最新更新日:2024/04/28
本日:count up43
昨日:458
総数:2612938
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

2月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・みそおでん
・パンプキンコロッケ
・小松菜とツナのあえ物  でした。

寒い時には、おでんがとってもおいしいですね。今日のおでんには、さといも、だいこんなどの根菜類が使われていました。また、おでんの定番こんにゃくもしっかりと存在感を示していましたね。こんにゃくには、今日使用したような板のこんにゃくのほかに、玉こんにゃくと言われる丸い形状のもの、茹でたりせず、そのまま食べる刺身こんにゃく、鉄分を多く含んだ近江町の名物、赤こんにゃくなど様々な種類があります。人の体内では消化されず、エネルギーになりませんが、古くから食べられている食材で、日本料理の特に煮物を作る時には欠かせない食材です。調理する際には、スプーンでそぎ取るように小さくすると、味がしみ込みやすくなります。家庭でもこんにゃくを使った料理をチャレンジしてみてくださいね。

授業公開・入学説明会のご案内

 2月19日(金)午後1時35分から大口中学校で授業公開を行います。
 在校生並びに新入生の保護者を対象にしておりますので、ご都合がつきましたら、ぜひ、ご参観ください。
 また、午後2時50分からは新入生の保護者を対象に「入学説明会」が大口町町民会館で行われますのでよろしくお願いいたします。
 詳しくは下記をクリックすると案内文が参照できます。
入学説明会新入生保護者ご案内
学校公開・在校生保護者ご案内

【ソフトボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のソフトボール部は、テスト休み明けということもあり基本練習をしっかり行いました。まずは、ボールをキャッチしてから送球するまでのステップの確認です。(写真真ん中)お互いに見せ合いながら何ができていないのか、上手な選手のどこを取り入れればいいのか考えながら行いました。試合中でもボールをキャッチするものの送球ミスによるエラーの場面が多く見られます。今日習ったことを意識しながら今後の練習に取り組んでいきましょうね。一番最後の写真の左下は、休憩時間にクルクル回っていたお二人さんです。頑張れ!大中ソフト部!!

【3年生】最後の調理実習(2・4・7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校最後の家庭科の授業は調理実習です。『簡単にできるおやつ』をテーマに、みたらし団子とマフィンを作りました。班で協力して活動し、笑顔がたくさん見られる時間となりました。お世話になった先生にもマフィンをプレゼントをして、3年間の感謝の気持ちを伝えました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・いわしのかば焼き
・よしの汁
・野菜のごまあえ   でした。

いわしの語源は諸説ありますが、陸に揚げるとすぐに傷んでしまうことから、「よわし」がなまり「イワシ」になったという語源があります。イワシを漢字で書くと、「鰯」で魚に弱いと書きます。栄養価はDHAやEPAといった脂肪酸がたくさん含まれており、これらの脂肪酸は青魚(さば、あじなど)に多く含まれています。脳の活動を活発にする働きがあるといわれています。頭の回転も速くなるかもしれませんね。魚にはそれぞれ旬があります。料理ごとに適した魚の種類があるので、一番おいしい料理方法を探してみてくださいね。

親子窓ふき活動 参加のご案内

画像1 画像1
 2月28日(日)午前9時から11時にかけて、「大口中学校窓ふき活動」のボランティア活動を予定しています。これは、おおぐちおやじの会とPTAの共催で行われるもので、開校以来、卒業期を前にしたこの時期に開催され、今回で8回目を迎えます。
 写真は昨年のものですが、昨年は親子35組の皆さんが参加いただきました。お父さんの参加も多く、ご家庭から脚立を用意して下さり、高い窓を親子で協働してぴかぴかに磨いていただけました。
 今回も多くの方の賛意を得て、活況の中で行えればと願っています。下記をクリックしていただけますと、案内文と申込用紙が出ますので、参加のご検討をよろしくお願いします。
窓ふき清掃(案内文)
窓ふき清掃(申込用紙)

