最新更新日:2024/05/17
本日:count up69
昨日:327
総数:415615
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

トヨタ会館の見学

5年生は校外学習で、トヨタ会館の見学をしました。自動車づくりの工程や工夫について、映像や体験を基に学びました。生産ラインや塗装を効率よく進める工夫がされていたり、ハイブリッドシステムを自動車だけでなく、工場のロボットにも応用していたりと、子どもたちからも「さすがトヨタ」という声が上がり、新しい発見が多くあったようです。この後、工場見学をしてから、岩ヶ池公園へ移動して昼食をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸時代と明治時代の違いは?

6年生は社会の授業で、江戸時代と明治時代の違いについて考えていました。
服装や髪型、建物、照明等、絵を見比べながらたくさんの違いを発見することができました。
また、江戸時代の寺子屋と明治時代の学校の様子の比較では、「江戸時代は女子がいないけれど、明治時代は男子も女子もいる」という発見も!
みんなで意見を出し合うと、自分だけでは気付かなかったことにも気付けて、考えが広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣そのもの

2年生は書写の授業で、書写コンクールに出品する作品の練習をしていました。
今日が初めての練習で、どの子も気合い十分です。
「今年こそは金賞をとりたい!」「1年生の時は○○ちゃんに負けちゃったから今年は勝ちたい」等、それぞれが自分の目標を立てて取り組んでいました。
お手本と首っ引きで、何度も何度も書き直しながら、一生懸命取り組む姿はすばらしい!
取り組む姿は、みんな金賞です。
本番まで、しっかり練習して自分の納得のいく作品にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一版多色刷りに挑戦

5年生は図工の授業で、一版多色刷りに取り組んでいました。
版画のテーマは「食べている姿」です。
フライドポテト、アイスクリーム、カレーライス、ざるそば等、自分の好きな物を食べている姿が、版木に大きく彫ってありました。
今日は、その版木に色をつけて刷る作業です。
絵の具を混ぜて板にのせ、順に刷っていくとすばらしい作品に!
白と黒の版画も味がありますが、多色刷りもすてきな出来栄えになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

4〜6年生は6時間目に委員会活動を行いました。
後期になってから初めての委員会ということもあり、今後の活動についての計画を立てました。
その後、保健委員会では清潔検査優秀賞の賞状つくり、図書委員会は自分の分担の本棚の整頓、飼育緑化委員会は苗の運搬等の作業を行いました。
一人一人の活動によって、充実した学校生活が支えられています。
後期の委員会活動もよろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくのひ・み・つ

1年生は4時間目に食育の授業を行いました。
西浦北小学校の栄養教諭の斎藤先生が来校し、授業をしてくださいました。
調理員さんと給食当番の服装の違いを見つけたり、給食調理場で使っているしゃもじやおたまを実際に見せていただいたりして、給食について学びました。
調理員さんの「食缶が空っぽで返ってくるととてもうれしいです」というビデオメッセージを視聴し、子どもたちは「残さないように食べます」「苦手な物もできるだけ減らさないようにします」等と発表していました。
給食をしっかり食べて、体も心も大きく成長してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ最後の1の段

2年生の九九の学習も大詰めとなってきました。
今日は、最後の1の段の学習です。
ケーキが1つとみかんが2つのっているお皿が4枚ある場合、ケーキとみかんはそれぞれ何個あるかを考えました。
1年生と2年生の学習で違うのは、絵を見て数を数えるのではなく、式を立てて答えを求めるという点です。
ケーキの個数を求める際、1×4という式が立てられるようになったのも、これまで九九を学習してきたからこそですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

1年生から6年生まで、昼放課に眼科検診を行いました。内田眼科より先生にお出でいただき、検診をしていただきました。目の疾病や異常を早期発見するために行っていますが、今年は全員が「異常なし」。みんな、ほっと一安心です。これからも目を大切にしながら、生活したいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この本おすすめ!

4年生は国語の授業で、おすすめの本について紹介文を書いていました。図書館にある本の中から、各自がおすすめの本を選んで、内容紹介をしています。それぞれの好みが違うので、手に取る本もさまざまです。友達にうまく紹介するために再度、本を読み返している児童も見られました。自分が書いた紹介文によって、友達に本の魅力が伝わるとよいですね。また紹介された本を実際に読んでみることは、自分の読書の幅が広がってすてきなことだと思います。 
         読書する 心はいつも 主人公
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お琴の授業

6年生の音楽では、常滑市の音楽家派遣事業として早川恵子先生にお出でいただき、お琴の学習を行っています。「先生、お稽古よろしくお願いします。」のあいさつ、姿勢の大切さからしっかり教えていただきました。2回目の今回は、「さくら」「げんこつ山のタヌキさん」の練習をしました。4週に渡って授業をしていただき、最後の授業では学級で演奏発表会を行う予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスと電車は大丈夫かな?

