最新更新日:2024/05/21
本日:count up188
昨日:389
総数:917520
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

今日の給食

7月9日(金),今日の給食は,親子煮,鮎(あゆ)の甘露煮,切り干し大根サラダ,ごはん,牛乳です。

とても珍しく,給食に鮎が出ました。コロナの感染拡大予防のための措置が取られる中,販売量が減少している愛知県産の鮎が提供されました。

お昼の放送で紹介された「楽しい給食」に書かれたいた原稿は,次のようです。

「鮎は夏に旬を迎える川魚です。鮎は日本古来の魚の一つで,昔から多くの人々に愛されてきました。川の水がきれいな場所を好むため,鮎が住む川は,水がきれいであるという水質のバロメーターにもなっています。
鮎は,秋になると産卵のために川を下ります。秋が終わる頃にふ化した稚魚は,一度海に出てプランクトンを食べて冬を越し,春になると川を上ります。
給食では,甘露煮した鮎が出ます。時間をかけて煮てあるためやわらかく,頭から骨まで丸ごと食べることができます。じっくり味わっていただきましょう」
画像1 画像1

絵文字(1年美術)

1年生が美術の時間に,「絵文字」の製作に取り組んでいます。

1年生は,これまで,文字のレタリングの勉強をしてきました。それをベースにしながら,漢字の形をデザインしたり着色を工夫したりすることによって,漢字の意味を表現します。

どんな作品ができるか,楽しみです。
画像1 画像1

3年生の授業風景

7月8日(木)の5時間目,3年生は5クラスとも教室で授業を受けていました。

どのクラスの生徒も,落ち着いて,真剣に勉強に取り組めていました。3年生になって3か月がたち,この学年の生徒たちの学習態度も,ずい分変わってきたように感じます。
画像1 画像1

七夕

7月7日(水),朝から雨雲に覆われ,時折激しい雨が降っています。

あいにくの天気ですが,今日は七夕です。

A組と3年生の廊下には,七夕飾りがたてられていました。

生徒たちが書いた短冊には,コロナのこと,学校生活のこと,進路のことなどの願いが書いてありました。願いがかなうように,神様まかせにせず,しっかりと努力していってほしいと思います。
画像1 画像1

こそあど言葉(1年国語)

1年生が国語の授業で,「こそあど言葉」について勉強していました。

「これ」「それ」「あれ」「どれ」「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」など,指示する言葉を「こそあど言葉」といいます。

「これ」と「それ」「あれ」の使い方はどのように違うのかなどについて話し合っていました。
画像1 画像1

食育の校内放送

全校集会や集会に代わる全校放送のない月曜日の朝でしたが,臨時で全校放送を行いました。今朝は,市内の栄養教諭の先生が作成された食育の動画を放送しました。

今後,市内の小中学校で食育を進めていくために,このような取り組みが継続して行われるかもしれません。

第1回目の今日は,給食センターでどのように給食が作られているかを紹介するものでした。今日の給食のメニューに合わせて,さわらの照り焼きと洋風団子汁がどのように作られ方が紹介されました。きっと,前回出た時に,わざわざ録画されていたのでしょう。

水野中学校のすぐ隣にある給食センターですが,入ってみることはもちろん,校舎から調理の様子を眺めることもできません。給食センターからのいいにおいとともに,皆さんが一生懸命調理をしている様子を思い浮かべることでしょう。
画像1 画像1

遺伝の法則(3年理科)

3年生が,理科の授業で,遺伝の法則について勉強しています。

今日は,エンドウ豆を使った,有名な「メンデルの実験」の勉強をしていました。生物の不思議さとそれを解き明かすおもしろさが体得できるといいですね。
画像1 画像1

校外学習に向けて

1年生は,明日,校外学習でリトルワールドに出かけます。本当なら,5月28日(金)に出かけるようでしたが,緊急事態宣言が出されたことを受け,明日に実施日を変更しました。

今日の6時間目,学年集会を開き,学級委員の生徒がしおりに従って,日程やルールなどを説明したり確認したりしていました。

スローガンは,「知ろう!! 世界と友達のこと」。校外学習を通して,友達の輪が広がることを期待しています。
画像1 画像1

鉛筆立て(1年技術)

1年生が技術の時間に,木材加工の勉強をしています。1年生は,鉛筆立てを作ります。

図面の描き方,のこぎりやドリルの使い方などの勉強をしながら,角材を貼り合わせた鉛筆立てを作ります。
画像1 画像1

歌唱練習再開(3年音楽)

緊急事態宣言が出ていた時は,合唱の練習を見合わせていました。宣言が解除されて,感染防止対策を行った上で,慎重に再開することになりました。

音楽の授業では,少人数に分散して小声で口ずさんだりする練習を始めました。

今のところ,10月の文化祭では昨年度のような形で,合唱コンクールを行う予定でいます。できる範囲で少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1

光合成(2年理科)

2年生が理科の授業で,光合成の勉強をしています。

今日は,水草を使って,光を当てたものと当てないものとで,でんぷんのでき方を調べていました。

エタノールで脱色したあと,ヨウ素液をたらして,色の変化を見ました。

顕微鏡で見た時,光を当てたもの,当てないものは,それぞれどのように見えるでしょうか。
画像1 画像1

図記号のデザイン(2年美術)

2年生が美術の時間に,情報をわかりやすく生活に伝えるための,図記号のデザインに取り組んできました。作品が完成したので,タブレットを使って,これまでの制作の行程を,プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。自分の勉強の仕方を振り返ることができます。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は,ハヤシシチュー,豆腐ハンバーグ,かぼちゃサラダ,麦ごはん,牛乳です。