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米いりごはん
・さばの塩焼き
・切干大根のはりはりづけ
・みそ汁        でした。

今日のみそ汁に使用したみそは、赤みそです。赤みそは作られる材料によって大きく二種類に分けることができます。一つは、米から作られる米みそ、これは主に東北地方で作られています。もう一つは豆みそ、これは東海地方で作られるみそです。豆みそは、大豆を蒸して発酵させて作ります。熟成期間は長いものでは、二年かかるといわれ、独特の渋みとうまみが生まれます。みそは昔から使われてきた日本の基本的な調味料です。地域によってもみその色や味が大きく違っていて普段食べたことのないみそがどのような味なのか気になりますね。機会があったら様々なみその味を味わってみてくださいね。

【吹奏楽部】中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会

画像1 画像1
日曜日のコンテストでは、個人の部に4名、重奏の部に16名の生徒が出場しました。練習の成果を発揮できた人、悔し涙を流した人など、結果はそれぞれでしたが、次はもっといい演奏を目指してこれからの練習を重ねていくのは皆同じです。
日頃、支えてくださっている周りの方々に感謝し、今日から始まった学年末テストでも、全力を尽くしましょう!

【2年生男子保健体育】相撲の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
押し・寄りなどの基本動作を大切に授業に取り組んでいます。
「相手を崩す」「重心は低く」など,どうしたら勝てるかを各自が追究しながら,相撲の楽しさを味わっています。
1対1で真剣にぶつかり合い,勝っても負けても学ぶことが多いというところが,相撲の魅力ですね。みんな相撲が大好きです。

【1年英語】道案内をしよう(スピーキングテスト)

画像1 画像1 画像2 画像2
アルファベットから始まった、中学校での英語学習。
11カ月が過ぎ、今では「図書館を探しているのですが」とたずねられた時に、スラスラと英語で道案内ができるようになりました。
これからもコツコツと勉強して、いろいろな場面で自己表現ができるようにしていこう。

【3年生】私立入試の裏で。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日から5日まで私立入試が行われています。
入試のない3年生は、卒業に向けて合唱練習に取り組んだり、卒業記念品の作成をしたりしています。
卒業に向けた動きが進んできています。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・鶏肉とごぼうの炒め物
・すいとん汁
・節分豆    でした。

今日は厄払いの大切な行事の日です。節分は、邪気を払うために、昔から豆まきが行われています。豆には、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。また、恵方巻を食べる風習もあり、今年の方角は南南東だそうです。無言で一本食べきることで、その年は幸運がめぐってくるといわれています。日本の古くからの行事を大切に、今後も守っていきたいですね。

【学級活動】1年の振り返りと来年度に向けて

画像1 画像1
 2月に入りました。学活の時間は、「1年の振り返りと来年度に向けて」というテーマで、各学級で取り組みました。ONE DAY大中生を控え、理想の先輩像を具体的に考えたり、将来の目標について考えたりしました。3学期は、先輩になる準備の期間です。行事に取り組む中で、日々の生活を大切にしていきましょう。

【2年生】家庭科 CDケースづくり

画像1 画像1
 2年生家庭科では、CDケースづくりを始めました。前回のアップリケづくりに続く裁縫実習の第2弾です.
生徒たちは、アップリケづくりの経験を生かし、裁縫の手の動きがよりスムーズになっているようでした。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ロールパン
・チーズインハンバーグ
・冬野菜のあったかスープ
・れんこんのごまドレあえ  でした。

チーズインハンバーグは名前の通りハンバーグの中にチーズが入ったハンバーグです。チーズは牛乳に乳酸菌やレンネットといわれる凝乳酵素を加え、分離した固形物を熟成させてつくります。牛乳を凝縮しているので、カルシウムやたんぱく質などの栄養素がとても豊富に含まれています。また、チーズには、様々な種類があり、熟成を必要としないフレッシュタイプから、熟成期間によりソフトタイプ、セミハードタイプ、ハードタイプに分けることができます。それぞれ特徴があるので、自分の好きなチーズを見つけてみてはいかがですか。

