最新更新日:2024/05/11
本日:count up4
昨日:194
総数:910291
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

道徳

道徳が「特別の教科 道徳」となり,評価も行うようになることを受け,本校では一昨年度から道徳の推進担当の先生を中心に,道徳の指導や評価について研究を行ってきました。

今日は,校長が授業者になって,3年生のクラスで研究授業をしました。教科書に掲載された「あふれる愛」という教材を使い,世界の平和と人類の発展について考えさせる授業です。登場するのは,マザー・テレサです。

テーマが大きすぎて,自分とはかけ離れた世界のできごとのように感じてしまうかもしれませんが,最後にマザー・テレサが話した「まずは自分の家族を愛しなさい」という言葉を引用して,身近にいる人を大切にしていこうとする気持ちに気づかせました。
画像1 画像1

朝の放送

2月8日(月)の朝,コロナの関係で全校集会ができないので,校内放送で校長講話をしました。今朝話したのは,2月24日(水)に開催を予定している「卒業生を送る会」についてです。

卒業生を送る会は,水野中学校の生徒会が主催する伝統的な行事です。今年は,コロナの問題が発生し,送る会を行うか。行うならどのように行うのか。2学期の半ばから検討してきました。例年,体育館を会場として行うのですが,今年度は,コロナの関係で全校生徒が一度に体育館に入ることはできません。恒例の1・2年生のダンスや演舞は,男女別々に体育館に入って披露することにしました。さらに,感染予防のために声を出さないで演技することを条件にしました。
合唱をどうするかが大きな問題でした。合唱は,水野中学校の大切な伝統です。今のコロナの状況を考えたとき,合唱をやめるという選択肢もあるのですが,やめるという判断をする前に,どうしたら合唱ができるかを考えてきました。
屋内で合唱を行うためには,緊急事態宣言下では,マスクをしていても最低1メートル離れなければならないことになっています。体育館では,1学年分のスペースしか取ることができません。そこで考えたのが,中庭と校舎全体を使って合唱をすることです。1・2年生は,北館の1階,2階,3階の教室,南館の廊下,渡り通路,マルチホールに分かれて歌います。3年生は中庭で歌います。水野中学校の校舎のつくりだからこそできる隊形です。ただし,感染リスクをより下げるために全員マスクをつけたままで歌うことにします。
コロナのこの状況の中,「コロナだからやらない」という判断をすることは大事なことです。しかしその前に,「コロナだけど何ができるか」「コロナだからどのようにやるか」を考えることがとても大切だと思っています。3年生にとって,1・2年生にとっても,よい会ができることを願っています。
画像1 画像1

私立高校・専修学校 推薦入試

昨夜の雨が上がり,少しずつ晴れ間が広がってきました。1月27日(水),今日は,愛知県下一斉に,私立高校・専修学校の推薦入試と国立高校の一般入試などが行われています。水野中学校から35名の生徒が受験に出かけています。ちょうど試験が始まった頃でしょうか。

精一杯力を出し切ってくれることを願っています。がんばれ,水中生!
画像1 画像1

小中連携教育

1月22日(金)の午後,水野小学校,西陵小学校,水野中学校の校長,教務主任が水野中学校に集まり,水野中ブロックの小中連携教育についての話し合いをしました。

今年度は,コロナの関係で,予定していた小中連携の取り組みの多くが実施できませんでした。それでも,水野中学校の校長が両小学校で防災の講義をしたり美術の先生が水野小学校で図工の授業をしたりしました。部活動で,吹奏楽部やバスケットボール部,サッカー部で,小学生が中学生と一緒に練習したりしてきました。