暑い中ですが,熱いハヤシシチューは,おいしく感じられました。
画像1 画像1

朝の全校放送

6月28日(月),全校集会に代わる,ズームによる全校放送をしました。

はじめに,伝達表彰をしました。愛知県の緑化ポスター原画コンクールで特選に入賞し,中日新聞社賞を受賞した,3年のM・Yさんの表彰をしました。Mさんの作品は,下のアドレスで見ることができます。
  http://www.midori-aichi.jp/2020_poster_img10004/

校長講話では,おととい,きのうと中総体が行われたことにちなんで,部活動について話をしました。
「部活動のあり方について,社会全体で広く議論されるようになりました。数年すれば,部活動のあり方はずい分変わっているかもしれません。しかし,この1・2年は今の態勢で行われていくだろうと思います。
数学などの教科や給食指導などは,学校で行うこととして決められています。部活動は,学校で必ず行わなければならないこととして,決められているわけではありません。しかし,全国のおそらく全ての中学校で,部活動が行われています。時間や労力など多くのものが費やされています。
部活動は,何のために行っているのでしょうか。その理由を考えてみましょう。
1つ目は,自分の興味や特色をいかし,高めることです。部活動の入部にあたって,自分で入りたい部を選びます。部活動を通して,自分の興味や能力を高めてほしいと思います。
2つ目は,人と人とのかかわり方を学ぶことです。部活動では,異学年が一緒に活動します。どうしたらいろいろな人とスムーズにかかわっていけるのか,勉強していってほしいと思います。
3つ目は,困難に打ち勝つ経験をすることです。部活動の練習では,苦しいこと,辛いことが多くあります。困難に負けずに乗り越える経験をすることは大切なことです。
3年生の引退が迫ってきました。3年生は勝ち負けとは別に,3年半の部活動によってどんな成長ができたか,降り返ってみてほしいと思います。1・2年生は,この3つの目標に向かって努力できているか,確かめてほしいと思います。」

その後,生活委員会の生徒から,昼の放課のボールの使い方などについての,ルールの確認がありました。
画像1 画像1

いざ中総体

明日から中総体の瀬戸尾張旭の地区大会が始まります。ラグビー部を除く運動部の3年生にとっては,最後の大会になります。

昨年度の中総体は,中止になってしまいました。今年度は,感染防止対策をしっかり行い,実施されることになりました。試合前の健康観察が義務付けられ,会場に入れる生徒も制限されます。保護者の方も会場に入れません。

例年と違う様相の中総体にはなりますが,「水中魂」を発揮して思う存分戦ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感想文の書き方(2年国語)

2年生の国語で,S教諭が「盆土産」という教材の授業をしていました。「盆土産」は,三浦哲郎さんの有名な小説です。

これまでの授業の中で,生徒たちは読書感想文を書いてきました。今日は,それをタブレットを使って共有し,互いに批評し合うという授業が行われました。

原稿用紙に書いた自分の感想文を写真に撮り,それを皆が閲覧できるフォルダに送ります。生徒たちは,クラスの生徒が書いた作文を自由に読むことができます。一人一人が読んで発表することと比べて,数倍も時間が短縮できていました。
画像1 画像1

職業講座(1・2年)

6月24日(木)の5・6時間目,1・2年生合同で,職業講座を行いました。これは,キャリア教育の一環として行っている取り組みで,瀬戸商工会議所のご協力によって行っています。

今年は,看護師,キャビンアテンダント,和菓子職人,自衛隊員,整体師,エステサロン経営,CG制作,デザイナー,ファインセラミック製造販売,クレーン作業,キャリアコンサルタントのお仕事をしていらっしゃる皆さんに講師としてお越しいただきました。

講師の方には,1時間ずつ,2回講義をしていただきました。生徒は,聞きたい講座を2つ選んで参加しました。

講師の方から,仕事の内容に加え,仕事のやりがいや厳しさ,その仕事に就いたいきさつなどについて,分かりやすく教えていただきました。生徒たちが,真剣に話を聞き,熱心にメモを取っていました。その道のプロの方から話を直接聞くことができたことは,生徒にとって,今後の進路選択のみならず,これからの人生の中で,有意義な経験になることでしょう。

講師の皆さま,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム用個人写真

6月24日(木),3年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。

夏服で撮りました。いい笑顔で写っているはずです。秋には,冬服でクラスの集合写真を撮ります。
画像1 画像1

卒業アルバム用部活動写真

3年生が,卒業アルバム用の部活動の写真を撮影しました。

1年生の時から励んできた部活動。昨年はコロナによる3か月の中断がありました。いろいろな苦労もあったと思いますが,練習ができるのもあと何日もありません。

今日撮った写真を懐かしく思い出す日が来ることでしょう。
画像1 画像1

連立方程式(2年数学)

2年生が数学で,連立方程式の勉強をしています。今日は,その応用問題に取り組んでいました。

2つのわからない数をxとyとして,2つの式を立てます。

今日は,例だとして,あるレジャー施設の大人の入園料と小学生の入園料を求める問題を解いていました。

何をx,yとするかがわかれば,単位が(人)になる式なのか,(円)になる式なのかに気をつけて式を立てます。全体的によく理解できているようでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談 口座振替日
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談
7/15 個人懇談
7/17 中総体愛日大会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269