令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

はばたけ清洲っ子プロジェクト

 今年度、校区の小学校の保健委員会と連携して「はばたけ清洲っ子プロジェクト」を実施しています。「中1ギャップの予防になれば…」と取り組んだものです。昨日は、6年生からいただいた中学入学に対する疑問や不安に保健委員会の実行委員が答え、まとめた便りを2小学校へ届けに行きました。訪問した保健委員会の実行委員たちは、初めは恥ずかしそうでしたが、先輩らしく立派に受け答えしていました。東小学校では、便りの内容について詳しく話をしました。清洲小学校では、直接デイパックの重みを感じさせてあげたり、教科書を見せてあげたりもしました。温かく出迎えてくださった6年生の保健委員のみなさん、ありがとうございました。そして6年生のみなさんに便りが少しでも役に立ってくれるとうれしいです。
 保健委員会実行委員のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 食育の日

 本日19日は食育の日です。献立は、清須の小松菜三色丼・あわせみそ汁・おかかあえでした。三色の緑をかざったのは小松菜で、見た目はほうれん草に似ていますが、カルシウムはほうれん草の5倍をふくみ、ビタミン類も豊富です。
 3年生にとっては最後の食育の日となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。豊富な栄養を取って万全な状態で受験にのぞんでください!応援しています。
画像1 画像1

雪の元日

 新年あけましておめでとうございます。夜半から降り始めた雪がうっすらつもり、寒い朝を迎えました。校内の花も寒さに耐えながら、春には満開の花を咲かせることでしょう。紅白梅の向こうにはうっすらと初日の出を確認することができました。
 今年も清洲中学校は、「強く、正しく,優しく,明るく、至誠の人となれ」の校訓のもと、命を大切にし、社会に必要とされる人材の育成をめざして、教育活動に邁進します。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関前の模様替え

画像1 画像1
 冬休みを迎え、玄関前の鉢植えの模様替えを行いました。
周りに植えられているのが葉牡丹(ハボタン)で、中央に位置するのが南天(ナンテン)です。
葉牡丹の花言葉は「慈愛」や「祝福」、南天の花言葉は「福をなす」や「良い家庭」です。
みなさんのご家庭にも「福」が届きますように…

12月 食育の日

 12月の食育の日の今日は、2学期の給食最終日となりました。メニューは、米粉パン・フライドチキン・宮重だいこんサラダ・コーンポタージュ・セレクトデザートでした。宮重だいこんは旧春日町を原産とする大根です。大根は寒い冬場に多く用いられ、消化の助けの他に風邪から身を守る栄養なども多く含まれています。セレクトデザートは、クリスマスにちなんで、モンブラン・チョコケーキ・フルーツゼリーからのセレクトでした。昨日は12月としてはまとまった雪も降り、ちょっと早めのクリスマス気分を味わえたかもしれません。
 3学期にむけて、たくさんの種類のものを食べて寒さに負けない体をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

大雪の朝

 昨夜からの雪が降り積もり、朝の時点で、愛知県の積雪は24cmと発表されました。朝早くから、先生方が出勤し、雪かきをして歩道を確保してくれました。朝の勉強のために登校した3年生も、進んで雪かきのお手伝いをしてくれました。反面、遊びながら登校していたのか、遅刻する生徒も多かったと聞きます。こういう日だからこそ、少し早めに家を出て、登校時間に間に合うことも大切ですね。明日の朝も、路面の凍結が予想されます。ゆとりをもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員が大活躍!!

 先日パンジー・ビオラの植栽について紹介しましたが、特に園芸委員2年生の女子が大活躍しました。本校南門をくぐるとすぐに「さざんか通り」と呼ばれる大型の花壇がありますが、そこに見事な花文字を飾ってくれました。
 今年はディズニー映画の「アナと雪の女王」が全世界で社会現象になる大ヒットとなり、テーマ曲で流行語にもノミネートされた「LET IT GO」という花文字を完成させました。保護者の皆様方も文化祭で合唱されたおなじみの曲で、思わず口ずさんできた人も多かったのではないでしょうか。

植栽活動の中で、生徒からこんな質問が
「先生、パンジーは寒い冬でも枯れないんですか?」
 パンジーやビオラは寒さの厳しい冬に耐えることができ、暖かな春をむかえる頃に一気に花を開かせます。そう、3年生が卒業の時期を迎えるころに。生徒からはぜひ「KIYOSU」の文字を入れたいということで、花壇には清洲の花文字も加えました。ぜひ、本校にご来校の際は花壇に彩られた花文字をご覧になってください。校内の花壇には様々な花文字が飾ってあります。
大活躍をしてくれた園芸委員会のみなさん、本当にありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は人権週間です

 今朝の朝礼では、校長先生から人権講話がありました。生徒会役員より、以下のような詩が紹介されました。

わたしが両手をひろげても、お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、 地べたをはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように、たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、

みんなちがって、みんないい。

金子 みすゞ

みなさん一人一人には幸せに生きる権利があり、それは「人権」と呼ばれています。人権は決して侵害してはならないものであり、互いに尊重し合わねばならないものであると思います。4日からは人権週間が始まり、10日は世界人権デーです。金子みすゞさんの詩のように、互いの個性を認め合うことを大切にしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 食育の日

 19日は今月の食育の日でした。献立は、サンドイッチバンズパン・ハンバーグ・ボイル野菜・土田かぼちゃのスープ・オレンジでした。土田かぼちゃの歴史は古く、明治時代に旧清洲地区の土田が発祥の地です。愛知県の三大かぼちゃの一つで、もちもちした食感と甘さが特徴です。先日2年生の調理実習でも土田かぼちゃが用いられましたが、かぼちゃの温かいスープは寒い季節にぴったりでした。
画像1 画像1

