最新更新日:2024/05/16
本日:count up23
昨日:947
総数:2629993
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った「学年レク」がありました。今回は,王様ドッジボールを総あたり戦で行いました。2学期の体育大会や合唱コンクールで絆を深め,団結力が高まった各クラスです。今日の学年レクでは、協力プレイが炸裂していました。このメンバーと過ごせるのも,残り3ヶ月です。さらに,クラスの仲間や学年の仲間がかけがえのない存在となり,絆を深めていけるようにしたいですね。
 時間内に全行程を終えることができたこと,強い風にも負けず,みんなが笑顔で終始取り組めたのも,企画・運営をしてくれた学年委員のお陰です。ありがとう。

【3年生国語】 楷書と行書で書けるかな?

画像1 画像1
 教科書のお手本は行書ですが、制作時間にゆとりがある人たちには、「自分で何か課題を決めて挑戦してみよう」と発展学習の課題を与えました。この子は、楷書にもチャレンジしたようです。楷書の筆遣い、行書の筆遣い、それぞれの特徴をしっかり捉えて書くことができていますね。

 他にも、人権週間にちなんだ言葉を行書で書いてみたり、夏休みの応募作品で書いた課題を書いてみたりするなど、意欲的に学習しています。

【3年生】 卒業制作・モザイクアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から卒業作品の制作が始まりました。3年生全員で一つの大きなモザイクアートを作ります。モザイクアートとは、1cm×1cmのマス目に指定された色の色紙を張り付けて作り上げるものです。
どんなモザイクアートが出来上がるかはまだ生徒もわかりません。生徒はさっそく予測しながら制作をしていました。完成が楽しみです。

【3年生国語科】 書写 点画の連続と省略「創造」

画像1 画像1
 中学校では新しく「行書」を学習してきました。行書では、「氵(さんずい)」や「門(もんがまえ)」などの基本的な字形の崩し方を学習しました。行書で一番大切なことは、筆脈。筆脈とは、筆の運び方で、次の点画へつながる気持ちを意識することで、自然な流れや動きが生まれます。

 さて、書写の時間に黙々と書いている男の子を発見!写真は同じ生徒が書いた作品ですが、左側はお手本に忠実に書いたもの、右側は基本を活用して自分なりに書いたものです。基本がしっかり身に付いていると、このように自在に作品制作ができるようになります。きっと、小さい頃から、習字教室などで頑張って練習してきたのでしょう。

 ちなみに、半紙にも着目してください。うっすらと緑がかった左側の紙は本来は「かな用」のもの(習字教室で使っていた紙が余っていたので書いてみたそうです)。左側はかなではなく、作品用の半紙です。「やや滲みが出る紙がほしいです」と注文して購入したものです。どちらとも手漉きの和紙。筆、紙、墨汁などの用具にこだわってみるのも楽しいですね。

【2年1組、西保育園に実習行ってきました。】

本日、1・2時間目を使って、西保育園に行ってきました。
1学期に作った、おもちゃを持って園児と交流をはかりました。
戸惑う生徒もいましたが、次第にとけ込むことができ、終りを名残惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・たまごサラダ
・根菜チップス  でした。

今日は、いつもはれんこんだけで作るチップスにごぼうも使用しました。ごぼうは、日本では根を食用にしていて、きんぴらや天ぷらのかき揚げなどに使われます。また、煮物に用いられています。最近では細切りにした根を茹でてサラダにもします。給食でもよく出る料理ですね。ごぼうの旬は初冬で、今が一番おいしい時期です。また、新ゴボウは初夏が旬です。ごぼうは、食物繊維が豊富で体にとても良い食べ物です。あくは強いですが、水にさらすことで色が変わるのを防ぐことができます。様々な料理に活用してみてはいかがですか。

【社会科】シンポジウムに参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(日)に行われた「松江城天守国宝指定1周年記念シンポジウム」に参加してきました。

大口町出身で松江城を造った武将「堀尾吉晴」についての知識を深め、松江城がなぜ国宝指定をされたのかを建築学の視点から学んで来ました。

詳細は社会科の先生に聞いてみて下さいね。松江と言ったらあの先生ですよ。

【地域行事】大中生も大活躍!〜愛知駅伝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(土)愛知県市町村対抗駅伝(通称 愛知駅伝)が、愛地球博記念公園にて開催されました。大口中学校からは、大口町代表チームに、古田君、三輪君、西田さん、安藤さんが選出され、チームの皆さんの力を結集し、6位入賞を果たしました。また、古田君は見事、3年連続の区間賞を獲得しました。
 会場には市町村ブースが出店されていましたが、3年生の生徒が、「矢戸川をきれいにする会」の皆さんが出店する大口町焼きそばブースで活躍していました。この生徒もとても素晴らしいと思います。焼きそばもおいしかったです。
 大口町・大口町体育協会・大口町体育指導員の皆様、本校生徒が大変お世話になりました。今年も貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

