると思うので,楽しみにしていてください。
画像1 画像1

私の大切な風景

6年生は図工の授業で、「私の大切な風景」という作品に取り組んでいました。
前回描いた自分の靴の絵を、好きな風景を描いた画用紙に貼り付けます。
電車の中、海中、水の中、野原、夕焼けの空など、水彩のさまざまな技法を使い、すてきな背景を描くことができました。
個性あふれる作品が完成しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメの気分で…

2年生は音楽の授業で、鑑賞をしていました。
今日は、サン・サーンスの「カメ」を聴きました。
「カメになったつもりで聴いてごらん」と担任の先生が声をかけると、本当にカメになって泳ぎ出した子も……。
2年生の子どもたちは、教室も海に変えてしまうことができます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっぴりドキドキ

今日の5時間目は、内科検診を行いました。
どんな検査をするのか、痛くないのか、1年生は待っている時間もドキドキです。
2年生は先輩らしく、落ち着いて静かに待つことができました。
ちょっぴり緊張したけれど、みんな上手に検査を受けることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新玉ねぎは今が旬

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、新玉ねぎの味噌汁、キャベツメンチカツ、春野菜のごま炒めです。
新玉ねぎは、3〜4月に収穫される早取り玉ねぎです。
皮が薄くて水分が多く、辛みが少ないのが特徴です。
また、汁物などの煮込み料理にした場合は、水溶性の栄養素が流れ出ているので、汁も一緒に食べると栄養素を無駄なく取れるとのこと。
今日の味噌汁には、栄養がたっぷり溶け込んでいたことでしょう。
今日もおいしくいただきました!

1年間よろしくね!

今年度最初のなかよし活動を行いました。
なかよし活動は、1・6年生、3・5年生、2・4年生がペア学年となり、縦割りのグループでさまざまな活動をします。
今日は「よろしくの会」ということで、自己紹介をした後、それぞれのグループでミニゲームをして楽しみました。
あるグループでは、「絵しりとり」をしていました。
りんご→ゴリラ→ラクダ→だんご→ごま…と進んでいましたが、子どもたちの描いた絵が絶妙!
その絵を見てみんなで笑い合い、その名のとおり「なかよし」になりました。
なかよし遠足がますます楽しみになったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位の変換は難しい…

5年生は、算数の授業で単位の変換について考えていました。
1立方メートルは一辺が何センチの立方体の体積か?
1Lは一辺が何センチの立方体の体積か?
1立方センチメートルは一辺が何センチの立方体の体積か?
ここにさらにデシリットルも加わるのでややこしい!
単位は難しいけれど、感覚も働かせて理解していこうね。
がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ

4年生は図工の授業で、「コロコロガーレ」という立体迷路をつくっていました。
コースに落とし穴をつくったり、トンネルをつくったり、スロープをつくったりと、いろいろな工夫が満載です。
このコースを2階建てや3階建てにして組み立てるので、さらに難しい迷路になりそう。
友達が自分の迷路に挑戦する姿を思い浮かべながらつくると、「ここはこうしてみよう」「こうするともっと難しくなりそう」等、アイデアがどんどん浮かんできます。
完成した迷路で遊ぶのが楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために…その2

教室部隊は、1〜3年生の机や椅子の高さを調整してくれました。
低学年の子は、ねじを緩めたり締めたりして、高さを調整するのは大変です。
今日は、6年生が教室へ出向き、身長に合う高さに調整してくれました。
1〜3年生の担任の先生も大助かりです。
ありがとう、ご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために…その1

代表委員会に参加しない4〜6年生は、6時間目に作業に取り組みました。
草取り部隊は、花壇の草抜きを担当しました。
暖かくなって、草がどんどん伸びていましたが、一生懸命抜いてくれたので、花壇がとてもさっぱりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会

児童会執行部、委員会の委員長、学級委員が参加して、今年度第1回の代表委員会を開催しました。
今日は、各委員会の年間活動計画を確認しました。
昨年度末の代表委員会の際、西浦南小学校の課題として、「姿勢が悪い」「給食の食べ残しがある」「あいさつの声が小さい」「廊下を走る人がいる」「水道の水が出しっぱなしになっていることがある」等が挙がりました。
これらの課題を改善し、みんなが気持ちよく過ごすことができるように、西浦南小学校がよりよい学校になるように、代表委員会で作戦を考えていきたいですね。
みんなでアイデアを出し合って、がんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167