トウモロコシの収穫をしました

 今日は、特別支援学級の生徒がトウモロコシの収穫をしました。清須市青少年相談員の大島先生、遠藤先生にご指導いただき、この時期にはめずらしいトウモロコシをたくさん収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて盛り上がっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間後の合唱コンクールに向けて、各クラスの合唱練習に熱が入ってきました。音楽室など特別教室を使った練習機会が限られているため、校舎外や階段・昇降口など至る場所を使って合唱練習にはげんでいます。学級間あるいは学年間で、お互いの合唱を聞き合うなど、自分達の合唱をより高めていこうとする光景が見られます。
 文化祭の合唱コンクールでは、クラスが1つにまとまって最高の歌を披露できるように期待しています。

10月 食育の日

 朝の冷え込みもいっそう強まり、本格的に秋をむかえる時期になりました。10月の食育の日はこれぞ秋という食材ばかりでした。今日の献立は、山菜うどん・野菜のごまあえ・大豆とさつまいもの揚げからめでした。揚げからめのさつまいもは、夏場から甘みが増し、秋に向けて旬の時期をむかえます。ビタミンCとカルシウムを多く含み、これから寒くなる時期に欠かすことはできません。季節の変わり目で体調不良となる生徒も最近は多い様子ですが、食欲の秋を機会に栄養豊富な食材を摂取することで丈夫な体づくりをしてほしいものです。
画像1 画像1

本日の朝礼・後期教育実習開始

 今日から後期の教育実習がはじまります。まだ本校に来たばかりで緊張した様子でしたが、教師になるためにいろいろと清洲中学校で学びたいという思いを、全校生徒の前で伝えていました。短い期間ではありますが、生徒との関わりのなかでたくさんのことを学んでください。
 校長先生からは最近あいさつの声が小さくなっているということで、大切なことは顔をあげて人の顔を見ることが人との関わりの中で大切であると話されました。今週から10月に入り、学年も後半にさしかかります。あいさつもふくめて、あたり前のことがあたり前にできるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の昼食の風景

 体育大会の順延にともない、本日は各自弁当持参の昼食となりました。いつもの給食の風景とちがい、生徒がそれぞれ弁当を開いて、ふだん以上に楽しく笑顔あふれる雰囲気が各学級から見られました。明日は体育大会ですが給食がありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 食育の日

 このごろは朝晩の冷え込みがめっきり秋らしくなってきました。「食育の秋」ということで、本校の給食でも秋の食が見られるようになりました。新しい給食センターが始動して初めての食育の日、今日の献立は、あなご丼・おひたし・とうがんと枝豆のくず汁・ミニゼリーでした。とうがんは「冬瓜」と書くように、これから寒くなる季節にかけてぴったりの野菜です。これからの季節は寒暖の差がはげしく、体調管理が難しくなります。とうがんのように、体温を調節してくれる作用を持つ野菜などをとるようにしたいものです。
画像1 画像1

夏休みも もう終わり・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みはあと土日を残すのみとなりました。今日は校内で家庭科部が調理実習、体育大会に向けた応援団員が全体練習、野球部が練習試合など各部活動の練習が至るところで実施されました。来週から始まる2学期に向けて学校内に活力が出てきました。2学期から新しいスタートが切れるように、生徒が前向きに取り組んでいます。この夏の一人一人のがんばりが実を結んでいくでしょう。

☆ 清洲中学校の生き物紹介 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、清洲中学校で飼っている生き物を紹介します。

 1つ目は、保健室で飼っている金魚2匹です。一昨年の12月に保健室に来ました。はじめは小さかったのですが、えさをよく食べ、今では10cmを越える大きさになりました。名前はまだ明確に決まっていません。

 2つ目は、おなじみ!?特別支援学級で以前から飼っている「ミドリガメ」。現在は、4匹います。一番大きいカメは5年目になります。随分大きくなりました。名前は、みんな「ゴルビー」。1号から4号で分けています。

 金魚もカメもみんなに早く会いたいと待っているみたいです。

 夏休みもあと4日間です。よい締めくくりをしてください。

明日は出校日です。

画像1 画像1
明日は出校日で、親子除草が予定されています。
新しい給食センターが完成し、明日は、新しいシステムによる給食のリハーサルが実施されます。メニューは冷やし中華、揚げぎょうざ、フルーツポンチです。新しいシステムになるため、戸惑うことがあると思いますが、先生の指示をよく聞き、みんなで協力してスムーズに準備片付けができると良いですね。
まだまだ暑い日が続いています。明日は、水筒、タオルを持参して、熱中症に気をつけましょう。

夏休みの発見と2学期への期待

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆休みを経て、雑草がいきいきと生い茂る中、校庭を歩いていると、とてもきれいに除草された箇所をたくさん発見しました。夏休み中、部活動の生徒たちが汗水流しながら頑張ってくれたおかげです。まだまだ暑い日が続き、どんどん勢いを増す雑草たち。その勢いに負けないように、この素晴らしい努力を続けてもらいたいです。2学期が始まるまであと2週間を切りました。みんなの努力によってきれいになった清洲中学校で新学期を気持ちよく迎えましょう!

夏に鍛える

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も生徒たちは暑さに負けず、部活動に励んでいます。運動部は3年生が引退し、1、2年生が主となって、秋の新人戦に向けて一生懸命練習しています。厳しい夏休みの練習を耐え抜き、秋の新人戦で活躍してほしいと思います。
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 卒業式予行
3/3 卒業式練習
3/4 卒業式準備 3年生特別時間割
3/5 卒業証書授与式 門出式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404