最新更新日:2024/05/01
本日:count up242
昨日:293
総数:766173
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

4年生 点字の実践

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日3,4時間目、福祉実践教室の3回目、点字の実践が行われました。
今回の講師の先生も、またまた魅力的・・・なんと電子ピアノを習ってみえるそうです。もう、子どもたちの感想は「すごい」「どんなことでも、やればできるんだ」という、プラスの気持ちが溢れていました。
 点字を実際に打ってみると、意外と肩が凝ったり、間違えたり・・・ボランティアさん、引っ張りだこでした。頑張って打った点字を講師の先生に読んでもらい、緊張・・・うまく伝わったときには安堵の表情が見られました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日、愛知県警に校外学習に行ってきました。
 県警の中では、体験コーナー以外、写真撮影が禁止されているため、どの子も、真剣に説明を聞き、メモをとり、積極的に質問していました。見学を終えると、すでに頭の中では、新聞づくりの構想を練っているようで、「1枚の新聞に収まるかな・・・」という声も聞こえ、やる気に満ちていました。
 体験コーナーでは、サイクルシュミレーターや110番通報体験などに挑戦していました。県警の方にも、見学の態度が素晴らしいと、誉めていただけました。
 午後からは、名古屋城に移動して、班別行動をしました。マナーや時間を守り、楽しく見学することができました。暑い日でしたが、無事に終えられて何よりです。
 お弁当の用意、ありがとうございました。

4年生 手話の実践

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日3,4時間目、福祉実践教室の第2回目、手話の実践が行われました。
 授業のはじめ、子どもたちの前に黙って並ばれる、講師の先生方。「さて、この中に耳の聞こえない方がいらっしゃいます。」・・・見た目では分からない障害もあるんだ・・・と感じる瞬間でした。
 コミュニケーションの方法は、手話だけでなく、筆談・空書・身振りなど・・・大切なのは、伝えようとする気持ちなんだと実感できたことでしょう。
 最後に、一人一人の名前を手話で教えて頂き、子どもたちも必死に覚えていました。講師の先生と通訳なしで対峙した子は「顔の表情とか見ていたら、講師の先生の言いたいことが、なんとなくわかってきたよ!」と、嬉しそうに報告してくれました。

4年生 粘土制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日、2〜4時間目で粘土制作に取り組みました。
テーマは「不思議な建物」・・・粘土をひも状にのばし、それを積み重ねていきます。最初は細くなったり、太くなったり・・・何本も作っていくうちにコツをつかんで、順調に積み重ねていきました。中には、形ができあがった頃に、重みで倒れてしまう子もいましたが、あきらめることなく取り組んでいました。
 自由な発想で、いくつもの不思議な建物が完成しました。
 
 

4年生 車いすの実践

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(金)3,4時間目、福祉実践教室の第1回目、車いすの実践がありました。
 講師の先生の、アクティブなエピソードを聞いて「障害者でも、健常者でも、何かを楽しみたい気持ちは同じなんだ」という感想を持つ子が、多く見られました。
 実際に車いすに乗ってみると、ほんのわずかな段差でも、乗り越えるのに苦戦していましたが、介助役の子が優しく声をかけたり、ぶつかりそうになると、お互いに譲り合ったりする姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160