最新更新日:2024/04/26
本日:count up206
昨日:202
総数:907124
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

中総体(7月10日)

7月10日(土),にじの丘中学校で,中総体瀬戸尾張旭支所大会のバスケットボールの大会の準決勝が行われました。瀬戸尾張旭大会の最終日です。

先週の試合で勝利した水野中男子バスケットボール部は,にじの丘中学校と対戦しました。序盤で10点以上の差をつけられ,厳しいゲーム展開になりました。しかし,徐々に点差を詰め,終了間際に同点に追いつきました。残り5秒を切ったところで相手にゴールを決められました。最後,2秒からのプレーになりましたが,シュートが打てず,惜敗しました。

続いて行われた3位決定戦では,水無瀬中学校と対戦しました。この試合も序盤に許したリードを追いかけるという展開になりました。前半はダブルスコアの差がありましたが,終盤に追い上げ,4ゴール差まで詰め寄りました。必死に攻めましたが,タイムオーバーになってしまいました。

勝つことはできませんでしたが,どちらの試合も素晴らしい試合でした。3年生のひたむきにバスケットに取り組む姿勢を,下級生はぜひ引き継いでほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

7月9日(金),今日の給食は,親子煮,鮎(あゆ)の甘露煮,切り干し大根サラダ,ごはん,牛乳です。

とても珍しく,給食に鮎が出ました。コロナの感染拡大予防のための措置が取られる中,販売量が減少している愛知県産の鮎が提供されました。

お昼の放送で紹介された「楽しい給食」に書かれたいた原稿は,次のようです。

「鮎は夏に旬を迎える川魚です。鮎は日本古来の魚の一つで,昔から多くの人々に愛されてきました。川の水がきれいな場所を好むため,鮎が住む川は,水がきれいであるという水質のバロメーターにもなっています。
鮎は,秋になると産卵のために川を下ります。秋が終わる頃にふ化した稚魚は,一度海に出てプランクトンを食べて冬を越し,春になると川を上ります。
給食では,甘露煮した鮎が出ます。時間をかけて煮てあるためやわらかく,頭から骨まで丸ごと食べることができます。じっくり味わっていただきましょう」
画像1 画像1

絵文字(1年美術)

1年生が美術の時間に,「絵文字」の製作に取り組んでいます。

1年生は,これまで,文字のレタリングの勉強をしてきました。それをベースにしながら,漢字の形をデザインしたり着色を工夫したりすることによって,漢字の意味を表現します。

どんな作品ができるか,楽しみです。
画像1 画像1

3年生の授業風景

7月8日(木)の5時間目,3年生は5クラスとも教室で授業を受けていました。

どのクラスの生徒も,落ち着いて,真剣に勉強に取り組めていました。3年生になって3か月がたち,この学年の生徒たちの学習態度も,ずい分変わってきたように感じます。
画像1 画像1

七夕

7月7日(水),朝から雨雲に覆われ,時折激しい雨が降っています。

あいにくの天気ですが,今日は七夕です。

A組と3年生の廊下には,七夕飾りがたてられていました。

生徒たちが書いた短冊には,コロナのこと,学校生活のこと,進路のことなどの願いが書いてありました。願いがかなうように,神様まかせにせず,しっかりと努力していってほしいと思います。
画像1 画像1

こそあど言葉(1年国語)

1年生が国語の授業で,「こそあど言葉」について勉強していました。

「これ」「それ」「あれ」「どれ」「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」など,指示する言葉を「こそあど言葉」といいます。

「これ」と「それ」「あれ」の使い方はどのように違うのかなどについて話し合っていました。
画像1 画像1

食育の校内放送

全校集会や集会に代わる全校放送のない月曜日の朝でしたが,臨時で全校放送を行いました。今朝は,市内の栄養教諭の先生が作成された食育の動画を放送しました。

今後,市内の小中学校で食育を進めていくために,このような取り組みが継続して行われるかもしれません。

第1回目の今日は,給食センターでどのように給食が作られているかを紹介するものでした。今日の給食のメニューに合わせて,さわらの照り焼きと洋風団子汁がどのように作られ方が紹介されました。きっと,前回出た時に,わざわざ録画されていたのでしょう。

