最新更新日:2024/05/20
本日:count up70
昨日:49
総数:415753
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

学校も雪景色

昨夜は常滑でもたくさん雪が降りましたね。
学校もすっかり雪景色です。
西浦南小学校の子どもたちも、おうちで雪遊びを楽しんでいるかな?
風邪をひかないように気をつけて、たくさん遊んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、いよいよ冬休み!

3時間目は学級活動。
担任の先生から通知表を受け取ったり、冬休みの生活について話を聞いたりしました。
冬休みの楽しい計画に思いをはせ、子どもたちの心はウキウキワクワクでしょうが、神妙に先生の話を聞く姿が各学級で見られました。
さあ、いよいよ冬休みです。
家族や友達と楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。
でも、校長先生からのミッションは必ず達成すること!
1月7日に、元気に皆さんと会えるのを楽しみにしています。
どうぞよいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキしたけれどがんばったね!

終業式後、各学年の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。
リモートなので目の前に大勢の人がいるわけではないけれど、子どもたちにとってはやはりかなり緊張する様子。
それでも、自分の書いた作文を堂々と発表する姿が見られ、立派でした。
各教室から温かい拍手が聞こえてくるのも、発表した子どもたちの励みになりました。
今日の作文の発表も、2学期にがんばったことの一つに加わったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみずみまできれいに

1時間目は大掃除に取り組みました。
「汚れている部分を自分で見つけてきれいにする」「時間いっぱい使って掃除をする」ことが目標です。
子どもたちは、水の冷たさにも我慢して、廊下をきれいに水拭きしたり、空気清浄機のフィルターを洗ったりしました。
ロッカーの荷物を全て出して、中をすみずみまで拭き上げる姿も見られました。
一人一人が集中して取り組んだため、学校中がとてもさっぱりしました。
学校も気持ちよく新年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式式辞

