令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

からたち作品展 出品作品製作中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在I組の生徒は、1月18日から21日まで北名古屋市文化勤労会館1F小ホールで開かれる、第10回からたち作品展に出品する作品を製作しています。今年の作品は、公園で遊ぶ子どもたちの様子を紙粘土や段ボール、色画用紙を利用して表現します。この機会に、ぜひ作品展に足を運んでいただき、彼らの成長の一端をご高覧いただければ幸いです。
 また、展示期間内の受付や案内等について、保護者ボランティアを募集しています。過日、お子さんを通して案内文書を配付しました。ご協力いただけます方は、参加票を1月7日までに学級担任へご提出下さい。よろしくお願いします。

期末テスト2日目

 期末テストも2日目を迎えました。どの学年も、生徒たちはテストに真剣に取り組んでいました。月曜日もテストがあります。土日に思う存分勉強ができますね!
 テスト中には各教科ごとでノート等を提出するよう指示されています。職員室前にある学年ロッカーを覘くと、提出物でいっぱいになっていました。テスト後も先生たちは点検に一生懸命です。テストへの取り組みとともに、提出物の期限を守ることも忘れないようにしましょう。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ期末テスト

画像1 画像1
 今日からテスト週間に入りました。いよいよ25日(木)から2学期の期末テストが始まります。
 集中して学習に取り組んでいますか?立案した学習計画に従って、計画的に学習を進めましょう。文化祭で見せたパワーを、学習面でも大いに発揮してください!

『福祉実践教室』(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左から「点字」「視覚障害者ガイドヘルプ」「高齢者疑似体験」の分科会の様子です。

『福祉実践教室』分科会(1)

 全体会に続いて行われた分科会の様子です。
左から「車イス」「手話」「要約筆記」の分科会です。それぞれ講師の先生方にお話をしていただいたり、実際に体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生『福祉実践教室』全体会

画像1 画像1
 今日1年生は、5時間目と6時間目の総合の時間を使い『福祉実践教室』を開催しました。「障害とともに生活している方や、福祉に関わる仕事をしている方を講師に招き、その話を聞くことや、いっしょに様々な体験をすることにより、自分と福祉の関わりについて深く考えたり、日常的な実践活動へとつなげたりするきっかけとする」ことを目的に、実行委員を中心とした活動に取り組みました。
 全体会では吉田憲司先生のお話を聞きました。清洲中学校1年生は、将来自動車の運転をするとき、駐車場で止めてはいけない場所に駐車することはないと思います。それがモラルであり、障害とともに生きている方といっしょに生きることだと学んだからです。

授業研究を行いました

 本日第6時限、職員の研修の一環として、音楽と理科の授業研究を行いました。
 1年A組の音楽は、「日本の音楽に親しもう」という単元で、琴の奏法を学び、『六段の調べ』を鑑賞するという授業でした。生徒は、様々な琴の奏法を学んだ後、グループに分かれて琴に触れ、聞き取った奏法を確かめ合っていました。また、鑑賞中は積極的にメモをとる姿も見られました。
 1年B組の理科は、市教委から教育長、参事、指導主事2名をお招きして、「身のまわりの物質」という単元で、実験を通して金属と非金属の区別をするという授業でした。生徒はグループごとに予想を立て、実験を通して検証していきました。
 授業後には、互いの授業力の向上を目指して、研究協議を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ中間テスト

 明後日から、いよいよ中間テストが始まります。4連休の半ばにテスト週間入りをしたこともあり、連休中にもかかわらず、テスト勉強を重点的にがんばった生徒も多かったようです。
 体育大会という大きな行事のあとのテストですが、気持ちを上手に切り替えて勉強に励み、日頃の学習の成果を大いに発揮してほしいものです。
画像1 画像1

2年C組最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年C組は、2年生の家庭科最後の調理実習でした。JA西春日井春日支店婦人部の皆様を講師としてお招きしまして清須市の特産品土田カボチャを使った調理実習を行いました。清須市の農業特産物の3種類を講師の先生から尋ねられる場面もあったりでいろいろ勉強になる2時間でした。班ごと講師の方々にお手伝いしていただいたので、ひとつひとつの行程を丁寧に教えてもらいながら調理できたのでどの班も失敗なく完成できました。肉厚でみずみずしい土田カボチャの調理上の特質をうまく利用した蒸しパンは、ほんのり甘くすっきりした味わいでした。同時に作ったヨーグルトババロアは、かぼちゃなのにオレンジを想起する濃厚でクリーミィーな口溶けでしたという感想を生徒からもらいました。5クラスとも貴重な体験をすることができました。改めて講師の先生方に感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました。

広報『清須』の取材を受けた2年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年B組の家庭科調理実習は、JA西春日井春日支店婦人部の方々を講師に招いて清須の特産品土田カボチャを使った料理を教えていただきました。B組の調理実習の様子は、市役所の広報『清須』担当の方が取材にみえました。広報の『写日記』10月号に掲載してくださるそうです。

2年E組土田かぼちゃで調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年E組の家庭科は、土田かぼちゃを使った調理実習でした。JA西春日井春日支店の婦人部の10名の方々を講師に招いて2種類の料理を完成しました。E組は、どのグループも手際よく調理を進めることができました。

調理実習の様子が新聞に掲載されました!

