最新更新日:2024/04/28
本日:count up62
昨日:431
総数:1026000
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

年度末大掃除と来年度の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部は、今年度最後の練習を終え、クラブハウスや器具庫の大掃除をしました。ほこりや砂がたくさん溜まっていて、きれいにするのに大変でしたが、子どもたちはみんな、一生懸命に清掃や整頓に励んでいました。
 午後は、来年度子どもたちが使う教科書の搬入をしました。学年ごと、クラスごとに分けられた新しい教科書が授業で使われる日を今か今かと待っています。
 新3年生は4月4日に、翌日の入学式の準備のために登校します。元気な姿が見られることを心待ちにしています。

日々成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と比べて暖かくなった今日、校門の桜が満開になっていました。昨日までつぼみだった桜も一気に咲きました。たった1日で成長する自然の素晴らしさを感じました。
 一方、運動場や体育館では今日も部活動がさかんに行われていました。桜のように一気に技術は向上しませんが、地道に練習を重ね、技術を磨いていくことが大切ですね。
 寒く厳しい冬を乗り越えないと桜は咲きません。3ヶ月半後の夏の大会で輝けるように、練習に励んでいきましょう。

次第に春めいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと校舎内の花に目をやると、美しく咲き誇るパンジー、チューリップ、桜。
すっかり春を感じるようになりました。
花々も、新しいスタートを迎える準備は万端ということでしょうか。

机周りの整理整頓、不要物の片付け。
身の回りの環境と気持ちをリフレッシュして、新年度を迎えたいです。

修了式が行われました。

 チューリップの花が咲き始め、桜の蕾もふくらんだ春の一日、平成24年度の修了式が行われました。3年生が卒業し、1・2年生のみの式でしたが、その姿からは新しい年度に向けた意気込みを感じることができました。校長先生からは、「現実」を受け入れて、「現実」に立ち向かうことの大切さの話がありました。理想と現実。青春時代に大切なことは、夢にときめくことであると思います。キラキラと輝かしい未来に向けて大きな理想を心に思い描き、その実現に向けて努力を惜しまない姿勢が、人としての魅力を飛躍させることになると思います。それと同時に、自分の弱さに気付き、自分の未熟さを思い知らされるといった「現実」との戦いが必ずといっていいほどやってきます。試練は乗り越えるためにあり、神様はその試練を君ならば必ず乗り越えることができると信じて与えてくれているものだとも思います。夢にときめき、現実と戦う。そうして、未来への扉を開くことのできる清洲中生であってほしいと思います。
 吉田松蔭の言葉。
「夢なき者に理想なし。理想なき者に計画なし。計画なき者に実行なし。実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
 また、表彰伝達がありました。
第7回清須市立中学校女子ソフトテニス大会個人の部 準優勝
西春日井地区バスケットボール1年生大会女子の部 第3位
 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼が行われました

 本日、卒業式後はじめての生徒朝礼が行われました。表彰伝達では以下の表彰がありました。
野球部 第7回尾張地区交流野球大会 優勝
男子ソフトテニス部 西春日井支所1年生大会個人の部 優勝
女子バレーボール部 豊明スプリングチャレンジマッチ 準優勝
              豊明スプリングチャレンジマッチ 優秀選手賞
おめでとうございます。これからの活躍も期待しています。
 校長先生のお話では、今日で2年を迎える東日本大震災についてのお話がありました。校庭では校旗を半旗として掲げ、全校生徒・全職員で黙祷を捧げました。命の大切さ、防災・安全について、生徒の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。
 東日本でお亡くなりになられた方、震災にあわれた方を思うと心が苦しくなります。「明日」を生きたいと願いながら亡くなった方々が迎えるはずだった「今日」という一日を、私たちは当たり前のようにして生活できています。そのようなかけがえのない「今日」を自分のために、多くの人々のために精一杯に生きることのできる清洲中生であってほしいと思います。
 東日本大震災関連で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼が行われました。

 本日、朝礼が行われました。
 最初に表彰伝達があり、今回の表彰は以下の通りでした。
・ 第58回読書感想文愛知県コンクール 優良賞
・ 西春日井支所バレーボール冬季大会 女子の部 優勝
・ 愛日地区バレーボール冬季大会 女子の部 準優勝
・ 西春日井支所バレーボール冬季大会 男子の部 優勝
・ 管楽器個人・重奏コンテスト東尾張大会 優良賞
・ 豊田通商杯バスケットボール男子西春日井支所大会 第3位
 また、表彰伝達の後には、校長先生からのお話がありました。当たり前に過ぎていく毎日、その当たり前の毎日の中には、当たり前に過ぎていく様々な事柄があります。食事をとることができることも、洗濯をしてもらうことも、勉強をすることができ、学校で生活を送ることができ。こうした普段当たり前すぎて、気にもしない一つ一つの事柄というのはとてもかけがえのないもので、当たり前のことにこそ、最大限の感謝の気持ちをもたなければならないというお話でした。
 卒業式まで残りわずかです。様々なことに感謝をし、その感謝の気持ちを表現することのできる清洲中生であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の勉強会(人間関係プログラム5)

