瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

進路指導(2年・3年)

12月11日(金)の6時間目,2年生・3年生がそれぞれ学年で進路に関する話を聞きました。

2年生は,マルチホールでこれから卒業まで(正式には公立の受験が終わるまで)使用する教材についての話を聞きました。3年生の勉強の振り返りをするとともに,受験に向けての力をつけます。一人一人に渡った教材は,ずっしりと重さがありました。これから有効に活用してほしいと思います。

3年生は,教室で,進路に関する進路指導主事の話を校内放送で聞きました。3年生は,来週行う個人懇談で受験先を固めていきます。今後のスケジュールやこれから準備が必要な面接試験に向けての心得などの話がありました。後悔することのないようそれぞれが最善を尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1

木彫(3年美術)

3年生が美術の時間に,「木彫」に取り組んでいます。彫っているのは,木箱のふたの部分です。完成したら木箱の中にオルゴールを入れます。

中学校の美術の集大成になる作品です。3年間の思いを込めて取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

A組の活動

A組の生徒が,音楽の時間に,2月下旬に行う「卒業生を送る会」に向けての練習をしていました。A組の生徒たちは,卒業する3年生も一緒になって,当日,ハンドベルの演奏を披露することにしています。きっときれいな音色を体育館に響かせてくれることでしょう。

音楽の時間の前,A組の生徒が校長室に,A組で作った門松を持ってきてくれました。きれいでかわいらしい門松です。校長室に飾らせてもらいます。
画像1 画像1

防災教室(西陵小学校)

小中一貫教育の一環として,西陵小学校で,水野中学校長を講師にした防災教室が開かれました。対象は6年生です。先週水野小学校で行った防災教室に続く取り組みです。

水野中学校で行った中学校1年生向けの防災教室,水野小学校で行った防災教室を,西陵小学校の6年生向けにアレンジして実施しました。

西陵連区誕生のいきさつを話し,現在の西陵連区は水害・土砂災害に対しては危険の少ない地域であることを話しました。また,昭和32年に瀬戸市内で大きな土砂災害が発生したことや交流センターや小中学校・高校などが大地震発生時の避難所になっていることなどを話しました。
画像1 画像1

東北地方(2年社会)

社会の時間に,2年生がコンピュータ室で調べ学習をしていました。

社会の地理は,地域ごとに設定されたテーマに従って勉強を進めることになっています。世界地理のヨーロッパなら「国どうしの統合による変化」,日本地理の中部地方なら「活発な産業を支える人々の暮らし」というようです。東北地方は,「伝統的な生活・文化や災害からの教訓を受けつぐ人々の暮らし」がテーマです。今日は,東北地方の祭りや伝統産業,名所や名産品などを調べていました。このあと,単元のまとめとして,ポスターを作ります。
画像1 画像1

愛知県人権週間特設サイトの開設〜人権週間にちなんで〜

愛知県教育委員会から,人権週間にちなんで,「人権週間特設サイト」開設の連絡がありました。興味のある方は,下記をクリックしてみてください。開設期間は,令和2年11月21日(土)から令和3年2月28日(日)までです。

https://www.aichi-jinken2020.jp


人権に関する図書の紹介〜人権週間活動〜

人権週間にちなんだ活動の一環で,図書委員が人権に関する図書を紹介しています。昼の放課にマルチホールで展示をしています。多くの生徒に,手に取ってみてほしいと思います。
画像1 画像1

ラック作り(1年技術)

1年生が技術の時間に,木材加工の勉強をしています。1年生は,ラックを作ります。今まで,ケント紙を使って模型を作ってきました。模型がうまくできた生徒から,木材に線引きをして,のこぎりで裁断しています。さしがね(直角に曲がっている定規),のこぎり,金づちなどの工具の使い方を勉強しながら,作品作りをします。

初めてのこぎりを使って裁断する生徒も多いことでしょう。どんなラックができるか楽しみです。
画像1 画像1

天気図(2年理科)

2年生が,理科の時間に,天気について勉強しています。今日は,天気図をもとに,天気を予想するという勉強をしていました。

最新の情報を,インターネットを使ってリアルタイムに入手しています。GIGAスクール構想の一環で,各教室にWi-Fiが使える環境が整備されたからできるようになりました。

一人一人がタブレットが使えるようになると,学校の授業の様子が様変わりするかもしれません。
画像1 画像1

人権週間にちなんで〜「人権週間活動」〜

12月10日が「世界人権デー」,そして,10日までの1週間が「人権週間」と定められています。水野中学校では,12月7日の今日から11日の金曜日までを「人権週間活動」の期間として,人権について考える機会としています。
この期間中,各クラスで人権に関するテーマで道徳の授業を行います。帰りの会で,友達に対して改めて「ありがとう」と言う機会を設けます。また,生活委員が,登校時に,パネルを見せて人権についての呼びかけをします。
誰もが住みやすい社会にするために,この機会に皆で人権について考えてみてほしいと思います。
全校集会に代わる朝の校内放送では,校長が人権週間活動にちなんで次のような話をしました。