 昨日の中日新聞に掲載された記事を転載します。とてもおいしいデザート作りは、10日(金)に2Eと2B、13日(月)に2Cが行います。
画像1 画像1

2年D組の調理実習がテレビ愛知で放映されました!

画像1 画像1
 今日2年D組の家庭科は、清須市の特産物である土田かぼちゃを使った調理実習でした。
 先週の金曜日と同様、JA西春日井春日支店婦人部のみなさんを講師にお迎えして、『土田カボチャの簡単蒸しパン』と『土田カボチャのヨーグルトババロア』を作りました。
 今日は、実習中に地元のケーブルテレビの取材を受けました。また、同じ時間帯にテレビ愛知や中日新聞の取材もあり、テレビカメラや多くの人たちの目を意識して、緊張した中で調理実習を行いました。講師の先生方に教えていただき、写真のように見た目にもきれいにできあがりました。実習の様子は、本日午後5時12分頃にテレビ愛知で放映されました。ケーブルテレビでは、今後1週間ほど連続して放映していただけるようです。ぜひご覧ください。

地産地消で調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期2年家庭科の授業では「地産地消」をテーマに、清須の農業特産物『土田かぼちゃ』を使った調理実習を行います。今回の調理実習は、清須市役所産業課の計らいで、土田カボチャなどすべての材料を負担していただけるだけでなく、JA西春日井春日支店の婦人部の方々をゲストティーチャーとしてお招きすることになりました。
 今日は、最初のクラス2年A組の調理実習日でした。作ったのは、『簡単蒸しパン』と『ヨーグルトババロア』でした。各班に1名以上の講師の方についていただけたので、手順を一つ一つ確認しながら、中学生でも簡単に実習することができました。どの班も失敗なく調理し、自分たちで試食するだけでなく、日頃お世話になっている先生方にも食べていただき、感想を伺いました。最後に今日教えていただいた講師の方々にお礼をして、授業を終えました。

1年F組朝日保育園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年家庭科の授業で保育園参観を実施してきました。今日が最後のクラスでした。授業時数が不足のため、朝日保育園へ自作のおもちゃを持参することができなかったF組でしたが、園であれこれ工夫をこらして、園児を楽しませることをがんばってやってきました。
 4歳児のクラスでは、野外学習で覚えた『エビカニックス』の踊りを園児といっしょに踊ったりしてきました。

1年B組朝日保育園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、家庭科授業の一環で保育園参観を行っています。今日の1年B組は、昨日のD組に引き続いて朝日保育園へ訪問してきました。
 自作のおもちゃを園児一人一人にていねいに説明し、1時間いっしょに遊び相手になってきました。暑さに負けず、幼児の発達段階を確認したり、観察したりと授業の課題も忘れずにこなしていました。

1年C組一場保育園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年家庭科の授業で保育園訪問に出かけました。今日の1年C組で一場保育園へ訪問させていただくのは、最後でした。園児たちも中学生に慣れてひざの上にちょこんとお座りしたり、中学生の腕に顔をすり寄せて離れない子もいるほどでした。また、自分の名前を書いて見せてくれたり、四角形を描いてくれるなど幼児の発達段階を知る資料となる場面をそれぞれ観察できました。終わりがけに5歳児の女の子から「もうきょうで、さいごだよね。もうこないんだよね。」と寂しそうに声をかけてもらい、中学生も名残惜しそうでした。来週から別クラスが、朝日保育園を訪問する予定です。

もうすぐ1学期期末テスト

 水曜日から1学期の期末テストが始まります。今回は9教科のテストです。
 1年生にとっては初めての9教科テストですが、野外学習で学習計画を作って、学習の仕方も学んだので、対策はバッチリですね!
 テストまであと2日。みなさん、しっかり勉強に励んでください。
 
画像1 画像1

1年E組一場保育園へ

 昨日に続き家庭科の授業で一場保育園へ1年E組が訪問に出かけました。気温が上がりあまりの暑さで保育園で体調不良を訴える中学生も出るほどでした。今日のクラスは、紙芝居を2週間ほど前から練習しておき、園児たちに披露する計画でした。演技力を発揮する生徒たちもいて、聞き入る園児たちも真剣なまなざしで聞いていてくれました。帰り際に、先週でかけた野外学習で覚えた『エビカニックス』の遊技を園庭で園児たちと一緒に踊ってきました。園児たちは、今週から習いはじめた『エビカニックス園児バージョン』を中学生に披露してくれました。素直な心でありがとうのお礼を言い、戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組一場保育園へ

 1年家庭科では、幼児とふれあう体験を通して、幼児との関わり方を学ぶことを目的に保育園実習を行っています。今年も一場保育園と朝日保育園を訪問させていただくことになりました。
 今日は最初の保育園訪問の日。1年A組が一場保育園に出かけました。昨日の大雨と異なり、好天に恵まれスムーズに移動することができました。園到着と同時に園児から大歓迎を受けました。中学生たちも臆することなく積極的に園児たちに接することができました。
 短い時間でしたが、幼い子に対する気配りのある接し方ができ、有意義な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404