 西川先生をお招きしての先生方の勉強会も5回目。2月に予定している、今年度最後の人間関係プログラムについて研修しました。
 この1年間のプログラムを振り返ってみると、
  4月 自己紹介ゲーム
  6月 エゴグラムで友だちとの共通点を探ろう
 10月 お互いの良いところをほめよう
 12月 2wayコミュニケーションを学ぼう
に取り組んできました。最終回は、この1年間に培った人間関係を生かして、協力して問題に取り組もうという内容です。お楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 おだやかな年の初めとなりました。皆様、新年あけましておめでとうございます。今年も、清洲中学校をよろしくお願いします。
(写真は、元日の朝、初日の出に輝く校舎の風景です。)

今年もあとわずか…

 今年も残すところあと5日になりました。最低気温が氷点下となった今朝も、寒さに負けず多くの3年生が登校し、今年最後の勉強会に参加していました。
 3年生は、それぞれ進路の目標をもち、短い冬休みを有効に活用しようと毎日必死に頑張っています。1・2年生も、部活動に積極的に参加し、3年生に負けじと自分を鍛えています。ほとんどの部活動は、今日明日で1年の締めくくりとなります。今年一年をしっかりと振り返り、新たな気持ちで新年を迎えてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の校庭

 朝、きりっと冷えこむ校庭に、さざんかのつぼみを発見しました。冬の寒さに耐え、大きな花を咲かせるタイミングを待つかのようなたくさんのつぼみに、本校の生徒の姿を見る思いがしました。
 また、3年前の愛知グリーンウエーブの際に植樹した椎の木。随分大きく成長しました。先日、2年生の生徒の手を借りて、東門付近にある校訓碑の近くに移植しました。長い歳月を経て、太く大きく育ってくれることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい心に、美しい花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポカポカ陽気の本日、期末テストの終了を受けて、地域奉仕活動を行いました。学校では、2年C組の仲間たちがパンジーを花壇に植えてくれました。500株ほどのパンジーを40分ぐらいで植えてくれました。花を手にする生徒の皆さんの表情は自然とほころび、笑顔とはずむ会話で楽しいひとときを過ごすことができました。美しい心が美しい花の命を育む、そのようなあたたかでやさしい姿がキラキラとしていました。これで、パンジーとチューリップの球根が植え終わりました。新しい春、今回活躍してくれた2年生が3年生になるときに、花壇に満開の花が咲き誇ることが今からとても楽しみです。

西川絹恵先生から学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、期末テスト2日目。生徒の皆さんが下校した第2音楽室で、今年度、清洲中学校がテーマにしている人間関係プログラムの現職教育が行われました。内容は後日、担任の先生が授業を行うので、その時のお楽しみということになりますが、One way コミュニケーションが生み出すミスコミュニケーションとTwo way コミュニケーションの大切さを学習しました。
 先生方も食い入るように西川先生のお話を聞き、作業を行いました。
 授業は12月12日の学活で行われます。

朝礼が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼では、伝達表彰と校長先生からのお話がありました。
 表彰伝達では、以下の大会・コンクールについて行われました。
・男子バレーボール部 平成24年度愛日地区秋季大会準優勝(県大会出場)
・サッカー部 愛知県ユース(U−13)西春日井地区大会優勝
・西春日井地区読書感想文コンクール入賞(6名)
 また、校長先生からは、昨日行われた震災復興支援を目的に福島県いわき市で開催された女子プロゴルフ大会で地元の東北福祉大学出身の佐伯選手が優勝した話がありました。地元の大声援のもと、勝ち取った優勝の喜びの中で「福島最高!」とその応援に応えた姿には、スポーツのもつすばらしさがにじみ出ていたとの話でした。また、男子バレーボール部が県大会出場というすばらしい実績をあげたことにも賞賛のお話があり、どの部活動もチーム力を高め、本番の夏の大会に向けて底力をつけてほしいとの激励の言葉をいただきました。
 いよいよ今日からは期末テストのテスト週間です。文武両道でより、生徒の皆さんの輝きがきらめく学校生活となることを願っています。
 

朝礼が行われました

画像1 画像1
 中日新聞の朝刊に「清洲越しは高台移動」との記事が載っていました。最近の調査で、このあたりで液状化の痕跡が見つかり、昔、清洲城の殿様がまわりに住んでいる人々を引き連れて大がかりに移転を決めたのは、この大災害から逃げるためだったものとも言われているそうです。
 瀬戸内寂静さんの言葉には「大震災は家を壊し、焼き尽くしたけれど、人の心や人の絆を壊すことはできなかった」というものがあります。校長先生が幾度となく繰り返されているメッセージ「お互いがお互いを大切な存在であると思うこと、思いやりをもって接すること」が地震などの大震災の備えの基礎になると思います。ぜひ、みんなの力で今日くるかもしれない大震災に備えてほしいと思います。

