瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

シジュウカラ

中庭の木に,スズメほどの大きなの鳥が何羽もいました。白いほお,胸から腹にかけての黒いネクタイのような模様が特徴の「シジュウカラ」です。

この鳥は渡り鳥ではありませんが,動きが素早いので,見かけることはそう多くはありません。
画像1 画像1

部活動再開

年が明け,きのうから,部活動が始まっています。寒い中での練習ですが,春に向けてこの時期にしっかりと力を養ってほしいと思います。
画像1 画像1

謹賀新年

あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。

コロナ禍にあって,まだまだ先行きが見えませんが,職員一同精一杯努力していきます。生徒一人一人にとって良い年であることを祈っています。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12/28 仕事納め

12月28日の夕暮れを迎えました。

午前は吹奏楽部、ソフト部とラグビー部、そしてバレーボール部が。
午後は野球部、と女子テニス部が活動していました。年末最後の部活ということで,バレー部が練習後,体育館の整理整頓と掃除などをしていました。女子テニス部がコートの整備を、野球部はいつもより入念にトンボがけをしていました。これで、気持ちよく新年を迎えることができます。

運動場や体育館、校舎内で活動をしていた部活動も全て終わり、生徒たちは全員下校しました。これで、令和元年の本校での活動は全て終了しました。

12月29日(火)から1月3日(日)までは、年末年始の休業になります。
本年1年のお力添えに深く感謝いたします。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12/26  バスケット部 小中連携

12/26(土)にバスケットボール部が西陵小のバスケット部と合同練習を行いました。

ここ数年、年に1,2回程度小学生を招待して、合同練習を行っています。
今年度はできるかどうか不安でしたが、検温チェックや消毒などの感染対策をして、実施しました。

男子はフットワークやパス、シュート、リズムの取り方などを練習しました。
女子は体幹トレーニング、コーディネーショントレーニング、ハンドリングの練習を行い、最後は試合を行いました。

合同練習中は、中学生は練習のポイントやコツなどを小学生に伝える機会がたくさん場面があります。
アドバイスしたり、声をかけたりすることで、頭の中で整理することができて、自分の成長にもつながり、とても良い経験を積むことができました。

これからも続けていくことで、小中の連携につながっていくことを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

12月25日(金)の午後は,終業式,学年集会,学級活動を行いました。

終業式は,コロナの関係で体育館に集まれないので校内放送で行いました。校長式辞では,「コロナ禍にあってみんなよく頑張ってきた」「冬休みに2学期の疲れを取って3学期に備えよう」「新年,新学期の目標を立てよう」などの話をしました。その後,川柳と書道のコンクールの伝達表彰をしました。さらに,11月・12月の善行賞の発表をしました。クラスで1名ずつが受賞しました。校長講話の後,生徒指導と交通安全の担当の先生から話がありました。生徒指導担当からはSNSやお金の使い方について,交通安全担当から自転車の乗り方などについての話がありました。

その後各学年ごとで学年集会を開き,学年の担当の先生から,2学期の反省や冬休みの生活や学習のことなどについて話を聞きました。

教室に戻って,担任の先生から通知表をもらいました。今年度最初の通知表です。1年生にとっては,初めての5段階評定の通知表です。通知表をもとに,何がよかったか,どんな努力が必要かなどよく考えてみてほしいと思います。

長かった2学期が終わりました。生徒たちには「お疲れさまでした」「よくがんばったね」と伝えたいと思います。保護者の皆さまにおかれましては,いろいろお力添えをいただき,ありがとうございました。深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

学校生活で給食を楽しみにしている生徒はたくさんいます。
昨年度までは、みんなでおいしい給食を食べながら、昨日のテレビで見た内容や、音楽の話。今日の授業の話などをしながら、わいわいとしていました。

しかし、今年度は新型コロナの感染拡大防止の観点から、前を向いて、しゃべらずに食べるということにしました。
はじめは少し不思議な雰囲気でしたが、だんだんとなれていって、今では当たり前のようになっています。

