最新更新日:2024/04/30
本日:count up295
昨日:206
総数:907419
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

イチョウ

水野中学校の昇降口前と校門の前のスロープに,イチョウの木が植えられています。まだ黄色くなっていませんが,もうしばらくすると色づくはずです。

一昨年,枝が茂りすぎていたので,剪定しました。その関係なのか,昨年はギンナンが実りませんでした。今年は,大きな実が一つ落ちていました。今年は,ギンナンが実りそうです。
画像1 画像1

委員会活動

10月5日(火)の7時間目,委員会活動を行いました。今年度後期の第1回の委員会活動の時間です。

水野中学校には,生徒議会,学級委員会,生活委員会,保健委員会,給食委員会,美化委員会,環境委員会,体育委員会,図書委員会,放送委員会,選挙管理委員会の委員会があります。

今日は,後期最初の委員会なので,委員長・副委員長を決めたり,活動計画を立てたりしたあと,それぞれの活動を始めました。
画像1 画像1

詩の発表会(2年国語)

2年生が国語の時間に,詩に関する発表会をしていました。

好きな詩の作者をインターネットで調べて,タブレットのプレゼンソフトを使って発表します。他のクラスには,石川啄木や中原中也を発表する人もいましたが,2年5組は宮沢賢治が好きな人が多いようです。
画像1 画像1

制服

これまで,熱中症対策とコロナの感染予防対策で,登下校を含めた体操服での生活を奨励してきました。暑さも感染拡大もひと段落してきたことから,本来の制服での生活にも戻すことにします。衣替えの移行期間になっているので,夏服を着ても冬服を着てもいいことになっています。ただし,体操服に着替える必要がある体育などの授業がある場合は,体操服での登下校を認めています。

10月28日(木)の文化祭からは,全員冬服にします。
画像1 画像1

全校放送

10月4日(月),全校集会に代わる全校放送をしました。

はじめに,先日行われた選挙で選出された令和3年度後期の生徒会執行部の生徒の認証を行いました。また,「少年の主張」のコンクールで入賞した3年生のT・Kさんの伝達表彰を行いました。

校長講話では,来年度から変更する予定の夏服についての話をしました。

4つの制服メーカーさんに見本の提供をお願いしたところ,たくさんもってきていただきました。この中から,デザインや生地の特徴,価格などから,生徒たちに一番いいと思われるものを選ばせてみたいと思っています。一人1票投票します。保護者の方には,11月の学校公開週間の折に,投票していただきます。どんな夏服が選ばれるか楽しみです。
画像1 画像1

トーチトワリングのリハーサル(2年)

2年生は,再来週の火曜日,12日から1泊2日で,渥美半島の伊良湖に野外活動に出かけます。夜に行うキャンプファイアーの最後に,トーチトワリングを行います。

今日の夕方,運動場でそのリハーサルを行いました。お迎えをかねておうちの方にお越しいただき,その様子を見ていただきました。

昨年度から火を使って行わないことになったので,「ケミカルライト」を使ってのトワリングになります。実際の火を使うトワリングのような派手さはありませんが,淡い光は神秘的な感じがしました。人と人との距離を縮めたり細やかな動きで表現をしたり,いろいろな工夫がありました。有志の生徒40名が,練習の成果を発揮し,すばらしい演技を披露してくれました。本番が楽しみです。
画像1 画像1

部活動再開

コロナの感染拡大を受けて8月25日から部活動を停止してきましたが,緊急事態宣言が解除されるような状況になり,今日から部活動を再開しました。

久しぶりに活気のある放課後です。

感染予防に努めつつ,体を慣らしながら,部活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開します

8月27日から出ていた愛知県の緊急事態宣言が本日をもって解除されました。地域の感染状況を踏まえて,瀬戸市内中学校では部活動を停止してきましたが,10月1日から再開します。明日から各部の練習計画に従って,活動していきます。感染拡大防止に努めると同時に,ひと月以上活動を停止してきましたので,けがの予防にも十分気をつけて活動していきたいと思います。部によっては,最後の発表会,大会,あるいは新人戦があります。できうる限りの調整をして臨んでいきたいと思います。

ハンドベル(A組音楽)

A組の生徒が音楽の時間に,ハンドベルの練習をしていました。自分の担当する音階がくるまで待って,番がきたらタイミングよくベルを鳴らさなければいけません。滑らかにメロディーを奏でるようになるには,みんなで根気よく練習しなければなりません。どれだけ上手になるのか,発表を楽しみにしています。
画像1 画像1

1年書写

1年生が,国語の授業で,書写の勉強をしています。

毛筆で「研究成果」という字を書いています。お手本をしっかり見て,集中に書いていました。教室内はとても静かです。完成したら「尾書研コンクール」に応募します。
画像1 画像1

1年道徳

1年生の担任のT教諭が道徳の公開授業をしました。誠実であることの難しさ,大切さを考えさせる授業でした。

友達とのかかわりの中で,窓ガラスを割ってしまった主人公が正直に先生に話に行くまでの葛藤を描いた教材を使いました。生徒たちは,自分でもそういう場面に遭遇するかもしれないという想定の中で,自分の過ちを正直に言うべきか,友達との関係を優先すべきか,あるいは,黙っていればわからないかもしれないという葛藤の中で,どうするのがよいかを考えました。