コロナの関係で,来年度どのような活動を行えるか不確定な状況ではありますが,いろいろ案を考えていきたいと思います。
画像1 画像1

レンガ ありがとうございました

先日お伝えしたように,水野中学校の開校40周年記念のPTAの事業として,昇降口前の緑地帯の整備をしていただくことになりました。

生徒の行き来の動線をスムーズにするために,緑地帯に階段をつくったり緑地帯を通路に変えたりすることになりました。そのために,材料として多くのレンガが必要になります。保護者の方や地域の方にご寄付の呼び掛けをさせていただいたところ,多くのレンガをお寄せいただくことができました。すでにお申し出いただいている分を合わせれば,必要数に達しそうです。お寄せいただいた皆様には,深く御礼申し上げます。

あわせて,実際に作業を行う2月6日(土)・7日(日)〔予備日13日(土)〕にお手伝いただく方の募集を行っています。人数は,まだ若干不足しています。もしご都合がよろしければ学校にご連絡ください。時間帯は,10時から12時と,13時から15時です。よろしく願いいたします。
画像1 画像1

教員研修〜緊急時対応〜

1月7日(木),午前中の始業式・学級活動・教育相談を終え生徒が下校した後,午後の部活動が始まるまでの時間に,教職員の研修会を開きました。今日行ったのは,緊急時の対応の方法の研修です。講師は,養護教諭のK先生です。

始めにAEDを使う心肺蘇生の研修をしました。昨今は,コロナの関係で感染予防にも気をつけながら対応しなければならないことを知りました。ほかに,アレルギーによるアナフィラキシーショックの対応,てんかん発作を起こしたときの対応方法についても共通理解を図りました。

いざという時に,きちんと対応できるように備えておかなければなりません。
画像1 画像1

謹賀新年

あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。

コロナ禍にあって,まだまだ先行きが見えませんが,職員一同精一杯努力していきます。生徒一人一人にとって良い年であることを祈っています。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

生徒昇降口前緑地帯整備にむけて〜PTA40周年記念事業〜

PTA会長さんから,水野中学校の40周年記念に,PTAとしても何か学校や生徒のためになることがしたいというお申し出がありました。そこで,かねてから気になっていた昇降口前の緑地帯の整備をしていただくことをお願いしました。

昇降口前の緑地帯は,かつては花壇になっていたり芝生に覆われていたりしたのかもしれません。現在は,中央部分のみを花壇として使っています。登下校の際,体育館前から来た生徒たちの多くは,緑地帯に沿ってつくられている通路を通らず,緑地帯の下からショートカットして昇降口に向かって来ます。少し段差がありますが,踏み越えて来ます。逆に,昇降口から運動場に出て行く時は,逆に緑地帯を横切って駆け下りていきます。

段差を上がったり下りたりするのは結構難儀です。ぬかるんでいる時は滑るかもしれません。スロープか階段ができるとよいと思っていました。PTA会長さんから「何か役に立つことを」というお申し出があった時に,すぐに緑地帯の整備をお願いしました。

写真の左側のように階段をつくります。緑地帯の反対側(東側)にも,通路部分をつくります。レンガを積んだり敷いたりしてつくります。

本日,2月に行う整備作業のお申し出とレンガのご寄付をお願いする文書をお配りしました。レンガは,写真右のように,駐輪場横の資源ごみ置き場の横に回収場所を設けました。ご家庭に不要になったレンガがありましたら,お持ちいただければと思います。

多くの皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

A組の活動

A組の生徒が,音楽の時間に,2月下旬に行う「卒業生を送る会」に向けての練習をしていました。A組の生徒たちは,卒業する3年生も一緒になって,当日,ハンドベルの演奏を披露することにしています。きっときれいな音色を体育館に響かせてくれることでしょう。

音楽の時間の前,A組の生徒が校長室に,A組で作った門松を持ってきてくれました。きれいでかわいらしい門松です。校長室に飾らせてもらいます。
画像1 画像1

防災教室(水野小学校)

