最新更新日:2024/05/20
本日:count up108
昨日:49
総数:415791
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

煮物もがんばって食べよう!

今日の給食は、ご飯、牛乳、生揚げのうま煮、愛知の野菜入り厚焼き卵、シャキシャキ塩だれサラダです。
生揚げのうま煮にには、生揚げ、豚肉、いか、にんじん、さやいんげん、玉ねぎが入っています。
こういう煮物がどちらかというと苦手な子どもは少なくありません。
箸が止まっている子の姿も見られました。
でも、「はじめ一口もう一口」で苦手な物でも一口はがんばって食べてみる、食べられそうならもう一口食べてみるというという姿勢が大切です。
残食ゼロを目指してがんばってみましょう。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My name is ……

3年生は外国語活動の時間に、英語で自己紹介をしていました。
教室の中を歩き回り、出会った人と
Hello,my name is 〜.What's your name?
My name is 〜.
というやりとりをします。
英語で自己紹介ができると、ちょっぴりかっこいいね。
今日の授業で、自分の名前を伝える方法、相手の名前を尋ねる方法を覚えました。
どこかで試してみたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

1年生は学校探検をしました。
今日は、先生と一緒にどこにどのような部屋があるか、何をする部屋かを教わりながら探検です。
他の学年は授業中なので、1年生は足音をしのばせ、声も出さないようにして、静かに静かに探検します。
先生との約束がしっかり守れるのも、さすが1年生だね。
来週の学校探検では、グループでいろいろな場所を巡ります。
どんな発見があるかな?
お楽しみにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麺の給食は大人気!

今日の給食は、中華麺、牛乳、豚骨ラーメンスープ、海老しゅうまい、小松菜の中華炒めです。
麺の給食は、子どもたちに大人気です。
給食の麺には、ソフト麺、白玉うどん、中華麺、きしめんの4種類があります。
中華麺は歴史が新しく、平成15年度から給食に取り入れられたそうです。
お店で食べるラーメンとは違いますが、子どもたちは給食のラーメンも大好きです。
今日も具だくさんのラーメンをおいしそうに頬ばる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

楽しいこと・楽しみなこと

1年生は道徳の授業で、1年間の学校の行事について先生から教わりました。
たくさんの楽しそうな行事を教わった後、楽しみなことや今楽しいと思っていることを絵に描きました。
子どもたちは、運動会、音楽の授業、プール、大放課、なぞなぞ等の絵を描いていました。
1年生の1年間、どんな楽しいことがあるかワクワクするね。
友達や先生、2〜6年生のお兄さんやお姉さんと一緒にたくさん思い出をつくっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like carrot.I don't like fish.

5年生は外国語の授業で、likeの使い方を勉強していました。
I like 〜.とかI don't like 〜.と自分の好きな物や嫌いな物を伝える方法について勉強しました。
また、Do you like 〜?とかWhat do you like?と相手に好きな物を尋ねる方法も覚えました。
英語で好きな物を尋ねたり答えたりできると楽しいですね。
ぜひ次の時間にマーク先生にも尋ねてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題作りはちょっぴり難しい?

3年生は算数の授業でわり算の勉強をしています。
今日は、自分でわり算の問題作りに挑戦しました。
12÷3とか32÷8といった計算問題を解くのにはだんだん慣れてきましたが、問題を作るとなるとちょっぴり勝手が違います。
初めのうち、子どもたちは戸惑っていましたが、コツをつかむとどんどん問題を作り始めました。
「25人の子どもで5人ずつグループを作ります。グループはいくつできるでしょう」
「28個のパックンチョを4人で食べます。一人何個ずつになるでしょう」
等の問題を作ることができました。
自分で問題を作ってみると、文章題を解くコツもつかめますね。
文章問題、得意になるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行がせまってきました

修学旅行まであと1か月を切りました。
6年生の教室では、グループを決め、グループごとでルールを話し合っていました。
「時間を守る」「グループで協力する」「係の仕事を全うする」「他の人に迷惑をかけない」「しっかりと見学する」等のルールを決めていました。
グループが決まると、「いよいよ」という気持ちが高まってきますね。
これからグループでさまざまなことを決めていきます。
もめることもあるかもしれませんが、それを乗り越えてグループの団結を高めていきましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜を育てよう

2年生は生活科の授業で、夏野菜を育てる計画を立てていました。
育てたい野菜ごとにグループをつくり、図書館の本などで育て方を調べました。
ミニトマト、オクラ、きゅうり、枝豆等、子どもたちは収穫を想像してわくわくの様子です。
さあ、おいしい野菜を育てることができるかな?
苗を植えるのが楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで話し合って

4年生は、前回の体育の授業に引き続き、「台風の目」に挑戦していました。
前回と違うのは、先生は縄を持つのを手伝わないこと、並び方を自分たちで決めることです。
子どもたちは、「背の低い人が前の方がいいんじゃないか」とか「横に5人ずつ並ぶことにしよう」等と相談して並び方を決めました。
また、縄を持つことになった子たちは、「練習しよう」と繰り返し練習する姿が見られました。
前向きに話し合う4年生、成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球儀で見ると……

5年生は社会の授業で、「世界の中の日本」の学習をしています。
今日は地球儀を使って、さまざまな国の形や位置を確認していました。
地図ではなく、地球儀で調べることで、国の形や位置はよりはっきり分かりますね。
子どもたちは、「ロシアはこんな形なのか」「ウクライナはここにあるんだ」等、最近よく耳にするようになった国を興味深そうに調べていました。
世界の国々を知ることは、日本のことをより深く理解するためにも大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乾燥豆腐は人気です!