水野中学校のすぐ隣にある給食センターですが,入ってみることはもちろん,校舎から調理の様子を眺めることもできません。給食センターからのいいにおいとともに,皆さんが一生懸命調理をしている様子を思い浮かべることでしょう。
画像1 画像1

中総体(7月4日)

7月4日(日),にじの丘中学校で,中総体瀬戸尾張旭支所大会の,男女のバスケットボールの大会が開催されました。

水野中学校女子バスケットボール部は,尾張旭市の西中学校と対戦しました。前半は,スリーポイントシュートと速攻を織り交ぜてくる相手の攻撃に苦戦しました。リードをされて後半を迎えましたが,第3ピリオドは意表を突くパス回しが決まり,互角に戦いました。最終的に,前半の失点を取り返すことができず,惜敗しました。

男子バスケットボール部は,幡山中学校と対戦しました。前半はシュートがよく決まり,リードしてハーフを終えました。第3ピリオドで相手の速攻で攻められ,逆転されていしまいました。第4ピリオドに皆が最後まで集中してプレーし,試合終了間際に逆転し,最後は1点差で逃げ切りました。来週の土曜日,準決勝に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その2

本校と同じように,コロナの関係で行事を延長していた学校も多く,今日は,たくさんの小中学生,高校生がいました。

事前に立てた計画にしたがって,園内をまわりました。世界各地の家を見学しました。途中,民族衣装を着たり民族料理を味わったりしました。


今後,総合的な学習で今日見学したり体験したりしたことをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その1

7月2日(金),1年生が,校外学習でリトルワールドに出かけました。本当なら,5月28日(金)に出かけるようでしたが,緊急事態宣言が出されたことを受け,今日に変更しました。

あいにくの雨降りになってしまいました。天気予報によれば激しく降ることも予想されましたが,時折雨が止むなど心配されたほどの雨にはなりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遺伝の法則(3年理科)

3年生が,理科の授業で,遺伝の法則について勉強しています。

今日は,エンドウ豆を使った,有名な「メンデルの実験」の勉強をしていました。生物の不思議さとそれを解き明かすおもしろさが体得できるといいですね。
画像1 画像1

校外学習に向けて

1年生は,明日,校外学習でリトルワールドに出かけます。本当なら,5月28日(金)に出かけるようでしたが,緊急事態宣言が出されたことを受け,明日に実施日を変更しました。

今日の6時間目,学年集会を開き,学級委員の生徒がしおりに従って,日程やルールなどを説明したり確認したりしていました。

スローガンは,「知ろう!! 世界と友達のこと」。校外学習を通して,友達の輪が広がることを期待しています。
画像1 画像1

鉛筆立て(1年技術)

1年生が技術の時間に,木材加工の勉強をしています。1年生は,鉛筆立てを作ります。

図面の描き方,のこぎりやドリルの使い方などの勉強をしながら,角材を貼り合わせた鉛筆立てを作ります。
画像1 画像1

7月の予定

7月になりました。今月の主な行事等の予定をお知らせします。

2日(金) 1年校外学習(リトルワールド)
3日(土)・4日(日) 中総体(バスケットボール・陸上)
5日(月) 職員会議
6日(火) 委員会
10日(土) 中総体(バスケットボール)
12日(月) 全校放送 口座振替日 個人懇談
13日(火) 個人懇談
14日(水) 個人小段
15日(木) 個人懇談
17日(土)・18日(日) 中総体愛日大会(卓球・ソフトテニスなど)
19日(月) 大掃除
20日(火) 終業式
26日(月) 吹奏楽コンクール

歌唱練習再開(3年音楽)

緊急事態宣言が出ていた時は,合唱の練習を見合わせていました。宣言が解除されて,感染防止対策を行った上で,慎重に再開することになりました。

音楽の授業では,少人数に分散して小声で口ずさんだりする練習を始めました。

今のところ,10月の文化祭では昨年度のような形で,合唱コンクールを行う予定でいます。できる範囲で少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1

