Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生国語科】 山極寿一/作られた「物語」を超えて 4

画像1 画像1
●論理 ●事実 ●考察 ●身近な話題→広い視野

 本論2と結論の読解です。言葉の光と陰、人間社会における「作られた『物語』」について読み取りながら、筆者の論理の展開について学びました。本論2の中盤では、身近な話題から広い視野へと述べるパターンになっています。でも、逆に、結びに身近な話題にもっていく方法もあるよね?など、筆者の「書き方」について検証すべき点はいくらでもありそうです。
 さて、興味津々だったゴリラのお話も、これで終わり。来週は私立高校の一般入試です。ファイト!

【3年生】卒業式合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式まで残り20日です。卒業式に向けて合唱練習を行いました。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ロールパン
・牛乳
・チリコンカン
・コーンサラダ
・ブロッコリーのシチュー  でした。

今日は、チリパウダーを使ったチリコンカンでした。最後の仕上げにチリパウダーを使ったので、香りや辛味が上手に引き立っていたのではないでしょうか。チリパウダーは、乾燥唐辛子(レッドペッパー)に数種類のスパイスを合わせて作られたスパイスで、チリコンカンを作るためには欠かせなスパイスです。普段食べなれない味に戸惑った人もいるかもしれませんが、世界には様々な食材や味付けがあります。自分に合うもの、合わないものがあると思いますが、まずは食べてみなければわかりません。初めての食材や味、料理に積極的にチャレンジしてみましょう。

【3年生国語科】 山極寿一/作られた「物語」を超えて 3

画像1 画像1
●段落と段落の関係 ●絵、図、写真の効果

 本論1はゴリラの例が述べられている部分です。誰もが知っているゴリラのことで、写真も掲載されているので内容はわかりやすいでしょう。
 ゴリラの群れと群れが出会った場面を読み取って、演技してくれる子もいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・大根の辛味炒め
・大学芋
・中華風たまごスープ  でした。

今日は、旬の大根を使った炒め物です。辛味を引き出すために、豆板醤を使いました。豆板醤は中国で使われている辛味調味料で、唐辛子と豆を使って作られています。炒めることで香りがよくなり、辛味も引き立ちます。さらに、メインの食材である大根は、炒める前に一度下茹でをしています。大根の下処理で一度下茹でするのは、味をしみこみやすくするのと同時に、苦みやえぐみをとる効果もあります。家庭で下茹でをする場合には、米のとぎ汁を使うことで、水で茹でる以上に上手に苦み等を取り除くことができ、白く仕上げることもできます。冬においしい大根も、ひと手間かけることで、より一層おいしく食べることができます。家庭でも一度試してみてください。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・りんごパン
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・れんこんサラダ
・コーンスープ   でした。

今日で1月の給食が終了しました。最終日は、冬に旬を迎える愛知県産のれんこんを使ったサラダです。れんこんは、ビタミンCや食物繊維を多く含んだ食べ物です。ビタミンCは、体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというたんぱく質をつくるのに必要不可欠です。皮ふや粘膜の健康維持に役立ちます。また、病気などいろいろなストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたりします。ビタミンCは多くとっても問題ないですが、薬やサプリメントなどでビタミンCをたくさんとってしまうと、吐き気、下痢、腹痛といった胃腸への影響が報告されていています。栄養は、食べ物からとれるようにしましょう。

【3年生】出願&集団面接指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 早朝より私立・専修一般受験者が出願に出かけました。今週,来週と入試が始まっていきます。くれぐれも体調管理には十分気を付けてください。 
 また,学校に残っている生徒は,校長先生より面接指導を受けました。練習で受けたアドバイスを生かして、本番も頑張ってほしいです。

【3年生】今日から保護者会

 今日から水曜日まで,公立高校検者を中心に保護者会を行いますので,よろしくお願いします。また,本日,保護者会で来校していただいた保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1 画像1

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・受験にカツカレー
・コールスローサラダ
・みかん  でした。

今日は3年生のリクエスト給食でした。受験にカツカレーということで、愛知県で育った鶏肉を使ったカツと給食の人気メニューであるカレーを提供しました。受験シーズンには、縁起物の食べ物を食べることが多いですね。今日のようなカツや粘りの納豆、たこなどが挙げられます。以前は受験当日、朝ごはんにとんかつなどを食べるという人もいましたが、普段朝ごはんに食べなれないものを食べたり、脂っこいものを食べることで体調を崩し、本領を発揮できない人も多くいたそうです。ここぞという日の朝ごはんには、消化に良い食べ物や普段から食べなれている食べ物を食べて、日常と変わらない一日のスタートを切ることが重要です。

【3年生国語科】 山極寿一/作られた「物語」を超えて 2

画像1 画像1
●構成 ●序論―本論―結論

 おなじみの段落番号カードが登場です。説明的文章で意味段落を分けるときには、内容はもちろんのこと、「このように」「それを」などの段落頭の語句が手ががりになります。前の段落との関係がどうなっているのか(段落と段落との関係については、1年生教科書「大根は大きな根?」のところにまとめてあります)に着目して読んでいきましょう。今回は説明的文章ですが、文学的文章のときは「時」と「場所」です。
 入試の長文読解のときも、それぞれの形式段落の内容と、前後の関係を頭で整理しながら読むといいでしょう。

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・里芋の煮つけ
・さんまのかば焼き
・ごぼうサラダ  でした。