生徒たちの意見はどれも「確かにそうだな」と思わせるものばかりでした。その中で,どうすることが一番いいのかをじっくりと考える授業でした。
画像1 画像1

秋の夕暮れ

部活動を停止しているので,生徒の声の聞こえない静かな夕暮れです。管理棟と北館の渡り廊下から,プールの方角に沈んでいくきれいな夕日が見えました。秋分の日が過ぎ,これから段々と秋は深まっていきます。
画像1 画像1

ぞうきんをいただきました

9月27日(月),今年も西陵老人クラブ様から,たくさんのぞうきんをいただきました。

子どもたちへの思いを込めて作られたことと思います。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

生徒会役員選挙

令和3年度後期の生徒会役員選挙を行いました。

本来なら体育館に全校生徒が集まって,立会演説会を行うところですが,コロナの関係で全員が体育館に入ることができないので,オンラインで候補者の演説を伝えました。

どの候補者の生徒も,しっかりと自分の意見を話していました。「意見箱を活用して生徒会活動を活発にしたい」「もっとあいさつのできる学校にしたい」「コロナ禍だけど工夫してみんなが楽しく学校生活が送れるようにしたい」などの意見が聞かれました。

一般の生徒は演説を視聴した後,投票をしました。タブレットを使っての投票も検討してきましたが,いろいろ課題もあり,今回は見送りました。

誰が当選するかわかりませんが,立候補した生徒にとっては,皆のために立候補してみようと思い,自分の考えを堂々と皆に伝えられたことは,貴重な経験になったはずです。
画像1 画像1

テスト返し

9月21日(火)・22日(水)に行った中間テストが,採点されて返却されています。何点だったか気になるところですが,結果をもとに,どこを間違えたのか,どうしたら次はできるようになるのか,しっかりと振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1

避難訓練

中間テストが終わった3時間目,避難訓練を行いました。今回は,火災の発生を想定した避難訓練です。

テスト後のほっとした時間帯だったにもかかわらず,真剣に取り組めていたと思います。「避難開始」の指示から整列完了まで,4分8秒でした。前回の地震の避難訓練は4分6秒でした。今回は火災発生のため避難経路が制限されていたことを思えば,速やかに避難できたと思います。

校長講話では,次のような話をしました。
「火災は,代表的な災害ですが,意外と身近にあります。火災は,起きてしまうと家も財産も,時には人の命も,奪ってしまう恐ろしいものです。それなのに,火遊びなどちょっとしたことから起きてしまいます。まずは,火事を起こさないようにすることが大切です。
火災に遭遇してしまったら,自分の命を守ることが必要です。もし,大きな火になっていなかったら,消火器などを使って消せるかもしれません。家の近くのどこかに消火器があるはずです。どこに置かれているのか確かめておいてください。使い方も知っていないといけません。これから代表生徒に実際に消火器を使ってもらうのでよく見ておいてください」

避難訓練の担当の先生から,消火器の使い方の説明を聞いたあと,代表生徒が消火器を使い方を試しました。

自然災害と違って火災は,注意すれば多くは防げる災害です。「火事は冬に多い」という印象がありますが,1年を通して,いろいろなところで起きています。この機会を通じて,自分の身近に起こりうる災害として覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト 2日目

2学期の中間テストの2日目です。1年生が社会・数学,2年生が数学・英語,3年生が理科・数学のテストを受けています。

緊張感のある,張りつめた雰囲気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト 1日目

9月21日(火)と22日(水)の2日間,2学期の中間テストを行います。

例年よりも少し早めの実施になります。これは1学期の期末テストを中総体の関係で早めに行ったことと,10月に延期した修学旅行が来週に予定されていたためです。

今日の教科は,1年生が国語・英語・理科,2年生が理科・国語・社会,3年生が国語・社会・英語です。

夏休み中の勉強の成果も試されます。これまでのがんばりはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習発表会(1年)

1年生は,7月2日に,リトルワールドに校外学習に出かけました。そのまとめを総合的な学習の時間などにおこなってきました。見学してわかった,建物の造りの違いや室内の様子の特色,その背景にある文化などについて,班ごとにビー紙にまとめました。

昨日,その発表会を各クラスで行いました。そこで,クラス代表の班を選びました。今日は,マルチホールで,選ばれたクラス代表の班が,学年の生徒の前で発表をしました。

人の前で発表するのは緊張したと思いますが,堂々と発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮎〜今日の給食から〜

今日の給食に,鮎の塩焼きが出ました。尾頭付きの1尾の鮎です。

鮎は,「清流の女王」とも呼ばれ,人気のある川魚です。瀬戸市の近くでは,豊田市を流れる矢作川が,多くの釣り客でにぎわいます。戦前は,水野中学区の鹿乗橋あたりでも鮎が釣れたそうです。

業前の時間,それぞれ教室で,市内の栄養教諭の先生方が作られた鮎の食べ方の動画を見ました。「骨に沿って頭の方から食べる」「頭と骨をはずして端の方に置く」「身はきれいに食べて骨などの残りは端に寄せておく」などの食べ方や食べるときのマナーを学びました。

給食の時間,実際にその方法で食べてみました。静かに行儀よく,鮎をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 個人懇談(3年) 口座振替
10/12 野外活動(2年) 個人懇談(3年)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269