光合成(2年理科)

2年生が理科の授業で,光合成の勉強をしています。

今日は,水草を使って,光を当てたものと当てないものとで,でんぷんのでき方を調べていました。

エタノールで脱色したあと,ヨウ素液をたらして,色の変化を見ました。

顕微鏡で見た時,光を当てたもの,当てないものは,それぞれどのように見えるでしょうか。
画像1 画像1

図記号のデザイン(2年美術)

2年生が美術の時間に,情報をわかりやすく生活に伝えるための,図記号のデザインに取り組んできました。作品が完成したので,タブレットを使って,これまでの制作の行程を,プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。自分の勉強の仕方を振り返ることができます。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は,ハヤシシチュー,豆腐ハンバーグ,かぼちゃサラダ,麦ごはん,牛乳です。

暑い中ですが,熱いハヤシシチューは,おいしく感じられました。
画像1 画像1

朝の全校放送

6月28日(月),全校集会に代わる,ズームによる全校放送をしました。

はじめに,伝達表彰をしました。愛知県の緑化ポスター原画コンクールで特選に入賞し,中日新聞社賞を受賞した,3年のM・Yさんの表彰をしました。Mさんの作品は,下のアドレスで見ることができます。
  http://www.midori-aichi.jp/2020_poster_img10004/

校長講話では,おととい,きのうと中総体が行われたことにちなんで,部活動について話をしました。
「部活動のあり方について,社会全体で広く議論されるようになりました。数年すれば,部活動のあり方はずい分変わっているかもしれません。しかし,この1・2年は今の態勢で行われていくだろうと思います。
数学などの教科や給食指導などは,学校で行うこととして決められています。部活動は,学校で必ず行わなければならないこととして,決められているわけではありません。しかし,全国のおそらく全ての中学校で,部活動が行われています。時間や労力など多くのものが費やされています。
部活動は,何のために行っているのでしょうか。その理由を考えてみましょう。
1つ目は,自分の興味や特色をいかし,高めることです。部活動の入部にあたって,自分で入りたい部を選びます。部活動を通して,自分の興味や能力を高めてほしいと思います。
2つ目は,人と人とのかかわり方を学ぶことです。部活動では,異学年が一緒に活動します。どうしたらいろいろな人とスムーズにかかわっていけるのか,勉強していってほしいと思います。
3つ目は,困難に打ち勝つ経験をすることです。部活動の練習では,苦しいこと,辛いことが多くあります。困難に負けずに乗り越える経験をすることは大切なことです。
3年生の引退が迫ってきました。3年生は勝ち負けとは別に,3年半の部活動によってどんな成長ができたか,降り返ってみてほしいと思います。1・2年生は,この3つの目標に向かって努力できているか,確かめてほしいと思います。」

その後,生活委員会の生徒から,昼の放課のボールの使い方などについての,ルールの確認がありました。
画像1 画像1

中総体(6月27日) その2

卓球の個人戦も昨日と同じ,尾張旭市体育館で行われました。個人戦は,全てシングルスで対戦します。

男子は残念ながら入賞できませんでしたが,女子は2名が3位入賞を果たし,愛日大会出場を決めました。

中総体は,3年生にとって最後の公式戦になります。コロナの関係で,久しぶりの公式戦となった部も少なくなかったと思います。生徒が真剣にプレーする姿を見て,結果はともあれ,すごく上手になっていることに驚きました。部活動に入り,いろいろ苦労することも多かったと思いますが,きっと大きな財産になっていることでしょう。

来週末からは,バスケットボールの瀬戸尾張旭大会が始まります。こちらも選手のがんばりが楽しみです。

中学校の部活動にない種目でも,中総体が行われています。この週末に,水泳,柔道,剣道,新体操の大会に水野中学校の生徒が出場しました。どの会場でも,水中生がよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 中間テスト
9/22 中間テスト
9/23 □秋分の日
9/24 生徒会役員選挙
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269