最新更新日:2024/05/01
本日:count up214
昨日:345
総数:907683
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

卒業生を送る会に向けて

個人懇談中の午後の時間を使って,卒業生を送る会で披露するパフォーマンスの練習が始まりました。生徒会の案では,ここ数年の恒例になっている,男子は演舞,女子はダンスの発表をすることになっています。

武道場では,トップリーダーの2年生の指示で,1・2年生の各クラスの代表生徒が練習していました。この後,各クラスのリーダーの生徒たちが,クラスの生徒たちに動きを伝達講習していく予定です。
画像1 画像1

廃品回収

12月16日(月)の午後,資源ごみの業者回収がありました。今日は,ラグビー部の生徒たちが手伝ってくれました。

新聞紙,雑誌,段ボール,牛乳パック,アルミ缶がたくさん集まっていました。中でも,段ボールは,かなりの量がありました。

水野中学校では,校門横の旧駐輪場で,日常的に資源ごみ回収を行っています。この取り組みは,生徒に「紙は資源」「資源は無駄にしない」などの意識を根付かせることにつながっているように感じます。多くの皆さまのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

個人懇談

今日から2学期末の個人懇談が始まりました。

3年生は,生徒を交えた三者懇談で,進路について具体的に話し合います。今回の懇談をもとに,受験する私立の高校・専修学校,国立学校を決めることになります。

1・2年生は,担任から保護者の方に,2学期の生活の様子,学習の様子をお話します。保護者の方から,家庭での過ごし方などについておうかがいします。

時間はあまり多く取れませんが,有意義なものになることを願っています。
画像1 画像1

今日の給食

2学期も残すところあと少し。来週の月曜日が終業式です。

令和元年の給食は,今日を入れてあと5回。今日の献立は,ビーフシチュー,切り干し大根のサラダ,麦ごはん,発酵乳,乾燥子魚です。

発酵乳の容器のデザインが,クリスマス仕様になっていました。
画像1 画像1

夕焼け

16時20分です。部活動の終了する時間です。西の空にはきれいな夕焼けが広がっています。今日も穏やかな天気でした。

週が明ければ,2学期もあと1週間になります。2学期もいよいよ残りわずかになりました。
画像1 画像1

そうじ

本校は,放課後に職員の会議をしたり,生徒の委員会活動をしたりする場合,そうじをなしにしてその時間を生み出すことがしばしばあります。そのため,週の中で数日そうじがない週もあります。

今日は通常日課の日で,そうじがある日です。「黙ってそうじをしよう」と呼び掛けていますが,まだまだ徹底できていません。そうじがある日は,皆でしっかりそうじができるとよいと思います。
画像1 画像1

人権週間活動

月曜日から始まった「人権週間活動」の最終日です。

今年度の人権週間活動は,感謝の気持ちを伝えるというコンセプトにしています。気持ちのよいあいさつを返してもらったら「ありがとう」という気持ちを伝えます。クラスでも人にしてもらってうれしかったことをカードに書いて届けたりします。

また,いじめに関する標語づくりにも取り組み,優れた作品はマルチルームに展示されています。

こういう活動をきっかけに,互いに気持ちよく過ごせる学校になるように,皆で心がけられるとよいと思います。
画像1 画像1

面接練習(3年)

12月12日(木)の6時間目の学活の時間に,3年生が,面接試験の練習をしていました。はじめの頃はずい分緊張したり戸惑ったりしていましたが,準備を重ねてきて,ずい分ときちんとできるようになってきました。
画像1 画像1

大気の動き(2年理科)

2年生が理科の授業で,天気について勉強しています。今日は,大気の動き,つまり風の勉強をしていました。

個体が液体よりも温まりやすく冷めやすい性質があることから,陸地と海で温度差ができ,空気の動きができます。この原理を使って,日本周辺で夏と冬の季節風の風向きが違うことを理解しました。今日は,さらに,地球規模の大気の動きを勉強しました。地球上の断面的な動きに地球の動きが加わわって立体的にイメージしなければいけないので,結構難しい内容になりました。
画像1 画像1

初冬

今年は先週の土曜日,12月7日が二十四節気の「大雪」でした。いよいよ雪が降る季節となりました。

幸い12月にしては暖かい日が多く,今のところ本校ではインフルエンザの流行の兆しは見られません。

北館から定光寺方面を望むと,広葉樹が茶色く色づいた山々が見えます。間もなく木々は葉を落とし,冬の装いになります。
画像1 画像1

円の性質(3年数学)

3年生が数学で,図形の「円」の勉強をしています。

円の性質を利用して,コンパスと定規で作図する問題に取り組んでいました。円周角は中心角の大きさの半分,接線と接点と中心を結んだ線は垂直に交わるなどの性質を利用します。