2年生の生活科では、大型テレビに映された画像を使って、バスの乗り方を学習していました。「バスには後ろから乗る。」「整理券を取る。」「お金はどこに入れる?」など、画面を押さえながら確認していました。24日(火)には、校外学習で南知多ビーチランドに出かけます。帰りは電車とバスを利用して帰ってきます。きのうは電車の乗り方を学習し、今日はバスの乗り方を学習しました。当日も、うまく電車とバスに乗って帰って来られるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく覚えて

3年生の国語では、児童が自分たちで作った「ことわざ・故事成語かるた」をしていました。「勢いの盛んなものに、いっそう勢いをつけるたとえ。火に油をそそぐ。」「「一つの災いがようやく終わって一安心していたら、また次の災いが降りかかってくること。一難去ってまた一難。」など。自分で作ったカードは、特にすばやく手が動きます。これからも楽しく競技しながら、繰り返して覚えていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まであと7日!

修学旅行が来週に迫ってきました。
6年生の教室では、しおりを使って日程の確認等を行っていました。
当日の動きをイメージしながら、真剣な表情で先生の話を聞く姿が見られました。
家族旅行とは違い、修学旅行では集団行動となります。
旅行のルールやマナーをしっかり守り、自分だけではなく、みんなが楽しめる修学旅行にしたいですね。
あと1週間、ワクワクですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の世界を表現しよう

3年生は図工の時間に、読書感想画に取り組んでいました。
描きたいものを画用紙の中心に大きく描いて、クレパスでしっかりと色を塗り、背景は水彩絵の具を使って彩色します。
指でクレバスをこすって色を塗る工夫をしている子も見られました。
みんなのびのびとした絵を描いており、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな見せたいな

1年生は国語の授業で、「しらせたいな見せたいな」という単元の学習をしていました。
まつぼっくりやどんぐり、落ち葉等、秋を感じる物について、大きさや形、手触り等を文章で表現する学習です。
子どもたちは、どんぐりを「しずくみたいなかたち」とかイチョウの葉を「女の子のドレスみたいなかたち」と表現していました。
すてきな伝え方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそブッチャンワールドへ

5年前まで本校で教頭先生として勤めていらっしゃった原義治先生をお招きして、6年生を対象にして「ようこそブッチャンワールドへ」という講座を開催しました。
仏像についての知識を身に付けることで、より修学旅行を楽しめるようにという目的で行いました。
子どもたちは、原先生の話術に引き込まれ、仏像の世界にどっぷりと浸りました。
45分間があっという間に過ぎ、すっかり原先生のファンになった子も……。
授業後にサインを求める子どもたちの姿も見られました。
今日のお話をしっかり復習して、修学旅行を10倍楽しみましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

3年生は体育の授業で、マット運動に取り組んでいました。
先生が指示をしなくても、自分たちでどんどんマットの準備を進めていき、感心しました。
指を反らせたり、首をしっかり回したりと、マット準備体操をした後、開脚前転や開脚後転の練習に取り組みました。
前転・後転に比べると少し難易度が高いですが、技の習得を目指してがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土のお寿司

1年生は図工の時間に、粘土遊びをしていました。
ある子に「何を作っているの?」と尋ねると、「お寿司」とのこと。
「これがまぐろ、これはえびで、これはサーモン」と説明してくれました。
器らしき物に細長い物がたくさん入っていたので「これは何?」と尋ねたら、なんと「ポテト」。
現代の子どもたちにとっては、お寿司屋さんのメニューにポテトやラーメン、スイーツがあるのは普通のことなんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重ね刷りに挑戦

6年生は図工の授業で、版画に取り組んでいました。
今日は、何をモチーフにした版画にするか、一人一人考えました。
魚や犬、サメ等の動物や、自転車やお城、飛行機をスケッチする姿が見られました。
下絵のデザイン、彫り方、刷る色等、工夫次第でさまざまな作品が生まれます。
これからどんな作品が出来上がっていくか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日なたはあったかい!

3年生は理科の授業で、日なたと日かげについて学習していました。
教室の日の当たっている場所と当たっていない場所を実際に触って、温かさを確認しました。
肌寒かった今日は、日なたの温かさがよりはっきり体感できました。
子どもたちは「日なたはすごくあたっか〜い!」と、床のいろいろな場所を触って確かめていました。
百聞は一見に如かず、実際に体験してみることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/25 教育相談週間(40分授業)
11/26 3年食の指導 教育相談週間(40分授業)
11/27 教育相談週間(40分授業)
11/30 朝会 代表委員会

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167