小中一貫教育の一環で,水野中学校長が水野小学校で6年生を対象に防災教室を開きました。

先日,水野中学校で行った中学校1年生向けの防災教室を,水野小学校の6年生向けにアレンジして話しました。

水野小学校の校歌に出てくる「水野川」「鹿乗が淵」「目鼻石」から水野川に興味を持たせ,大雨が降った時には水野川が氾濫する可能性があること,定光寺山中に断層が走っていること,避難所としていくつかの施設があることなどを話しました。

来週,西陵小学校で,西陵小学校6年生向けの防災教室を開催します。
画像1 画像1

タブレット納品

「ブルー・スカイ」12月号でもお知らせしましたが,国が進める「GIGAスクール構想」が前倒しで今年度末までに実現することになりました。本日,タブレット端末が納品されました。一人1台貸与されます。利用できる設定になっていないので,まだ使えませんが,2月から利用できるようになる予定です。
画像1 画像1

夕暮れ

おそらく今晩のニュースでは,「季節外れの暖かさ」という言葉が多く使われると思われます。違和感を覚えるほどの暖かい日になりました。体感的には20度を軽く超えていたように感じました。

穏やかな夕暮れです。生徒たちは数日後に迫った期末テストに向けて,しっかり勉強に取り組んでいるでしょうか。
画像1 画像1

晩秋

11月も半ばになり,紅葉の深まる頃となりました。

定光寺方面の丘陵地の木々が,茶色く色づいています。青い空をバックに,秋らしいきれいな景色が見られます。
画像1 画像1

朝の放送

10月26日(月),全校集会に代わる朝の放送をしました。

まず,校長が次のような話をしました。
「体育祭が終わり,今週は文化祭があります。
文化祭では,文化部やA組,各クラスの合唱の発表があります。文化祭の一番初めに,水野中学校創立40周年の記念式典があります。今年で水野中学校は,創立40周年を迎えました。
体育祭や文化祭は,創立1年目から毎年行われ,今年でそれぞれ第41回を数えます。
この40年の間に,水野中学校の伝統というものが築かれました。皆さんは,水野中学校の伝統といえば,どんなことを思い浮かべますか。
「あいさつ」を思い浮かべる人も多いと思います。
生徒会役員選挙でも「さらにあいさつができる学校にしたい」という話があります。地域の方からもよく「水野中学校の生徒はよくあいさつができますね」という話を伺うことがあります。水野中学校のよき伝統として受けつがれているあいさつですが,最近,以前よりもあいさつができなくなっているような気がします。校内で会った時,2年生,3年生の多くは進んであいさつをしてくれますが,1年生はやや少ないように感じます。これは,コロナの関係で複数の学年の生徒が一緒に過ごす機会が少なくなっていることも影響しているかもしれません。1年生が,上級生があいさつをしている姿を見る機会があまりなかったからです。これから,あいさつができる学校になるように,改めて,皆で心がけていきましょう。
水野中学校の伝統として,「合唱」を挙げる,2・3年生も多いと思います。
しかし,今年度になって,コロナの関係で,全校生徒で合唱する機会が一度もありません。校歌は一度も歌ったことがありません。文化祭は,水中の伝統の合唱を,皆で改めて確認する機会になります。文化祭では,2年生,3年生は,ぜひ先輩から受け継いできた水中の合唱を1年生に披露してほしいと思います。1年生に「すごいな」と思わせるような合唱を聞かせてください。そして,1年生も伝統の継承者として,精一杯の合唱を披露してほしいと思います。
先日の体育祭は,コロナの関係でいろいろ制約の多い中,皆で盛り上げたとてもよい会になりました。木曜日の文化祭も皆で盛り上げて,例年に負けないすばらしい会にしましょう。」
この話を詳しくしたものを本日配布する「Blue Sky」に載せておきましたので,ご覧ください。

校長講話のあと,生徒指導主事から,身なりのきまりの変更についての話をしました。今まで靴下の色を白のみとしていましたが,黒色・灰色・紺色も認めることにします。また,女子の防寒着としてタイツ以外にレギンスも認めることにしました。新しいきまりの適用は11月からです。詳しくは,本日配布するプリントをご覧ください。
画像1 画像1