 合い言葉は、「挨拶・返事・よい姿勢」です。2学期最後の日にふさわしいよい姿勢になっていますか。
 いよいよ2学期の終業式を迎えました。私が何よりもうれしいことは、西浦南小学校の122名全員で今日の終業式を迎えられたことです。交通事故や病気などでたった一人でもいなくなってしまったらそんなに悲しいことはありません。皆さんが健康や安全に気をつけて2学期を過ごすことができたことに花丸です。
 2学期の始業式で、私は皆さんに「特別ではない普通の日を大切にしよう」というお話をしました。2学期は77日間ありました。その中に運動会や修学旅行、読み書き大会や計算大会、マラソン大会、校外学習など、特別な日も何日かありましたが、その他は普通の日でしたね。私は普通の日を大切にする皆さんの姿、そして普通の日を大切にしたからこそ見られた特別な日のすばらしい姿をたくさん目にすることができたのを、うれしく思っています。
 1年生はひらがなやかたかなだけでなく、漢字の勉強も始まり、漢字が書けるようになってきましたね。また、初めての運動会では「ポンポンダンス」をしっかり覚え、とてもかっこよく踊ることができました。今週の火曜日には、西浦南保育園の年長さんを招待して「あそびランド」を開きましたね。お兄さん・お姉さんとして、保育園の子たちに親切にしてあげる姿がとても立派でした。
 2年生は九九の勉強をがんばりましたね。九九はこれから中学生や高校生になっても、さらには大人になってもとても役に立つものです。2年生でがんばったことは、一生役に立ちますよ。また、今週の火曜日には、南知多ビーチランドへ校外学習に行きましたね。けんかをしたり迷子になったりせず、しっかり見学ができたことは当たり前のことですがとても立派です。切符を買ったり、バスのお金を払ったりするのも、練習の成果を発揮して、上手にできましたね。
 3年生は消防署へ見学に行ったり、澤田酒造やル・クーリュズ、太郎兵衛、花ざかりなど、地域のお店に出かけてインタビューしたりと、学校だけではなく学校の外でもいろいろな勉強をしました。その際、説明してくれる人のお話を真剣に聞いたり、熱心に質問をしたりすることができましたね。また、自分たちの掃除場所であるトイレのスリッパをいつもきちんと揃えるように心掛け、他の学年にも呼びかけていた姿が印象に残っています。
 4年生はリサイクル会社の活動をとてもよくがんばりましたね。他の学年にも呼びかけて教室から出る紙を集めたり、家から牛乳パックやペットボトルキャップを持ってきてもらったりして、本当にたくさんの資源が集まりました。皆さんの力で、捨てればゴミになってしまう物を資源に変えることができたのはすばらしいことです。全員が同じ気持ちで取り組んだからこそ、大きな力が生まれたのですね。ぜひ自分たちに自信をもってください。
 5年生は運動会で一輪車演技のデビューを果たしましたね。夏休みが終わって2学期が始まると、一輪車が得意な人も全く乗れなかった人も、休み時間などに一生懸命練習する姿が見られました。なかなか乗れるようにならなくても、諦めずに毎日練習に取り組む姿が本当に立派でした。上手な人も「自分は乗れるからいいや」ではなく、友達が乗れるようになるようにと練習を手伝ったり、さりげなくフォローしたりする5年生は、とてもかっこよかったです。
 6年生は念願の修学旅行へ行くことができましたね。5年生の時はキャンプに行けなかったので、本当にうれしかったことと思います。とても楽しい修学旅行でしたが、楽しいだけではなく、6年生のすばらしい姿がたくさんの場面で見られました。それは、バスの運転手さんやガイドさん、お店の店員さん、旅館の方などに対して気持ちのよい「ありがとうございます」という挨拶がたくさん聞かれたことです。西浦南小学校の顔である6年生が、修学旅行先でこんなにすてきな姿を見せてくれたことに、私は誇りを感じました。1年生から5年生の皆さんにも、6年生のすばらしい挨拶を見せてあげたかったです。
 ここでは、それぞれの学年の全体の印象についてお話ししましたが、皆さん一人一人も2学期のがんばりや成長がたくさんあったことでしょう。学級でもぜひ振り返ってみてくださいね。
 さて、明日から14日間の冬休みが始まります。冬休みは、クリスマス、大晦日、お正月など、楽しい行事がたくさんありますね。家族や友達とパーティをしたり、おじいちゃんやおばあちゃんの家に出かけたり、初詣に行ったりと、ぜひそれぞれの行事を思い切り楽しんでください。そして、楽しむのとともに、家族の一員としてお手伝いもがんばってください。1年の終わりは、大掃除や片付け、買い物など家の人も大忙しです。家族のために自分ができることを考えて、ぜひ張り切って仕事をしてくださいね。
 夏休みと同じく、冬休みも皆さんにミッションを与えます。それは、1月7日の始業式に全員が元気に学校へ戻ってくることです。当たり前のことですがいちばん大切なことです。そのためには、健康や安全に気をつけなければなりません。交通事故に遭わないように、交通安全をしっかり守りましょう。そして、新型コロナウイルスも感染者数は減っているもののまだ完全になくなったわけではありません。気を緩めずにマスクをつける、手洗いをしっかりする、3密を避けることを続けていってください。また、その他の病気にかかったりけがをしたりしないように、十分気をつけて冬休みを過ごしてくださいね。無事にミッションを達成した皆さんと始業式に会えることを楽しみにしています。どうぞよいお年を!これでお話を終わります。

楽しいひとときでした

5年生は学級レクレーションに取り組んでいました。
グループごとに遊びやゲームを考えてみんなに提案し、それをみんなで楽しみました。
6時間目に行っていたのは「絵しりとり」です。
でも、ただ絵しりとりをするのではなく、その場で10回回り、腕でフラフープを10回回しし、バドミントンで10回トスをして、ようやく黒板に絵しりとりの絵を描くというルールです。
全員が絵を描いた後、答え合わせをしてみると、案外つながっていたり、途中で「ん」がつく言葉が入っていたりと、子どもたちからは笑いが起こっていました。
3学期からは、5年生がなかよし活動の中心となって遊びの提案をします。
なかよし活動でも、今回の楽しい雰囲気をぜひ大切にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字は?