「鬼滅の刃」が大人気です。「鬼滅の刃」では,悪役として鬼が登場します。鬼が出てくる話はいくつもありますが,最も有名な話は「桃太郎」ではないでしょうか。
村人を困らせる鬼を退治するために,桃太郎が,サル,キジ,イヌを家来にして鬼ヶ島に向かいます。鬼ヶ島に着いた桃太郎たちは,鬼を退治し,宝物を村に持ち帰ります。
正義の味方の桃太郎が悪い鬼を退治するというお話です。桃太郎は,日本の歴史の中で最も有名なヒーローなのかもしれません。
何年か前の,新聞広告のコンテストで,鬼を描いたポスターが賞を取ったことがありました。ポスターの真ん中に小さく一人の鬼の子どもが描かれています。その鬼の子どもは涙を流していました。その子のセリフが,子どもが書いたと思わせる,たどたどしい字で次のように書かれています。
「僕のおとうさんは桃太郎というやつに殺されました」
桃太郎は世間から見たら正義のヒーローなのですが,鬼の子どもからしたら親を殺した極悪非道の悪者なのです。
このポスターの下の方に,小さな字で次のように書かれています。
「一方的な『めでたし,めでたし』を,生まないために。広げよう,あなたがみている世界」
桃太郎というわかりやすい話でも,見方を変えれば,いいこと,悪いことが逆転します。私たちがしたこと,していることは,大丈夫でしょうか。
自分が面白いと思って言ったことは,言われた相手にとってはつらいことだったのかもしれません。自分が相手のためにと思ってしたことが,実は相手にしたらとても嫌なことだったかもしれません。自分が思っていること,感じていることは,相手は,違うように思い,感じるかもしれません。
いろいろな人が,いろいろなことを思い,日々生活しています。少し立ち止まって,自分の考えや行動を相手の立場に立って見つめてみるということは,多くの人が幸せに暮らしていくために必要なことだと思います。
画像1 画像1

職業調べ発表会(2年)

12月4日(金)の6時間目の総合的な学習の時間,2年生が「職業調べ」の発表会をしていました。キャリア教育の一環です。

2年生は昨年度身近な人の職業調べをしました。今年度は,自分の興味のある職業について,インターネットなどで調べました。班ごとで発表会をして,代表者がクラス全体の前で発表しました。看護師やプログラマー,ゲームクリエイター,自衛官,トリマー,調理師などの発表をしていました。
画像1 画像1

音の伝わり方(1年理科)

1年生が理科で,「身のまわりの現象」の勉強をしています。今まで,「光」の反射や屈折について勉強しました。今は,「音」について勉強しています。

今日は,モノコードとよばれる弦をはった器具を使って,振動と音の大きさや高さについて調べていました。

弦のはり方や長さ,はじく強さを変えて,音の大きさや高さの違いを調べました。
画像1 画像1

相似(3年数学)

3年生が,数学で,「相似」の勉強をしています。

今日は,相似の図形の面積の関係を調べていました。教科書に付録としてついている同じ大きさの三角形や台形を切り取って,相似比が2倍,3倍の図形は面積が何倍になるかを調べました。

体験的に学んだことはよく覚えているはずです。
画像1 画像1

垂線の描き方(1年数学)

1年生が数学で図形の勉強をしています。今日は,垂線の描き方を勉強していました。

直線から離れたところに点があります。その点から直線に向かって線を引いた時,垂直に交わるのが垂線です。コンパスと定規を使って作図します。垂直二等分線や角の二等分線と混同しがちなので注意が必要です。
画像1 画像1

防災教室(水野小学校)

小中一貫教育の一環で,水野中学校長が水野小学校で6年生を対象に防災教室を開きました。

先日,水野中学校で行った中学校1年生向けの防災教室を,水野小学校の6年生向けにアレンジして話しました。

水野小学校の校歌に出てくる「水野川」「鹿乗が淵」「目鼻石」から水野川に興味を持たせ,大雨が降った時には水野川が氾濫する可能性があること,定光寺山中に断層が走っていること,避難所としていくつかの施設があることなどを話しました。

来週,西陵小学校で,西陵小学校6年生向けの防災教室を開催します。
画像1 画像1

タブレット納品

「ブルー・スカイ」12月号でもお知らせしましたが,国が進める「GIGAスクール構想」が前倒しで今年度末までに実現することになりました。本日,タブレット端末が納品されました。一人1台貸与されます。利用できる設定になっていないので,まだ使えませんが,2月から利用できるようになる予定です。
画像1 画像1

紙芝居(3年家庭科)

3年生が家庭科の時間に,紙芝居の発表をしていました。

3年生は,例年,秋に保育園におじゃまして,保育実習をしてきました。しかし,今年はコロナの問題が起きたので,保育園に出かけることができませんでした。

園児に読み聞かせをするという想定で,紙芝居をしました。とても上手に読む生徒もいて,園児がいたらきっと喜んでくれただろうと思います。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は,ごはん,洋風団子汁,鶏ごぼう,ハリハリ漬け,手巻き海苔,牛乳です。

ごはんは「あいちのかおり」です。先日の「ミネアサヒ」に続く,瀬戸産のお米です。「あいちのかおり」は,愛知県内の農業研究所で作られた品種で,「ハツシモ」という品種と「ミネアサヒ」の交配によって誕生しました。愛知県内で,多く栽培される品種です。「あいちのかおり」は大粒のお米で,香りやツヤがよいのが特徴です。今日は,同じく愛知県産の焼きのりとあわせて,おいしくいただきました。
画像1 画像1

委員会活動

12月1日(火)の7時間目,委員会活動を行いました。日常的に行っている活動の反省をしたり,普段できない作業を行ったりしていました。
画像1 画像1

図書室

図書室は昼の放課に開館し,本の貸し出しを行っています。

新しい本もたくさんあります。多くの生徒に借りに来てほしいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 委員会(最終)火6→
3/18 生徒会役員選挙
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269