最新更新日:2024/04/28
本日:count up4
昨日:431
総数:1025942
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

体験活動 マグカップ

画像1 画像1
体験活動のマグカップの様子です。

体験活動 吹きガラス・サンドブラスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体験活動の吹きガラスの様子です。

修学旅行 1日目終了

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行1日目の日程が全て終了いたしました。生徒たちは各ペンションに分かれて、それぞれの時間を過ごしています。また明日もよろしくお願いします。

富士サファリパーク 散策3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の中を歩きながら動物を見ました。

富士サファリパーク 散策2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいゾーンやウォーキングサファリで動物と触れ合いながら楽しみました。

修学旅行 富士サファリパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を終えて富士サファリパーク内を散策しました。

富士サファリパーク昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に富士サファリパークに着き、生徒たちは昼食を食べています。

バス内風景

画像1 画像1 画像2 画像2
各バスに乗車し、富士サファリパークへ向かっています。

修学旅行 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
徒歩で清洲城公園へ向かい、バスへ乗車し、出発しました。

修学旅行事前指導 荷物点検 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3.4時間目に修学旅行の事前指導と荷物点検を行いました。修学旅行に向けての注意事項や、持っていく荷物に忘れ物がないかなどを全員で確認しました。

保健委員会 手洗い講習会

 保健委員会では、本日、ダスキンの方々に来ていただき、手洗い講習会を受けました。
実際に手洗いをする前と、後では、手の汚れがどれほどとれているのか、APT測定というものを使って実際に計測しました。数値として見ると、大きな違いが判り、手洗いの重要性を感じることができました。
 寒くなり、インフルエンザなども流行る季節になってきますが、今日学んだことを生かして、清洲中学校の生徒全員で対策をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ECO委員会 JRC委員会の活動

ECO委員会では回収したエコキャップの数調べ
JRC委員会はベルマークの確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前後期委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テストが終わり、3時間目は前後期委員会活動が行われました。

教育実習生の授業

 本日、6時間目に1年G組で教育実習生による授業が行われました。
 授業内容は「レジリエンス」についてです。
 レジリエンスとは困難や脅威に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」など意味する言葉です。
 役割演技などを通して、適切な対応について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育の授業では、ダンスと跳び箱の発表会が行われました。楽しそうな雰囲気の中、練習の成果をみんなの前で発表していました。

2年生 技術の授業

 2年生の技術の授業では、ブロッコリースプラウトの育成をしています。光の当てる日数などを各班ごと決め、どのように成長するかを観察し、「環境を整える技術」と「成長を管理する技術」について体験をもとに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員 任命式

 5日(月)のST後に後期生徒会役員の任命式が校長室で行われました。
 コロナ渦の中ですが、生徒会として、さまざまな企画を考え、学校をさらに盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 本日、ST後に校長室で表彰伝達が行われました。
 少年の主張 愛知県大会 努力賞
 西春日井地区読書感想文コンクール 入賞 2名
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

 本日、2名の教育実習生が道徳の研究授業を行いました。生徒たちも一生懸命に授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による朝礼

 本日、放送による朝礼が行われました。
 校長先生からは、「新しい生活様式で大変な中、皆、とてもよく頑張っていること、実り多い秋に、読書など少しでも季節を味わうことをしてほしいこと、行事などを盛り上げ今できることを精一杯楽しもう」などのお話がありました。
 その後、前期生徒会長から、生徒会活動の協力への感謝の言葉と後期生徒会長から今後に向けての決意の言葉が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404