最新更新日:2024/04/28
本日:count up70
昨日:431
総数:1026008
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

箏カバーの製作

 家庭科部は、冬休みの部活動で音楽室にある箏10台の収納袋を製作しています。2人で1チームになって真剣にミシンぬいに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もあとわずか…

 今年も残すところあと5日になりました。最低気温が氷点下となった今朝も、寒さに負けず多くの3年生が登校し、今年最後の勉強会に参加していました。
 3年生は、それぞれ進路の目標をもち、短い冬休みを有効に活用しようと毎日必死に頑張っています。1・2年生も、部活動に積極的に参加し、3年生に負けじと自分を鍛えています。ほとんどの部活動は、今日明日で1年の締めくくりとなります。今年一年をしっかりと振り返り、新たな気持ちで新年を迎えてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アンサンブルコンテスト東尾張地区大会 銀賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日のクリスマスファミリーコンサートで演奏を披露した金管八重奏のメンバーが、昨日東郷町民会館で開催された平成24年度愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会<中学校の部>に出場しました。
 出場全73チームの最後、73番目に演奏した「ガーシュウィン・エアー」は、メンバー8人の息がピタリと合った見事な演奏で、銀賞を得ることができました。
 遠い会場まで足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

冬に鍛える

 今日はクリスマス。しかし、本校生徒は厳冬の中、勉強に運動に熱心に取り組んでいます。
 3年生は、午前中多くの生徒が勉強会に参加しました。8:45〜10:55は、教科別の講座が開催され、皆真剣な表情で鉛筆を走らせていました。11:00〜11:40は質問タイム。宿題を進める中で出てきた疑問点を教科の先生に質問する姿、自分で問題集を持ち込んで問題を解き進める姿から、受験生の自覚と意気込みを感じます。勉強会は、明後日まで行われる予定です。
 1・2年生は、部活動に励んでいます。野球部、サッカー部、ソフトテニス部は、寒風吹きすさぶ中、運動場でトレーニングに汗を流していました。元気な声を出し、苦しい練習に耐え、身に付いた技術と気力が、きっと春に花咲くはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 犬中杯 女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日、犬山中学校・扶桑北中学校で行われた犬中杯に出場しました。清洲中学校は扶桑北中学校で、予選Cリーグを戦い、1セットマッチによる5校戦を戦いました。
第1試合 犬山東部中学校 25−7
第2試合 七宝北中学校  15−25
第3試合 大和南中学校  25−8
第4試合 江南北部中学校 22−25
 清洲中学校は予選を2勝2敗で、惜しくも決勝トーナメントに進出することはできませんでした。しかし、試合内容はとてもよく、いよいよこれまでの努力の積み重ねが蕾となってふくらんできたと思うことのできるものでした。厳冬を乗り越えた桜に花は咲きます。この冬とじっくりと向き合って、乗り越えて、百花繚乱の名の如く、清洲の花を満開に咲き誇らせることを期待しています。がんばっていこう!
 今回の写真はカメラマンの小学生のたっくんが撮ってくれたものです。ありがとう!

クリスマスファミリーコンサート

 本日午後、吹奏楽部恒例のクリスマスファミリーコンサートが、市民センターにたくさんの皆さんにお集まりいただき、盛大に行われました。1・2年生だけの編成でのデビューとなり、開演前は部員の表情にも緊張感が漂っていました。
 三部構成のコンサートは、途中ゲストとして、校長先生はじめ3名の先生がステージに上がり、素敵な歌声を披露して下さいました。クリスマスソングやヒット曲の演奏に、拍手が鳴り止まず、アンコールに応えて2曲演奏しました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の終業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。式のはじめに表彰伝達があり、赤い羽根作品コンクールの県佳作・市入選、西春日井支所新人大会軟式野球の部3位、一万人卓球大会清須市大会の準優勝と3位の表彰がありました。
 校長先生からのお話では、人権についての話がありました。人は何のために生まれてきたのか、人権とは誰もが生まれながらにもっている幸せに生きる権利、幸せに生きるには、お互いに相手を認め、思いやり、わかり合い、受け入れることが大切であるとの話でした。自分らしく幸せに生き、同じようにまわりの人も幸せになることが必要です。2012年を振り返り、新しい年をよりよく迎えることができるようにしましょう。

I.J組クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
 I組とJ組の2学期最後の英語の授業は、クリスマス会を行いました。たくさんの先生方に参加していただき、英語でクリスマスソングを歌ったり、英語のゲームを行ったりして楽しく過ごすことができました。最後に、2学期の授業の振り返りを行い、次の学期にがんばる意欲をもって、会を終えることができました。

12月19日食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月19日は食育の日です。今日の給食は、清洲地区の一場で獲れた「宮重だいこん」を使った献立でした。(ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・宮重だいこんみそ煮・つみれ汁・りんご)宮重だいこんの一番の旬は秋ですが、一年中食べられ、辛みが少なく甘みが多いため好まれています。青首だいこんのもとになったのが、宮重だいこんです。あいちの伝統野菜のひとつで、春日地区が発祥の地です。給食を通して、古くから清須市に伝わる野菜を知ってもらうことができて良かったと思います。また、だいこんに含まれるアミラーゼは、消化を助けてくれる働きがあります。今日の給食で、アミラーゼをしっかり摂取することができたことと思います。

