Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】家庭科の授業

画像1 画像1
 2年生から、裁縫の授業を行っています。今回はミシンを使用して、アイロンバイアステープを縫い付けました。久しぶりにミシンを使う人がほとんどでしたが、ボランティアの支援員さんのご協力をいただき、上手に仕上げることができました。次回が完成予定です!

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・発芽玄米ごはん
・和風コロッケ
・カラフルサラダ
・カレーライス でした。

今日のカレーライスの主食は発芽玄米ごはんを使用しています。発芽玄米とは、お米を精白する前の玄米をもやしのように芽を出させたものです。発芽させることにより、ふつうの玄米よりも食べやすく、しかも栄養価がとても高くなります。食べやすいとは言っても、苦手な生徒もいるため、給食では、カレーライスのようにごはんの進むメニューの時に提供されています。給食ではほかにも麦ごはん等様々な主食を使用しています。それぞれの主食の味や食感の違いを感じながら給食を食べてほしいと思います。

【女子卓球部】扶桑町春季卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日、扶桑町体育館にて春季卓球大会が行われました。女子は2年生6名、3年生6名が参加しました。5人ずつのグループで予選リーグを行い、各リーグの上位2名が決勝トーナメントに進みます。大口中は、7名が決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは、1名が1回戦を突破しましたが、2回戦で惜敗しました。
今後も練習を重ねて、チーム全体で力を高めていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【男子卓球部】扶桑町春季卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日、扶桑町体育館にて春季卓球大会が行われました。男子は2年生11名、3年生2名が参加しました。参加校は大口中と扶桑中です。まず、5人ずつのグループで予選リーグを行い、各リーグの上位2名が決勝トーナメントに進みます。大口中は、3名が決勝トーナメントに進みました。しかし、決勝トーナメントでは、全員初戦で惜敗しました。
今回の結果を今後の練習に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【卓球部】1年生の仮入部が始まりました

画像1 画像1
 昨日から1年生の仮入部が始まりました。今日は、初めての休日練習です。ペアの2年生を中心に、ストレッチ、体幹トレーニングやラケットの持ち方を教えながら一緒に取り組みました。先輩らしく、手取り足取り教える2年生の姿にこの1年間の成長を感じました。
 卓球台を使った練習では、徐々にラケットにボールが当たるようになり、1年生は終始、笑顔で練習に取り組んでいました。

【家庭科部】ヘルシーエイジングの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科部では、大口町のNPO団体「ヘルシーエイジングの会」の方を外部講師として招き、地域との連携を生かした活動をしています。今日のヘルシーエイジングの会では、野菜たっぷり洋食メニューを作りました。初めてトマトの湯むきをした人が多かったようです。皮むきを丁寧にしたので、口の中に皮が残らず、おいしいトマトスープを作ることができました。じゃがいもグラタンは、電子レンジを活用すれば手軽にできる料理なので、ぜひ家でも作ってみましょう!次回は1年生も参加する予定です。

女子バレー部&女子バスケ部 交流会\(^^)/

画像1 画像1
今日は久々の休日練習!
女子バレー部と女子バスケ部は合同で交流会を行いました。
お互いのスポーツを全力で行い、汗を流しました。
それぞれのスポーツのルールを教えながら、楽しく交流できました。
優勝チームにはかわいいシールの賞品がもらえました!!♪

とっても楽しそうでした(*^^*)

【陸上部】一年生の仮入部がスタートしました。

昨日15日(金)より一年生の仮入部がスタートしました。
今日は初めての休日練習でした。ハードルを使ったトレーニングや坂ダッシュなど、これからの練習の基本となることを覚えることができました。
「先輩速い!」との驚きの声もありました。大丈夫です。
一年生のみなさんもすぐに足が速くなりますよ。
これからの活躍に期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今が見頃です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北門脇に高くそびえる「ユリノキ」に淡い黄緑色の花が咲きました。形が似ていることから「チューリップツリー」とも言われる木です。この木から教室名「ゆりのき」がつきました。
 

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米入りごはん
・豚肉入り五目豆
・大根サラダ
・魚そうめん汁  でした。

魚そうめんは魚のすり身をそうめんのように細長く加工した食品です。透き通った汁の中におよぐ魚そうめんが涼しげでした。五目豆は大口町産の大豆を使用しました。給食で使用する大豆は全て大口町で収穫されたものを使用しています。豆までしっかりと味がしみこみながらも辛すぎない味に仕上がっていたのではないかと思います。最近では柔らかい食べ物も多くなっていますが、歯やあごを丈夫にするためにも噛みごたえのある食べ物も食べられるよう心がけましょう。

大口町の教育に関する基本方針

大口町教育委員会より、下記の文書が配布されましたので、お知らせします。
下記をクリックして下さい。
また、画面右側の「配布文書」バナーにも掲載してあります。

大口町の教育に関する基本方針(表紙)
大口町の教育に関する基本方針(見開き)
大口町の教育に関する基本方針(見開き)
大口町の教育に関する基本方針(裏表紙)
家庭での子育て10か条リーフレット
家庭での子育て10か条について

中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は1年生の中間テストの様子です。初めての定期テスト。どの子にとっても、きっと大変な1週間だったと思います。一生懸命に答案に向かう姿に、それぞれの意気込みを感じることができました。中間テストも今日で終了します。ほっとしたところでしょう。夕方からは、仮入部期間の部活動が開始します。応援しています!

