最新更新日:2024/05/18
本日:count up92
昨日:947
総数:2630062
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・カレーライス
・鯵の黄金焼き
・大豆入りサラダ   でした。

学校給食で使われる大豆は大口町で収穫されたものを使用しています。乾燥の状態の大豆を購入し、水戻ししてボイルし、料理に使用しています。水煮の状態で購入するものと比べ、歯ごたえや大豆本来の味がしっかりとしています。大豆はそのままでもおいしいですし、大豆から作られたみそやしょうゆは和食の味付けには必要不可欠です。給食ではいろいろな大豆料理を提供していますから、お気に入りの料理をぜひ見つけてくださいね。

【赤ちゃん抱っこ体験】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(月)に大口町健康文化センターにて、「いのちをハグしよう〜赤ちゃん抱っこ体験」を実施しました。6名の中学生が参加し、赤ちゃんのママから子育て中の苦労や喜びについてのお話をうかがい、ベビーマッサージや、手遊びを通して赤ちゃんと触れあいました。
 初めはとまどっていた中学生の皆さんも時間が経つにつれて赤ちゃんと上手にスキンシップをとる姿が見られるようになりました。
 大口町子育て団体連絡協議会の皆さんにご協力いただき、貴重な体験をすることができました。ありがとうございます。

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・中華麺
・揚げぎょうざ
・ハムともやしのナムル
・ちゃんぽん麺の汁   でした。

今日は中華麺について紹介します。中華麺の黄色い色は「かん水」という水を使用することで小麦粉の中の成分と反応し黄色い色が付きます。最近では黄色の色を付けるために、卵を使用したり、着色料を使用する場合もあります。学校給食では、卵アレルギーの人も食べられるもになっていて、「かん水」と天然着色料の「くちなし色素」が使用されています。家や外食で食べる中華麺と同じとはいきませんが、つけ汁や具材も工夫しながら、給食ならではの料理を提供できるように心がけています。

【メディアルーム】秋の読書週間

画像1 画像1
今日は、読書週間のイベントの1つ、本のブックカバーかけ体験を行いました!

多くの生徒が利用するメディアルームの本には、学校支援ボランティアさんと図書ボランティアで透明なブックカバーをかけています。
有志の生徒達が、3年生の図書ボランティアの先輩の指南を受けながら、自分の本にブックカバーをきれいにかけることができました。
大切な本が、ますます愛着がわきますね!


【メディアルーム】支援ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動は、本のブッククリーンを行いました。
1冊ずつ本の表面を丁寧にふいて頂き、破れている本がないかをチェックしていただきました。生徒達が気持ちよくメディアルームが利用できるのは、支援ボランティアさん方の支えのおかげです。ありがとうございます!

【吹奏楽部】名鉄自動車専門学校 ふれあい感謝デー

画像1 画像1
 清々しい秋晴れの下、学区にある名鉄自動車専門学校のふれあい感謝デーで演奏させていただきました。素敵な演奏の機会を与えていただいた自動車学校の皆さん、そして、一緒に合同演奏をしてくださった古知野高校・小牧工業高校のみなさん、そして、元気いっぱいに踊ってくれた大口南小学校5年生有志のみなさんに感謝しています。
 「100回の練習より、1回の本番」とよく言われますが、毎月こうした発表の機会があることはとても幸せなことです。お客さんの前で演奏することの喜びや楽しさ、演奏するという責任感などなど、勉強になることがいっぱいですね!

<本日の演奏曲>
 ♪アルセナール
 ♪負けないで
 ♪ファミリー・アニメ・コレクション
 ♪YOSAKOIソーラン節

教育講演会及びPTA表彰式

 平成27年度教育講演会は,戦後70年記念講演として,講師に広島原爆の語り部として活動されています細川浩史氏をお招きし,「次世代へヒロシマの伝承を」という演題で講演して頂きました。
 細川氏は,1928年生まれの87歳で,広島県生まれです。現在も広島市にご在住で,被爆伝承者(証言者の後継)養成プロジェクトに参加し,後世に戦争での体験を伝えています。
 1945年8月6日,当時17歳だった細川氏は爆心地から1.3km地点で被爆したものの,奇跡的に生き残りました。お話で紹介を頂いた女学校1年生の妹,瑤子さん。彼女は0.8km地点で,屋外での学徒動員作業中に,爆弾の直撃により亡くなられました。その話は我々にとっても大変ショックな話で,とても印象に残りました。
 平和とは何か,今一度深く考える機会となりました。

 また,PTA表彰式では,東海大会で2位に入賞した陸上部が表彰されました。低学年4×100mリレーで,7名の生徒が表彰されました。さらに,県大会に出場した男子ハンドボール部の16名が表彰されました。
画像1 画像1

【1年生】授業参観の様子

 本日の授業参観では,1組は数学,2組は保健,3組は理科,4組は理科,5組は保健,6組は音楽,7組は社会の授業を行いました。どの授業も真剣に頑張っている様子が伺えました。入学して半年が過ぎました。生徒たちは少しずつ成長しています。
画像1 画像1

学校支援11月活動計画について

各小中学校の11月活動計画を作成しました。
今月もよろしくお願いいたします。

学校支援11月活動計画

10月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・黒米いりごはん
・ちくわの煮物
・ゆかりあえ
・かき玉汁
・小女子のしぐれ煮
・みかん     でした。

今日は献立が一部変更になりました。ちくわの茶衣天ぷらはまたの機会に提供したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。今日のかき玉汁の中には丸い玉ふが入っていたのに気が付きましたか。「ふ」には今日の給食で使用した玉ふや手毬ふ、車ふ、焼きふなど様々な種類があります。それぞれ使用用途が異なっていて、料理にあったものを選びます。スーパーなどで「ふ」が売られているところをじっくりとみる機会は中々ないと思いますが、様々な種類があるので、ぜひ見てみてくださいね。