♪先生たちのワンポイントアドバイス♪

先日行われた学校保健委員会のテーマは「会話は未来を変える」でした。
 保健室の掲示物も、コミュニケーションに関するものを追加しました。
先生方に協力していただき、先生方が日頃人と関わる際に気を付けていることをテーマ別に掲示しています。テーマは「初めて会った人と仲良くするためにどのようなことに気を付けていますか」「友だちと楽しくお話しするためにどのようなことに気を付けていますか」「クラスメートとわきあいあいと協力するためにどのようなことに気を付けていまますか」の3つです。
 保健室に来室した際は、ぜひ見てみてくださいね。
画像1 画像1

☆ サツマイモ交流会 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋が深まり、特別支援学級の農園のサツマイモが大きく育ち、収穫が終わりました。
そこで、サツマイモの苗をくださり、栽培方法を教えてくださった大島博(おおしまひろし)先生と防犯教室でお世話になり、同じく、栽培のアドバイスをいただいた遠藤大洋(えんどうひろすけ)先生をお招きして、サツマイモ交流会を開きました。感謝を込めて収穫したサツマイモを使った蒸しパンを作り、おもてなしをしました。とってもおいしい蒸しパンができました。

今日は保健室の配線の固定を行いました

 毎日と言っていいほど、修繕が必要な箇所が出てきます。今日は、保健室の出入口にある配線を固定する作業を行いました。制服と指先をゴミとほこりでよごしながらも、黙々と配線を固定する作業を行う姿にはただただ頭の下がる想いを抱くことができました。押し込まれたスイッチの修繕や昇降口の戸車の修繕、体育館のトイレの鍵の修繕など、ここ1か月に直した設備の数はとても多いです。2年生の有志の男子の皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1

悲しい現実・・・

画像1 画像1
 北館1F男子トイレの個室の状況。トイレットペーパーホルダーが破壊されていた現実。現場を見たときの何とも言えない悲しい感情。なぜ・・・。2学期が始まり、進路に向けた学習、部活動、体育大会、合唱練習と、様々な場面で生き生きと活躍をする生徒の皆さんがいます。しかし、気が付くと校内のいろいろなものが老朽化とともに壊れたり、不自然に壊れたりしている現実があります。物を大切にすることは人を大切にすることに繋がり、人を大切にすることは自分の命を大切にすることに繋がるものだと思います。今、「いじめ」の問題が騒がれています。自分を大切にし、自分のことのように人を大切にし、自分の物のように身の回りの物を大切にする。そういった「人として」の生き方とじっくりと向き合っていかなければならないですね。
 学校で物が壊れると、掃除の時間に2年生の男子の有志数名がボランティアで修繕に取り組んでくれています。当初、3名でスタートした活動が今では10名ほどになり、日々悲しい現実と向き合いながら、美しい環境・落ち着いた環境・安心安全な環境作りに汗を流してくれています。振り返ればこの活動も3年生の男子のボランティア活動から始まったものでした。進路を目前に控え、3年生から2年生にバトンタッチして、よりよい学校創りに向けた素晴らしい活動になっています。
 今一度、自分たちの学校を愛する心を見つめてみましょう。今一度、心を大切にする生き方を見つめてみましょう。
※今回のトイレの修繕は、部品が入手され次第、ボランティアの生徒の皆さんと直します。

後期生徒会役員・学級役員任命式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝礼では、後期生徒会役員と学級役員の任命式が行われました。「明るく、楽しく、よりよい学校づくりに努力をしていきたい」という生徒会長のあいさつもあり、後期の清洲中学校の活気あふれる生徒会活動に期待がふくらみます。また、学級役員の任命もあり、意欲に満ちた表情がとても印象的でした。
 また、表彰伝達では、
「少年の主張愛知県大会 努力賞」
「社会を明るくする運動 作文コンテスト 入賞」 の表彰がありました。
 さらに、ふるさとまつりボランティア・ふるさとまつり時代行列参加者・ワックスがけボランティアについても全校生徒から賞賛の拍手がありました。
 様々な場面で活躍する清洲中生。今後も期待しています。

ワックスがけをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半年間お世話になった校舎にワックスがけをしました。
今回も美化委員のほかに、ボランティアの「ワックスがけがんばり隊」が大活躍しました。
教室や特別教室は、ワックスをかけ、ポリッシャーでピカピカに磨き、見違えるほどきれいになりました。
美しい教室を見ていると、心が晴れ晴れとし、「後期からもがんばろう」という気持ちがわいてきます。
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
始業式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404