コロナに負けるな〜合唱練習〜

放課後の合唱練習が始まっています。

コロナ対策で,マスクをつけたまま,密を避けた状態で練習をしなければなりません。不自由な状況での練習ですが,生徒たちが前向きに一生懸命取り組んでいる姿を見ると,胸が熱くなります。

今できる精一杯のことをして,歌っているほうも聞いているほうも心動く合唱を聞かせてほしいと思います。

コロナに負けずに,がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会議

10月9日(金),学校評議員会議を開きました。例年なら学期ごとに1回ずつ開くのですが,コロナの関係で今年度は今回が最初の開催です。

本校の評議員さんは,元PTA会長の方,卒業生の代表の方,主任児童委員の方,水野中の生徒保護者だった方に依頼しています。

校長から,これまでの新型コロナウイルス感染症に対して行って来た学校の対応や現在行っている対応について話しました。

評議員の方から,学習内容の未履修の部分の対応についての質問があったり,地域で見る水中生の様子についての報告があったりしました。修学旅行から帰ってきた3年生が喜んでいたことや中学生になって敬語で話ができるようになっていることなどをうかがいました。
画像1 画像1

ライン引き

校門横の来賓用駐車場の白いラインと校内に向かう道路の黄色のセンターラインが,劣化して薄くなっていました。学校用務員のMさんに,暑い中でしたが,きれいに塗り直してもらいました。

校門から校内に入る道路は,大きくカーブしていて見通しが悪いため,「最徐行」をお願いしています。黄色のセンターラインを守り,ゆっくり走行してください。
画像1 画像1

新型コロナウイルスに関する文部科学大臣からのメッセージ

新型コロナウイルスの感染が広がり,感染した人や濃厚接触となった人への差別や誹謗中傷が問題になっています。先日,文部科学大臣から,「児童生徒等や学生の皆さん」「保護者や地域の皆様」向けの新型コロナウイルス感染症に関するメッセージが発信されました。下記文字をクリックしてご覧ください。

新型コロナウイルスがからかいやいじめにつながる心配は,感染症が広まって以来ずっとあります。4月の始業式,6月の学校再開時,そして,先日の2学期の始業式に替わる校内放送で,繰り返し「そういうことはしないようにしよう」と呼び掛けてきました。誰が感染するかわかりません。そして,感染した人が悪いわけではありません。コロナと共存しなければならない現状において,このことは皆で銘記したいと思います。


文部科学大臣 「新型コロナに関するメッセージ」児童生徒の皆さんへ

文部科学大臣 「新型コロナに関するメッセージ」保護者・地域の皆さんへ

文部科学省 新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら

悩んでいるあなたへ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収

夏休み中も,校門南の資源ごみ置き場に,段ボールなど資源ごみをお寄せいただきました。ありがとうございます。

水野中学校では日常的な活動として廃品回収を行っています。収益は,設立40周年・50周年の記念事業と国際交流事業の必要経費にあてさせていただきます。

回収する資源ごみは,新聞紙,段ボール,雑誌,牛乳パック,アルミ缶です(ペットボトルは回収していません)。

資源ごみをお持ちいただいたら,校門南の駐輪場内に設置した資源ごみ回収用のケージに置いてください。夜間も土日も置いていただけます。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

スクールソーシャルワーカーとの懇談会

瀬戸市の新型コロナウイルスに関する対応策の一つとして,7月にスクールソーシャルワーカーが臨時に配置されました。

8月18日(火),新学期に向けて,ソーシャルワーカーを囲んで,1学期に学校に適応しづらくなっていた生徒への対応の仕方について話し合いをしました。

夏休みが明けたら皆元気に学校に来てくれることを願っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 公立B入試
3/16 委員会(最終)火6→
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269