テスト週間の早朝頑張る生徒を見つけました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、昨日テスト発表がされ、いよいよ学年末テスト週間に入りました。
技能ラウンジでは、早朝からテスト対策の学習を進める生徒がたくさんいました。
みんな頑張っていました。
テスト当日、頑張った分だけ力が発揮できますように。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・カレー
・コーンコロッケ
・コールスローサラダ でした。

コールスローとは、千切りやみじん切りにしたキャベツを使ったサラダです。にんじんが入ることが多いですが、パイナップルやりんごといった果物を使う時もあります。コールスローの歴史は古く、おそらく古代ローマ時代にはすでに食べられていたと考えられています。そんな昔から食べられてきた料理が現在でも食べられているというというのは、とても素敵なことですね。食材とからめるドレッシングは時代とともにフレンチドレッシングからマヨネーズへと変化してきました。料理はその時代の色を強く表します。現在は自然や素材の味を大切にする。体を大切にする。和食の良さを見直す。そんな料理が注目を集めています。料理を通してその時代背景を考えるのもとても興味深いですね。

【ハンドボール部】春日井市選抜大会

画像1 画像1
画像2 画像2
春日井市ハンドボール協会主催のウインターカップに参加しました。

男子は昨日の予選リーグを2位通過し、本日、決勝トーナメントに臨みました。

準々決勝
対 甚目寺中 15 - 9 快勝

新人戦西尾張大会決勝で惜敗した相手に序盤からリズムに乗って得点を重ねることができました。

準決勝
対 植田中 15 - 28 惜敗
堅いディフェンスと速攻でリズムに乗った相手をなかなか崩せず惜しくも敗れてしまいました…

3位決定戦
対 羽津中 20 - 23 惜敗
前半を6点ビハインドで折り返しましたが、後半はディフェンスからミスを誘って得点を重ねることができました。
最後まで諦めずに速攻主体のオフェンスをしましたがあと3点を詰めることができませんでした…

県内県外問わず、さまざまな強豪校と対戦できたことは良い経験になりました。

次の大会に向けて課題を克服するための練習を頑張りたいと思います。

本日も多数のご声援ありがとうございました。

【地域連携】理科実験おもしろ教室

画像1 画像1
 大口町の家庭教育講座の一環として「理科実験おもしろ教室」が開かれています。この教室の先生は、本校、大口中学校の理科の先生方が務めています。この教室に、小学生の児童が参加し、中学校の理科室を使って、実験講座を受講しています。
 今日は、「空気の重さを感じよう」というテーマで開催しました。本校科学部の生徒が、実験助手として小学生をサポートします。また、親子で参加しているので、難しいところはちゃんと保護者さんが優しく言葉をかみ砕いて伝えてくれます。
 とても難しい内容にも感じましたが、小学生の児童さんは、驚きの表情を浮かべたり声を上げたり内容を理解している様子がよくうかがえました。
 素晴らしい事業だと思っています。

【陸上部】今日の練習は野球部と一緒に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は、グランド状態が悪く、室内トレーニングでした。
しかし!
同じく室内で練習をしていた野球部と合同で練習を行うことができました。
陸上にも野球にも必要な補強やいろんな動きを取り入れたサーキットを4セットしました。
一緒に練習ができたことで野球部のみなさんから学ぶことがたくさんあり、実りのある時間を過ごすことができました。
みんなが大きな声を出し、チームを盛り上げる雰囲気やできるまで何度も繰り返し挑戦する姿勢などを見て、陸上部でもそのような雰囲気が全体で作れるといいなと感じました。
野球部のみなさん、今日はありがとうございました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入学検査
3/17 公立・定時制前期合格発表
3/20 春分の日

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085