4年生は、自分の今年の漢字を考えていました。
子どもたちが選んだ漢字は、「笑」「咲」「勝」「色」「仲」「最」等、本当にさまざまです。
理由を聞いてみたところ、「いろいろなことが体験できた年だったから『色』」、「最高に楽しい1年だったから『最』」、「仲間にたくさん助けられたから『仲』」とのこと。
こうして自分自身の1年間を振り返ってみることは大切なことですね。
さあ、来年はどんな1年にしたいかな?
自分の目標の漢字もぜひ考えてみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後はセレクト給食

今日の給食は、麦ご飯、ハヤシライス、焼きソーセージ、セレクトデザート(チョコケーキorういろう)です。
チョコケーキかういろうかという選択肢が、何とも絶妙です。
「クリスマスだからチョコケーキ」という子ももちろん大勢いましたが、昨年度と今年度のスマイル応援事業でういろうのおいしさに目覚めた子も少なくありません。
ちなみに、学校全体の内訳は、チョコケーキ111人、ういろう25人でした。
チョコケーキの子もういろうの子も、デザートをうれしそうに味わう姿が見られました。
2学期も毎日おいしい給食を作ってくださった調理員さん、栄養教諭の方々に心から感謝です。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

画像1 画像1

楽しかったね、ビーチランド

2年生は、校外学習で出かけたビーチランドで見てきた動物について、発表会をしていました。
自分の心に残った動物を選び、絵に描いてみんなに発表しました。
子どもたちは、ハンドウイルカ、カリフォルニアアシカ、テッポウウオ、コツメカワウソ、チンアナゴ等について発表していました。
「ハンドウイルカは8mもジャンプができることを知ってびっくりしました」「コツメカワウソはあんなにかわいいのにカニをバリバリ食べるそうです」等、発見したことを絵を示しながら説明しました。
絵もとてもよく描けていて、しっかり観察してきたことが伝わってくる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ、たこ、揚がれ!

1年生は生活科の授業で、たこ作りをしていました。
紙のたこに自分の好きな絵を描いて仕上げました。
来年の干支の寅、お正月らしい門松や鏡餅、空に揚がったときに映える龍やちょうちょなど、思い思いの絵を描く姿が見られました。
できあがったたこを、早速運動場で揚げてみました。
風はそれほど強くありませんでしたが、上手に揚がり子どもたちは大喜び。
学校では、羽子板やたこ揚げ、こま回し等、さまざまなお正月遊びを体験しています。
ぜひ冬休みにもご家族で昔ながらの遊びを楽しんでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

6年生は卒業文集の作成に取り組んでいました。
「好きな給食」や「将来の夢」等みんなにとったアンケートをまとめたり、個人のプロフィールページを書いたりしていました。
アンケートや作文の下書きにはタブレットを活用していますが、清書は手書きです。
将来、卒業文集を見返したとき、「6年生の頃はこんな文字を書いていたんだな」とか「こういう絵が好きだったんだ」と懐かしく思い出すことができるでしょうね。
大切な思い出の1ページです。
丁寧に清書をして仕上げたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いをこめて…

3年生は国語の授業で年賀状を書いていました。
宛名の書き方等を先生に教わって練習した後、実際の年賀状に書きました。
宛先はおじいちゃんやおばあちゃん、友達、担任の先生等、自分で送りたい人を決めました。
今は電話やメール、LINEで用件が済ませられるので、手紙やはがきを書く機会が随分減りました。
日本郵便の昨年度の調査では、小学校6年生で自分の住所を言える児童は67.0%、郵便番号を言えるのは43.3%で、10年ほど前と比べると住所は2割弱、郵便番号は4割弱の減だそうです。
手紙やはがきは大切な文化です。
1年に1度くらいは子どもたちにも手紙を書く機会をもたせたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習(その1)