【1年生】調理実習(1・6組)

画像1 画像1
 アムールの長谷川シェフを特別ゲストに招いてハンバーグの調理実習をしました。素材のうまみを引き出す調理法に、「おいしい!」と声が上がっていました。家庭で作るハンバーグとは一味違ったプロの味を、家庭でも作ってみてくださいね。

Story Time

画像1 画像1
秋の読書週間にあわせて、Brian先生によるStory Timeを英語ラウンジで行いました。
今回のお話は、「赤ずきん」でした。内容もわかりやすく生徒達も理解することができたようです。
通りすがりの生徒達も、興味しんしんの様子でした。
楽しく英語に親しんでほしいと思います。

次回のお話も、お楽しみに!

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ソフトフランスパン
・タンドリーチキン
・ブロッコリーのごまあえ
・さつまいもポタージュ   でした。

タンドリーチキンはインド料理の一つです。インドの現地での作り方は、鶏肉を串にさし、タンドゥールと呼ばれる釜で焼かれます。給食にそのような釜はないので、オーブンで香ばしく焼けるよう、工夫しました。鶏肉を漬け込むつけだれは本場の味に少しでも近づけられるよう、工夫してつくりました。ヨーグルト、塩、こしょう、カレー粉を合わせた基本のつけだれの中に、隠し味として細かく切った玉ねぎを使いました。タンドリーチキン独特の香りが食欲をそそる給食になりましたね。給食には日本以外の国の料理も提供する時がありますので、お楽しみに。

【2年生】保育園実習(6組)

画像1 画像1
 最初はどのように接すると良いか戸惑っている様子でしたが、徐々に打ち解けていき、時間いっぱいまで園児を楽しませることができました。帰る時には、「また来てね〜!」と言ってもらえました。また今度、JVCボランティアに参加できるといいですね。

学校公開日のお知らせ(10月24日)

保護者・地域の皆様に、学校公開日のお知らせをさせていただきます。
なお、午後より資源回収を実施いたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1.日時 平成27年10月24日(土)
2.日程 8時10分〜 8時35分
      PTAリユース活動、図書館資料のリサイクル
     8時45分〜 9時35分
      第1時限 授業参観
     9時55分〜11時30分
      第2・3限 PTA主催教育講演会(体育館)
     (9時30分より受付) 講師:細川浩史氏
                 演題:「次世代へヒロシマの伝承を」
詳しくは下記をクリック下さい。
10月24日学校公開日の案内

【授業研究】2年生・技術科・授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「動きを伝達する仕組みを知ろう」という学習で、歯車の速さと回転運動の力の関係についての授業を行いました。一人一人、歯車の機構を組み立て、実際に歯車を回転させながら考えました。身近な道具に使われているけれど、なかなか目に触れることのない歯車(ギア)について知ることができました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた芸術鑑賞会には、大阪を拠点に活躍されている『kogakusyu翔』さんをお招きしました。和太鼓や篠笛といった和の楽器に、ギターやドラム、キーボードという洋楽器を組み合わせた素敵な演奏を聴きました。一糸乱れぬ太鼓の迫力や篠笛の美しさが心に響いたのではないでしょうか。
 和太鼓体験コーナーでは、会場を笑いに包みながら、洋楽器とのコラボレーションまでさせていただきました。曲の間に語ってくださった「夢」の内容も、生徒の心に残ったようです。

【食育指導】食事のマナーを守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、栄養教諭が給食の時間に各教室を回り、食育指導を行いました。テーマは「食事のマナーを守ろう」です。様々なマナーがありますが、今回は、食べるときの姿勢を中心に学習しました。話を聞きながら自分自身を振り返る姿も見られ、お互いが気持ちよく会食するために、日ごろから意識していこうという気持ちをもつことができました。

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・発芽玄米ごはん
・里芋と鶏肉の揚げ煮
・小松菜と切干大根のごまあえ
・すまし汁     でした。

今日の主菜の里芋と鶏肉の揚げ煮には、親芋と呼ばれる部分の里芋を使用しました。里芋は同じ株から親芋、子芋、孫芋と様々な種類の芋を収穫することができます。親芋は大きく煮崩れしにくいのが特徴です。今日は揚げ煮ということで一番煮崩れしにくい親芋を選んで使用しました。子芋や孫芋は小さく柔らかいのが特徴です。特に小さく柔らかいものをきぬかつぎという料理に使用することがあります。里芋を料理に使用する時には、料理に合わせて芋の種類を選んでみるのも良いですね。

教育講演会のお知らせ(10月24日土)

保護者・地域の皆様に、教育講演会のお知らせをさせていただきます。
事前申込み、聴講料は不要です。是非ともご参加下さい。

1.日   時 : 平成27年10月24日(土) 9時55分から11時30分
2.場   所 : 大口中学校 体育館内(肝銘館)
3.名   称 : 平成27年度教育講演会 〜戦後70年記念講演〜 
4.事業主体 : 主催 大口中学校PTA・大口中学校
          共催 大口町遺族会・大口町
5.講  師 : 細川 浩史(ほそかわ こうじ)氏(広島原爆 語り部)
6.演  題 : 「次世代へヒロシマの伝承を」

詳しくは下記をクリック下さい。
教育講演会のお知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 全校朝礼
2/27 PTA委員会
2/28 通信制前期入学検査
2/29 委員会
3/2 卒業式予行
通信制前期合格発表

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

食育だより

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085