今日のメニューは
ごはん、牛乳
かき玉汁
とりにくのてりかけ
ブロッコリーのサラダ
ケーキ
でした。

2学期最後の給食とあってか、生徒達にも人気のメニューです。
今日ばかりは、おかわりのじゃんけんをするときの雰囲気が少しだけ昨年度みたいになっていて、楽しそうでした。

来年もどうなっていくかわかりません。少しでも早く楽しい給食が戻ってくること願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金) 2学期最終日の予定

12月25日(金)は,2学期の最終日です。本来なら,体育館に全校生徒が集まって終業式を行うところですが,コロナの関係で,全校集会を行うことができません。校内放送で校長式辞等を行います。また,休校でカットされた授業時間を補充するために,午前中4時間通常授業を行います。

日課は,以下のようになります。
・1時間目から4時間目までは,通常授業です。
・給食があります。お楽しみ献立です。
・5時間目の前半は,校内放送で終業式を行います。後半は,学年集会を行います。
・6時間目は,学級活動を行います。通知表を配布します。
・帰りの会,清掃をします。掃除当番の生徒は15時50分頃,当番でない生徒は15時35分頃から下校します。
・部活動はありません。

大掃除

12月24日(木),終業式を明日にひかえ,6時間目に全校生徒で大掃除をしました。

床の汚れ落としや普段掃除をしない窓ガラスやロッカーの水拭き,扇風機や加湿器の掃除をしました。昇降口や渡り通路,特別教室,運動場の側溝などの掃除もしました。

再びきれいになった校舎で新年が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体(1年数学)

1年生の数学で,立体の勉強が始まりました。

円柱,角柱,円錐,角錐,球という分類を知り,その特徴を調べます。そのあと,面積や表面積の求め方を勉強します。

頭の中で,立体を俯瞰的にとらえ,それを平面に展開していくのは,結構高度な思考が必要です。そのため,いろいろな教具で手助けをしています。
画像1 画像1

合唱練習(3年音楽)

音楽の時間に,3年生が合唱の練習をしています。2月下旬に行う卒業生を送る会や3月上旬の卒業式で歌う予定の「群青」や「エール」を練習しています。

マスクを着用する,向かい合って歌わない,できるだけ距離を取って歌うなど,あいかわらず厳しい制約の中での練習になっています。

送る会や卒業式がどのように実施できるかわかりませんが,今度こそ学年みんなでの合唱を実現したいと思っています。今までにないスタイルの学年合唱になるかもしれません。
画像1 画像1

机運び

来年度用の新しい机と椅子が40脚ずつ補充されました。先日業者の方にマルチホールに運び入れてもらいました。

今日の昼の放課,新しい机と椅子を,各学年の空き教室に運ぶ作業をしました。3年生の有志の呼びかけをしたところ,たくさんの生徒が集まってくれました。みんな,気持ちよく動いてくれました。
画像1 画像1

動詞の活用(2年国語)

2年生が国語の時間に,文法の勉強をしていました。今日勉強していたのは,動詞の活用についてです。

動詞の活用形には,未然形(〜ない),連用形(〜ます),終止形(〜と),連体形(〜ので),仮定形(〜ば),命令形があり,動詞の変化を調べます。その種類は,五段活用,上一段活用,下一段活用,カ行変格活用,サ行変格活用があります。

大人なら誰もが一度は勉強したことがある事柄です。

「書く」「起きる」「食べる」は,何活用でしょうか。
画像1 画像1

円の性質(3年数学)

3年生が数学の時間に,図形の「円の性質」の勉強をしています。「同じ弧に対する円周角は等しい」「円周角は中心角の2分の1」「半円に対する円周角は90度」などの性質を使って,指定された角の角度を求めます。