職場体験学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、2年生は各プースごとに分かれて、11月に行われた職場体験活動の報告会を行いました。大勢の友だちの前で発表するため、緊張感のある中での報告会となりましたが、どのグループも工夫をこらし、聞く側も真剣な表情であったのが印象的でした。
 今日までに、3日間の活動をセクションペーパーにまとめ、自分たちが行った職場体験の報告をわかりやすく説明するために台本をつくり、準備してきました。短い期間の中でしたが、どのグループもよいものができたと思います。
 今後の予定ですが、本日の報告会で特によかったと思われるグループの発表を来年1月16日(水)午後より、1年生・保護者の方を対象に行います。是非、生徒たちの生き生きと活動した3日間の体験報告を聞きに来てください。

冬の校庭

 朝、きりっと冷えこむ校庭に、さざんかのつぼみを発見しました。冬の寒さに耐え、大きな花を咲かせるタイミングを待つかのようなたくさんのつぼみに、本校の生徒の姿を見る思いがしました。
 また、3年前の愛知グリーンウエーブの際に植樹した椎の木。随分大きく成長しました。先日、2年生の生徒の手を借りて、東門付近にある校訓碑の近くに移植しました。長い歳月を経て、太く大きく育ってくれることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、2年生の各クラスで『牛乳の栄養について考えよう。』というテーマで栄養指導授業を行いました。事前に牛乳に関するアンケートを行い、給食委員会が中心になって調査結果を集計しておきました。そのアンケート結果をもとに担任の先生が、牛乳の栄養を考える授業を行いました。
 今日は、2年生最後の組となるA組が栄養指導授業の日でした。授業の中で牛乳を飲まないとどんな症状になるかなど、みんなから良い意見が出されました。ゲストティチャーとして給食センターから栄養指導職員の小島さんを迎えて、牛乳の働きについての正しい知識について、お話ししていただくことができました。この授業をきっかけに毎日2本牛乳を飲んで、必要なカルシウムが摂取できるようになると良いと期待しています。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6時間目に体育館にて、清須市保護司協議会の方々にお越しいただいて、薬物に関わる知識について学びました。ビデオ視聴などもあり、画像を通してよりわかりやすく学ぶことができました。「崩壊」「破滅」などの言葉を聞き、薬物乱用の恐ろしさについて、生徒1人1人の心に響いたと感じました。
 以下に、生徒の感想を一部載せます。

・薬物って本当に、怖いものだなぁと思いました。医薬品も使い方を少しでも間違えると、恐ろしい作用が出ることも初めて知りました。
・自分には、関係ないなどと思っていましたが、今日の話やDVDを見て、ハーブやお香という形で身近な所に禁止薬物が潜んでいることを知りました。
・薬物乱用すると、自分だけではなく、家族や友だちなどにも迷惑をかけてしまうことがわかったので、絶対にダメという気持ちでいたいです。
・おもしろそうとか、ダイエットのためとか、そういう理由でよくわからない薬を使用することは、いけないことだとわかりました。自分の人生を壊したくないです。

人間関係プログラム12月 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6つ条件が順番に出されていき、その内容を絵で表す。とても簡単なことのようですが、できあがった絵は千差万別でした。
 一つ目の条件「右上から左下に向かって星が一つ落ちてきました。」と言われたとき、
「それは左下までですか」「大きさはどれくらいですか」と質問し、解答を得ていればまた違う結果がでたことでしょう。
 One Wayコミュニケーションでは、受け取る側が様々な内容を思い浮かべてしまい、正しく伝わることが難しいことを実感しました。Two Wayコミュニケーションであれば、両者がより近づくことができます。
 今回学んだ事がらを、明日と言わず、今すぐから実践し、互いに相手を思いやった言動が誰に対してもできるようになりたいですね。

三者懇談会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、明日と来週の月曜日までの3日間、三者懇談会が開催されます。
 3年生は全クラスが第2音楽室で懇談を行い、進路についての具体的な話が進められていました。3年控室の第2美術室では、懇談時間までを利用し自分で決めた学習に取り組んでいました。
 1・2年生はそれぞれのクラスで、学校での様子や家庭での様子などについて、話し合いが行われていました。

人権週間です

今週の4日から10日までは人権週間です。
人権とは、すべての人が持っている、一生懸命に楽しく誰もが等しく持っ
ている権利です。本校においても人権を啓発する活動が現在おこなわれています。

広報掲示委員会では、いじめ防止をよびかけるポスターを制作しました。
ポスターの言葉は、生徒一人一人が考えた標語です。ホームページでは、その
作品の一部を掲載させていただきます。

いじめはその権利を奪い取る、許されない行為です。
この人権週間に限らず、いじめのない学校生活を生徒のみなさん一人一人が送れることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ふれあい音楽教室」を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前中、体育館で「ふれあい音楽教室」を開催しました。名古屋フィルハーモニー交響楽団の5人の弦楽器奏者の方に来ていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 全校生徒が音楽の授業で鑑賞したことがあるヴィヴァルディ作曲の「春」や「クリスマス」・「AKB48」のメドレーなど、クラシックからポピュラー音楽まで幅広く聴かせていただきました。「オリーブの首飾り」では、団員の方のマジックも飛び出し、楽しい演奏会となりました。
 今回の演奏会を企画・提供していただいた明電舎の方々に、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
始業式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404