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ロールパン
・魚のトマトソースかけ
・野菜サラダ
・キャロットポタージュ でした。

キャロットポタージュは名前の通りにんじんをメインにしたスープです。ペーストにしたにんじんといちょうに切ったにんじんがたくさん入っていしたが、牛乳の甘味や野菜のうま味で食べやすい味になっていたのではないでしょうか。
にんじんにはカロテンと呼ばれる栄養素がとても多く含まれています。カロテンには免疫機能をアップさせたり、暗いところでの視力を維持したりする働きがあります。また、油を使用した方法で調理をすると栄養の吸収がよくなります。今日のスープには牛乳の脂肪分がほどよく含まれているため、効率的に栄養を吸収することができるメニューでした。

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・米粉コロッケ
・きんぴらごぼう
・三色あえ
・玉ねぎのみそ汁 でした。

今日のみそ汁はかつおぶしと煮干しの合わせだしを使用しました。学校給食では昆布、かつおぶし、煮干しを使用し、料理にあっただしを取っています。合わせだしの時には「かつおぶしと煮干し」や「煮干しと昆布」などの合わせだし、すまし汁など澄んだ汁の時はかつおぶしをたっぷりと使用してだしを取ります。給食ではだしの材料やだしを取る手間を一切惜しまずおいしさを引き出せるようだしをとっています。だしの味は子どものころから覚えてほしい味です。かつおぶしや煮干しなどだしのもととなる食材からとっただしのおいしさがわかる大人になってほしいと思います。

しおり学習会

画像1 画像1
5月12日(火)の5時間目に、3年生はしおり学習会を行いました。
しおりを見ながら3日間の流れを確認し、いよいよ修学旅行が間近に感じてきました。そして集団で行動するときに大切なことを再確認しました。
3日間がみんなの良い思い出となるといいです。

図書ボランティア始動!

 5月より、図書ボランティアの活動が本格始動しました。前年度から継続してくれた生徒が、募集ポスターを作成しました。切り紙をよく見ると…なんと貸出・返却カウンターのバーコードスキャナーになっています。

 まず、司書教諭と学校司書で、活動内容を全員で確認しました。カウンター業務のほかにも配架作業や、全校生徒にメディアルームの広報活動も行います。

 大中の図書ボランティアは、委員会ではありません。メディアルームや本が好きな生徒達が自分の意思で活動しています!今年度もメディアルームを盛り上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・中華めん
・しょうゆラーメン
・鶏のから揚げ
・中華もやし

大口町の給食で提供される鶏のから揚げは下味をつける時にしょうがをたっぷり使用しています。しょうがには肉や魚の臭みを消す働きや体を温める働きがあります。今回は臭み消しや風味づけに使用しました。寒い時に体を温めるために生姜湯を飲んだりするのはこの働きを利用したものです。食べ物にはそれぞれ異なった働きを持つものがあります。体を冷やす食べ物、逆に温める食べ物、体をつくる食べ物など様々です。口にする食べ物にはどのような働きがあるのか、少し興味を持ってみてくださいね。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・親子どんぶり
・ねぎ焼き
・オレンジ  でした。

今日の親子どんぶりにはたくさんの卵が使用されていました。大口町全体で使用した卵の量はなんと107kg。10個入りの卵のパック約180個分です。これだけの量の卵を一つづつきちんとした卵なのか確認しながら割っていきます。家庭で食べるようなふわふわな親子どんぶりはできませんがおいしくなるよう最大限の気配りをしながら作っています。
ちなみに鶏肉と卵でつくるのは親子どんぶり、鶏肉以外の肉を卵でとじる丼ぶりは他人どんぶりと言われています。給食では基本的に親子どんぶりを提供することが多いです。

検定のボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 検定ボランティアのお願いをしたところ、多数の方からご厚意のお話をいただきました。本当にありがとうございます。
 さて、本校では、漢字検定、英語検定、数学技能検定を年にそれぞれ3回、実施しています。本年度第一回目の受付締切は、5月11日(月)です。
 それぞれの挑戦を応援したいです。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・回鍋肉(ホイコーロー)
・揚げ餃子
・じゃこナムル  でした。

今日は中華の献立です。回鍋肉はとてもたくさんの野菜が使用されていますが、味噌の甘辛い味付けで、おいしく食べられたのではないでしょうか。調理中、給食センターではにんにくを炒める香ばしい香りが漂っていました。急に暑くなり、食欲が落ちてくる時に食欲をそそる献立になっていたのではないでしょうか。
餃子は皮に米粉が使用されているのでアレルギーで小麦が食べられない人も食べられるようなものを使用しています。一人でも多くの人が食べられる給食になるよう、使用するものを選ぶ際にも気を付けています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入学検査
3/17 公立・定時制前期合格発表
3/20 春分の日

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085