今日は、今が旬の里芋をたくさん使った煮物です。家庭でつくる時には、里芋といんげんや人参といった少ない材料でつくられますが、学校給食の煮物はボリューム満点です。さつま揚げやだいこん、こんにゃく、いかなど、たくさんの具材が使われました。そのため、様々な食材のうま味が合わさり、とってもおいしい煮物にできあがっていました。里芋は、低カロリーで食物繊維が多く含まれた体に優しい食べ物です。今日のように煮物にしてもおいしいですし、揚げて塩を少しふって食べてもとてもおいしいです。また、煮崩れしにくい親芋は、おでんにいれてもおいしく食べられます。様々な料理に使ってみてください。

【3年生国語科】 山極寿一/作られた「物語」を超えて 1

画像1 画像1
●主張 ●論理の展開 ●一般化
 学年末テストも終わり、ほっとひと息ついたところで久々の論説文です。第1時は、グループで通読した後、大まかに主張の内容をまとめました。また、身近にある「作られた『物語』」はないかどうか、ちょっと考えてみました。
 それにしても、3年生の生徒たちはグループで行う「丸読み(句点読み)」が大好きなようで、友達と読めない字を教え合っては楽しそうに取り組みます。

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・米粉パン
・牛乳
・ポテトカップグラタン
・カリフラワーのカレーサラダ
・キャベツとベーコンのスープ でした。

今日は冬に旬を迎えるカリフラワーをカレー粉を使ったサラダで提供しました。カリフラワーには、たくさんのビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱いビタミンなので、加熱すると壊れてしまう場合がほとんどですが、カリフラワーに含まれるビタミンCは、加熱に比較的強く、加熱後にもビタミンCが残ります。ビタミンCは、かぜ予防にも効果があります。インフルエンザも流行してきていますから、休養、睡眠と合わせてビタミンCも摂って、かぜを予防しましょう。

【現職教育】授業研究〜国語科・保健体育科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語科と1年生保健体育科で授業研究を行いました。
 2年の国語では、『魅力的な提案をしよう』という教材で、生徒総会で行うブロックごとのプレゼンテーションを制作する授業を行いました。
 「他のブロックの一年生にも伝わるプレゼンテーションの構成案を作ろう」という課題で、過去の作品や教科書の参考資料をもとに、「伝わりやすい提案」について考えることができました。
 1年生の体育では『現代的なリズムのダンス』という教材で、ヒップホップの曲に合わせて、グループごとにダンスを作る授業を行いました。今回は、「グループでできる動きに挑戦しよう」という課題で、隊形変化を工夫して踊りました。
 どちらの授業でも、生徒たちが仲間とともに学び合う姿を見ることができました。

【家庭科】教科委員会

 2年生は、保育実習を振り返る掲示物を作り、1・3年生は調理実習で使うごみ箱を作りました。
 ごみ箱作りは12月にも経験していて、わずか20分の間に山のようにごみ箱が出来上がりました。
 掲示物を作った2年生は、写真を見て実習当日を思い出していました。生徒と園児の柔らかい関わりの様子ととに、当日のやり取りが生き生きと書かれた掲示物は、被服室前の廊下に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・マーボ大根
・ブロッコリーの中華あえ
・ごま団子   でした。

今日は3年生のリクエスト給食のごまだんごです。油で揚げた甘い点心で、中国語では、芝麻球と書きます。中身は、小豆や蓮のあんを使いますが、今日のごまだんごは、小豆のあんでした。ごまの香ばしい香りともちもちの食感がおいしく、いくつでも食べられてしまいそうです。家庭でもこのごまだんごは作ることができます。皮を白玉粉で作り、中にあんを包んでごまをまぶして揚げるだけです。休みの日のおやつに作ってみてはいかがですか。

【1年生】 総合 「1day大中生」に向けての係会

画像1 画像1
 本日の5,6時間目に1day大中生に向けての係り会が行われました。各係、来年度の後輩のために、一生懸命準備をしていました。1day大中生の準備をしながら、先輩になるという意識も高くなっていますね。後輩たちが、1day大中生に来てよかったと思えるように、しっかり準備していきましょう。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・きしめん
・牛乳
・きしめんのつゆ
・あかもくと野菜のかき揚げ
・パンプキンサラダ  でした。

今日は、あかもくが使われたかき揚げを提供しました。あかもくは、東北の一部の県では味も良く重宝されている海藻です。あかもくは、とても体によく、ポリフェノールやフコイダン、ミネラル、食物繊維などがたくさん含まれています。カルシウムはモズクの5倍、鉄分はメカブの2倍も含まれているそうです。カルシウムや鉄分は、日ごろの食事の中で、意識しないとなかなか摂ることのできない栄養素です。特徴的な味はなく、食感を楽しむことのできる海藻で、どのような料理にもよく合うそうです。見かけた時には、ぜひ食べてみてください。

【3年生】愛校活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目は愛校活動2日目でした。前回に引き続き、後輩たちの為に行事について話し合いをしたり、3年間過ごした学校への感謝を込めて掃除をする姿をいろいろな場所でみることができました。

保健体育科教科委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育科教科委員会は生徒のみなさんがスポーツに興味を持ってくれるようにするために、技能ラウンジの掲示板を利用して各学期ごとに新聞の切り抜きを掲示しています。
その他には、体育器具庫の清掃や石灰庫の掃除、グランドの整備なども行っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 学年末テスト(1・2年) ふれあい立ち当番
2/7 学年末テスト(1・2年)
2/8 学年末テスト(1・2年) 私立専修一般入試
2/9 私立専修一般入試
2/10 私立専修一般入試
2/11 建国記念の日

お知らせ

学年通信

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085