あれこれ試行錯誤しながら問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

12月10日 エコキャップ運動

 2学期から始めた生徒会執行部と議員による常時活動「エコキャップ運動」も今週で3回目の回収強化週間となりました。登校時間に合わせて生徒玄関付近で協力を呼びかけています。家庭で飲んだペットボトル飲料のキャップは,ぜひ学校に持ってきてください。
 今日の委員会の時間に,これまでに集まったキャップを(株)寿工業水野工場に持って行きました。中学校のすぐ南にあるこの工場は,県内に2つしかないエコキャップ運動の協力会社です。工場ではキャップの受け入れだけでなく,集められたキャップが処理されて再利用されるまでの工程を教えていただきました。
 二酸化炭素の排出削減,資源の有効活用,発展途上国への医療支援,障害者の就労支援など,エコキャップ運動が様々な形で社会の役に立っていることを学ぶ良い機会となりました。これをきっかけに,さらにエコキャップ運動を積極的に行っていきたいと思います。
画像1 画像1

工事

渡り通路と窯業室の工事が進んでいます。

今日は,渡り廊下の窓を開閉するための金具の取り換え工事と,窯業室の屋根の葺き替え工事が行われています。
画像1 画像1

薬研彫り(2年美術)

2年生が美術の時間に,「薬研彫り」の鍋敷きづくりに取り組んでいます。

薬研彫りとは,断面がV字になるように彫る彫り方です。三角形の枠には,三角錐を逆さにしたようなくぼみができます。下書きを終え,今日が彫り始めです。最初の面を彫るのに,戸惑いがあったようですが,どんな面を彫ればいいかわかれば,作業はスムーズに進んでいくことでしょう。幾何学的なきれいな模様ができ上るでしょうか。
画像1 画像1

あいさつ運動〜感謝の気持ちとともに〜

今週は,あいさつ運動週間です。今月の担当は,生活委員と議員,放送委員の生徒たちです。エコキャップの回収も行っています。

今月のあいさつ運動は,人権週間活動として,「おはようございます」のあいさつに加えて,気持ちのよいあいさつをしてくれた人にありがとうの気持ちも伝えることにしています。

また,今週は,生徒の発案でクラスメイトへの感謝の気持ちをカードに書いて渡すという試みも行うことになっています。

こういう取り組みのきっかけに,人とともに過ごしている日々の生活で大切にしなければいけないことを再確認してほしいと思います。
画像1 画像1

全校集会

12月9日(月)の朝,全校集会を開きました。2学期最後の全校集会です。

最初に,ポスターと書道の応募作品の伝達表彰をしました。

校長講話では,人権週間にちなんで,心無いひと言によって人に辛い思いをさせること,そして,それは相手だけでなく自分の心にもずっと残ることなどを話しました。

生活委員会から,今週を「人権活動週間」として,人への感謝の気持ちを積極的に表現しようと呼びかけました。

クラスのほうでも,人権週間にちなんで,人権に関連する道徳の授業をすることになっています。
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

12月6日(金),1年生が6時間目に「スマホ・ケータイ安全教室」を開きました。人権擁護委員会の事業として,大手通信会社の方を講師に実施しました。

SNSを介してのいじめの問題や中高生をねらう犯罪が全国で起きています。スマホに潜む危険性や気をつけることなどを,イラストや実例を交えて説明していただきました。

個人情報を公開することの恐ろしさ,マナーやルールを守ることの大切さは,生徒たちによく伝わったことでしょう。冬休みになり,ネットを使う時間が増える生徒も多いと思います。今日聞いたことをしっかり守って,安全に利用してほしいと思います。
画像1 画像1

特別支援学級スポーツ交流会

12月6日(金),瀬戸市体育館で市内中学校の特別支援学級のスポーツ交流会が開催されました。市内7中学校から40名ほどの生徒が参加しました。

綱引きやドッジビー的入れ,障害物リレー,フォークダンスなどを行い,学校の枠を越えて交流を深めました。
画像1 画像1

職場体験活動(2年) その2

職場体験活動の2日目です。

事業所の皆さまには,お忙しいところ,本校生徒のために手間や時間を割いていただき,本当にありがとうございました。

生徒たちは,来週以降,学校に戻ってから,職場体験で学んだことを一人一人がレポートにまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳についての研修会

道徳が「特別の教科」となり,その必要性・重要性が再認識されています。今まで,校内の道徳の主任の先生を中心に,道徳の指導や評価の方法について研究をしてきました。12月5日(木)は,校外から道徳教育に詳しい先生を招いて,研修を深めました。道徳教育のねらいを再確認した後,私たちを生徒に見立てて模擬授業をしてくださいました。皆で考えて話し合う道徳の授業を体験することができました。たいへん有意義な研修でした。今後,水野中学校の生徒に向けて,よりよい道徳の授業を行っていければと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 □春分の日
3/21 学年末休業(〜31)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269