今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、いわしの梅煮、白菜の昆布和え、味付き乾燥豆腐です。
乾燥豆腐は、愛知県産大豆の「ユクフタカ」を使用しています。
まぶし粉も愛知県産大豆を使用したきな粉を使用しています。
豆腐といってもカリカリサクサクしていて、スナック感覚で食べられるので子どもたちにも大人気です。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり観察できるね

3年生は理科の授業で、植物の観察をしていました。
前回の授業で校庭へ出て、見つけた植物をタブレットで撮影しました。
今日はその画像を見ながら、花や葉の形や色、大きさ等、細かいところまで観察をしました。
「葉っぱはぎざぎざしている」「葉っぱは緑色と紫色が混ざっている」「花は花火みたい」「花は爆発したみたいな形」等、見つけたことを発表しました。
タブレットで撮影すると、じっくり観察できるので、たくさんの発見ができますね。
こんなところにもタブレットを活用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

稲葉エネクス様から、寄付金と「童話の花束」をいただきました。
「童話の花束」は、エネオスが作成している冊子で、この冊子の売上金は家族と一緒に暮らすことができない子どもたちの奨学金として使われるそうです。
稲葉エネクス様がこの冊子を購入し、西浦南小学校に寄付してくださっているのです。
また、地域の匿名の方からも、寄付金をお寄せいただきました。
学校を温かく支えてくださっていることに、心から感謝いたします。
頂いた寄付は、子どもたちのために有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「よろしくの会」の成功に向けて

4月26日になかよし活動で「よろしくの会」を行います。
この会の際に縦割りのなかよしグループで、初顔合わせをします。
グループリーダーの6年生は、「よろしくの会」の計画を立てていました。
自己紹介の後、みんなで楽しむゲームについて話し合いました。
グループのみんなが仲よくなれるといいね。
リーダーの6年生の活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくたち・私たちにできること

4年生は総合的な学習で、ボランティア活動について考えていました。
「ぼくたち・私たちにできることは何だろう」とグループで話し合っていました。
「海にゴミがたくさん落ちているからゴミ拾いをする」「ゴミを出さないようにするためにエコバッグを使う」「困っている人に声をかけて助ける」等の意見が上がっていました。
それをすることによって、どのようなメリットがあるのかをよく考え、活動を進めていきたいですね。
4年生のがんばる力、やる気に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどたいそう

2年生は図工の授業で、「ねんどたいそう」に取り組んでいました
ねんどたいそうとは、ねんどで箱、ボール、おにぎり、缶、ヘビと、いろいろな形をつくってみることです。
私が見に行ったときには、ヘビをつくっている子がたくさんおり、かなりリアルなヘビも……。
口を大きく開くようにしたり、牙をつくったりと、「ヘビの形」を通り越して、立派な作品が完成していました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積の求め方

5年生は算数の授業で、体積について学習していました。
最初に、1立方センチメートルの立方体が縦に3つ、横に7つ並んでいるときの体積を求めました。
これは、21立方センチメートルであることを子どもたちは求めることができました。
次に、高さが5センチメートルになった場合の体積を考えました。
実際に1立方センチメートルのブロックを縦に3つ、横に7つ並べ、さらにそれを5段重ねて数を数えてみました。
立体の体積の仕組みは分かったかな?
いろいろな立体の体積が求められるように、しっかり勉強していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の勉強、がんばろう!

3年生は算数の授業でわり算の勉強をしていました。
わり算の勉強は、今日が2時間目です。
今日は「20個のクッキーを4人で分けると一人何個ずつになるでしょう」とか「14cmのテープを2cmずつ切ると何本に分けられるでしょう」という問題に取り組みました。
わり算の勉強は2時間目ですが、子どもたちは20÷4とか14÷2という式をすらすら立てていてすばらしい!
わり算は、生活の中でもいろいろな場面で役に立ちます。
しっかりマスターして、みんなでわり算名人を目指そうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は野菜たっぷり!

今日の給食は、ご飯、牛乳、沢煮椀、チキンカツ、ひじきの煮物です。
沢煮椀には、にんじん、ねぎ、ごぼう、大根、玉ねぎ、ひじきの煮物にはにんじんや枝豆と、野菜たっぷりの給食です。
「野菜が多くて1年生は苦戦しているかな?」と給食の様子を見に行ったところ、みんなとてもがんばって食べていました。
もりもり食べる姿は頼もしい!
友達や先生とおしゃべりしながら食べることはできないけれど、給食を楽しんでいる様子の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167