2年生は、校外学習でビーチランドに出かけました。行きは、常滑市のバスで向かいました。バスから観覧車が見えると「あ!観覧車!」「あそこだ!」と思わず声が。ビーチランドでは、2グループに分かれてバックヤードツアーに参加しました。ふだんは入れない建物の裏側を見学して、動物たちのエサや飼育方法について、飼育員さんから話を聞きました。ウミガメの赤ちゃんに触らせてもらったり、たくさん質問したりと、とても楽しそうでした。その後は、全員でイルカショーを見学して、お弁当を食べました。お弁当の後は、園内をグループで自由に見学しました。帰りは、公共交通機関の利用の仕方を体験する活動として、名鉄電車と知多バスに乗りました。自分たちで切符を買ったり、運賃を支払ったりしました。貴重な体験がたくさんできた1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫り進み版画

6年生は、図工の授業で彫り進み版画の制作をしています。
黄、青、赤というふうに色を重ねていくのですが、インクの色を変える度に、前に刷った色の残したい部分を彫るのです。
すると、色が一色だけ残る部分、二色重なる部分、三色重なる部分と、完成したときにさまざまな色が現れるという仕組みです。
子どもたちは刷り上がりを予想し、考えながら彫り進める様子が見られました。
色を重ねるごとに表情が変わっていく作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肉じゃがは失敗から生まれた?

今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、ごぼうつくね、白菜とにんじんの昆布和え、アーモンド小魚です。
肉じゃがは現代ではすっかり和食の定番料理となっていますが、失敗から生まれた料理という一説もあります。
海軍の軍人として活躍した東郷平八郎は、イギリスに留学していた際に食べたビーフシチューの味が忘れられず、海軍の料理長に作るように命じたそうです。
料理長は作り方を知りませんでしたが、東郷平八郎の「牛肉とじゃがいもとにんじんが入っている」という説明から、ワインやデミグラスソースではなく砂糖や醤油を使って作ったところ、肉じゃがができあがったとのこと。
失敗からこんなにもおいしい料理ができたのなら、まさしくけがの功名ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

おいしそうな版画

先週に引き続き、5年生は「食べている私」の版画制作を行っていました。
版木を彫り終えて、ほとんどの子が刷りの工程に入りました。
絵の具で色をのせて刷るごとに、どんどんすてきな作品ができあがっていきます。
肉をかみ切ろうとしている表情、アイスクリームの色、お寿司の米粒の一つ一つ等、それぞれの子のこだわりが感じられる作品が仕上がっていく様子が見られました。
先生の「かすれも版画の魅力だからね」の言葉どおり、本当にすてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後のお楽しみ会

4年生は、学級全員でお楽しみ会をしていました。
みんなで話し合って決めた「王様ドッジ」と「人狼鬼ごっこ」です。
それぞれの遊びの準備も、担当の子どもたちが進めてきました。
みんな本当に楽しそうな表情で、遊びに夢中になっていました。
教室に帰ってからは、振り返りです。
楽しかったこと・うまくいったこととともに、改善するところ・今度やるときに気をつけたいことをみんなで話し合いました。
「楽しかったね」で終わるのではなく、振り返りをすることで、今度やるときにはさらに充実した会にすることができますね。
お楽しみ会も大事な勉強の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あそびランド」へようこそ その3

オナモミ魚釣りのコーナーでは、年長さんがなかなか魚を釣ることができずに苦戦していると、店主の1年生が釣りざおのオナモミの位置を調整して、くっつきやすくしてあげていました。
また、さりげなくオナモミを魚にくっつけて釣らせてあげて、「釣れたね!」と一緒に喜んであげている姿も見られました。
すてきなお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あそびランド」へようこそ その1

1年生は、西浦南保育園の年長さんを招待して「あそびランド」を開催しました。
生活科の授業で、どんぐりやオナモミ、松ぼっくり等、秋の木の実を使って作ったおもちゃで遊んでもらおうという計画です。
どんぐりやじろべい、オナモミの魚釣り、松ぼっくりけん玉と、楽しそうなおもちゃコーナーが並びました。
子どもたちは「いらっしゃい、いらっしゃい!」とお客さんの呼び込みをしたり、遊び方を丁寧に説明したりする姿が見られました。
一生懸命作った思い入れの強いおもちゃなので、接客にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167