コツがわかってくると,パズルを解くような面白さがあります。難しい問題にどんどん挑戦してみてほしいと思います。
画像1 画像1

夕焼け

部活動が終わり,道具の片づけやグラウンド整備をしています。間もなく下校時間です。

きれいな夕焼けが広がっています。

今週は厳しい寒さに見舞われました。近年は暖かい冬が続いていたので,一層寒く感じられました。

長かった2学期もあと来週1週間になりました。学期の締めくくり,1年の締めくくりをしっかりさせたいと思います。
画像1 画像1

薬研彫り

2年生が美術の時間に,「薬研彫り」の鍋敷きづくりに取り組んでいます。

薬研彫りとは,断面がV字になるように彫る彫り方です。三角形の枠には,三角錐(すい)を逆さにしたようなくぼみができます。下書きを終え,彫刻刀を使って,彫り始めました。どんな面ができるかイメージするのが難しいですが,どんな面ができるかわかれば,作業はスムーズに進んでいくことでしょう。

真ん中に幾何学的なきれいな模様が入った鍋敷きができ上がることでしょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は,名古屋コーチンの卵とじ,いわし梅煮,ヤーコンのきんぴら,玄米ごはん,牛乳です。

名古屋コーチンは,コロナの影響で販売量が減少している畜産農家を支援するために提供されたものです。給食センターの資料によれば,うま味に優れ歯ごたえがあるということです。

きんぴらに入っていたのは,ニンジンとヤーコンです。ヤーコンはサツマイモによく似た野菜で,サツマイモと同じように地中にできます。あまり食べる機会はないかもしれませんが,今日出されたものは瀬戸市内産です。
画像1 画像1

雪景色

昨夜に降った雪で,定光寺方面の丘陵地や東谷山が雪化粧しています。北館の3階から眺めると,雪国のような景色が広がっていました。

朝日が昇ってきました。今日はいい天気になりそうです。

近年は暖冬だったので久しぶりの厳しい寒さです。



  冬が来た
         谷川俊太郎

 きつぱりと冬が来た
 八つ手の白い花も消え
 公孫樹(いてふ)の木も箒(ほうき)になった

 きりきりともみ込むような冬が来た
 人にいやがられる冬
 草木に背(そむ)かれ、虫類に逃げられる冬が来た

 冬よ
 僕に来い、僕に来い
 僕は冬の力、冬は僕の餌食(ゑじき)だ

 しみ透れ、つきぬけ
 火事を出せ、雪で埋めろ
 刃物のやうな冬が来た
画像1 画像1

生徒昇降口前緑地帯整備にむけて〜PTA40周年記念事業〜

PTA会長さんから,水野中学校の40周年記念に,PTAとしても何か学校や生徒のためになることがしたいというお申し出がありました。そこで,かねてから気になっていた昇降口前の緑地帯の整備をしていただくことをお願いしました。

昇降口前の緑地帯は,かつては花壇になっていたり芝生に覆われていたりしたのかもしれません。現在は,中央部分のみを花壇として使っています。登下校の際,体育館前から来た生徒たちの多くは,緑地帯に沿ってつくられている通路を通らず,緑地帯の下からショートカットして昇降口に向かって来ます。少し段差がありますが,踏み越えて来ます。逆に,昇降口から運動場に出て行く時は,逆に緑地帯を横切って駆け下りていきます。

段差を上がったり下りたりするのは結構難儀です。ぬかるんでいる時は滑るかもしれません。スロープか階段ができるとよいと思っていました。PTA会長さんから「何か役に立つことを」というお申し出があった時に,すぐに緑地帯の整備をお願いしました。

写真の左側のように階段をつくります。緑地帯の反対側(東側)にも,通路部分をつくります。レンガを積んだり敷いたりしてつくります。

本日,2月に行う整備作業のお申し出とレンガのご寄付をお願いする文書をお配りしました。レンガは,写真右のように,駐輪場横の資源ごみ置き場の横に回収場所を設けました。ご家庭に不要になったレンガがありましたら,お持ちいただければと思います。

多くの皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

寒い朝

昨年はほとんど雪が降らなかったので,久しぶりのまとまった雪になりました。

1週間前までは暖かな日が続いていましたが,12月も中旬になって本格的な冬がやってきました。

寒さ対策とコロナ対策を並行して行っていかなければなりません。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 公立B入試
3/8 全校集会 公立A入試 あいさつ運動(〜12)
3/9 6→木3
3/11 公立B入試
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269