【サッカー部】OB戦

画像1 画像1
三年生がOB戦を希望していたので、本日開催されました。
お互いテスト明けということもあり、20分×2本で限界を迎えました。
三年生は8人しか出ていないのにとても強く、我々では歯が立ちませんでした。
今後も頑張ってトレーニングしていきたいです。

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・栗ごはん
・牛乳
・さんまの塩焼き
・にんじんのマスタードドレッシング
・ぶどうゼリー   でした。

今日は粒マスタードを使ったドレッシングでサラダを作りました。マスタードは小さな粒のスパイスで、主にブラック・ブラウン・ホワイト(イエロー)の三種類あります。今日使った粒マスタードは、ブラウンマスタードを粒のまま使ったマスタードです。ブラウンマスタードはインド・スリランカ・マレーシア料理に広く使われていて、ほかのスパイスと良く合います。 日本のからしほど辛くないため、ソーセージにそのままつけるだけでなく、今日のようにドレッシングに使うこともできます。風味も良くなるので、少し気分を変えたい日のドレッシングなどに活用してみてはいかがですか。

【全校朝礼】表彰式

画像1 画像1
 この度、表彰された近藤奈々さんは、中学生になり、ボランティア活動を本格的に行うようになりました。福祉施設や地域のお祭りなどの活動を通して学んだことや感じたことなどをレポートにまとめ、第20回ボランティア・スプリット賞に応募したところ、多数の応募の中から全国で40名(グループ)に贈られる、東海・北陸ブロック「ブロック賞」という素晴らしい賞をいただくことができました。
 「これからも、たくさんの人を笑顔にしたり、ボランティアをするときに支えてくれた多くの人に感謝をしたいです。」と、今後のボランティア活動に対しても前向きに話しています。
 近藤さんのように学校内外に関わらず、ボランティアに積極的に参加する気持ちがどんどん広がってくれることを願っています。

【3年生理科】中和の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせると,おたがいの性質を打ち消し合うこと(中和)を確認する実験をしました。BTB液の変色を確認しながら,実験をしました。中性になったところで,1滴溶液を入れるだけで,酸性やアルカリ性になる様子に,生徒は驚いていました。
ちなみにBTB液の色の変化は覚えていますか?写真の色はそれぞれ何性を示しているのでしょう?

税に関する作文表彰式

画像1 画像1
夏休みに国語科で募集した「税に関する作文」の表彰式が校長室で執り行われました。

全国納税貯蓄組合優秀賞 水谷龍南くん
小牧税務署長賞 稲波琴音さん
大口町長賞 安藤妃呂さん

小牧税務署管内で約2000点の応募の中から優秀な賞をいただくことができました。
また、水谷くんの作品は全国の審査にも上がりました。
応募総数は日本全国で毎年約60万点の応募があるそうです。

私たちはさまざまな場面で税金を納めています。
税についての正しい知識を学び、学んだことをいかした生活を送っていきたいですね。

【全校朝礼】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝礼で一宮法務局長の石田久隆さんから「人権について」のお話を聴きました。私たちが日頃便利に使用している携帯電話のメールやラインによるトラブルの話では、顔(表情)が見えない相手に正しく気持ちを伝えることの難しさを教えていただきました。言葉の受け止め方は人それぞれであること、また、人間関係で困ったり、悩んだりしたときには身近な大人に相談してよりよい解決方法を見つけることなど、これからの生活で常に心にとめておきたいお話を聴くことができました。
 12月4日から10日まで「人権週間」です。日頃の自分の言動は周りの人の人権を侵してはいないか考える機会としたいと思います。

【3年生】実力テストの結果を返却しました

画像1 画像1
 今日,実力テストの成績個票を返却しました。各家庭で進路に向けての話し合いに使っていただき,しっかりと進路に向けて意識を高めていってください。また,期末テストの答案用紙の返却も全教科完了しました。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・さつま揚げのお好み風
・ブロッコリーのツナあえ
・呉汁    でした。

今日から12月が始まります。今日のさつま揚げには、愛知県産のしらす、青のりが使われています。愛知県は海に面している県であるため、水産業も盛んです。一色のうなぎ養殖などは有名ですね。海産物を豊富に使えるのは、海に面している県ならではです。また、農業も盛んですから、まるっと全て愛知県のみで食事を作ることもできます。地元の食べ物を食べられる機会を作れると良いですね。

【保健室】第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水)、第2回学校保健委員会を丹羽高校の寺西先生、学校歯科医の大島先生、学校薬剤師の荻野先生をお迎えして開催しました。
 テーマは「命の贈り物ー今、生きている自分をみつめようー」です。 講師の丹羽高等学校教諭 寺西成夫先生が自身の移植体験をお話してくださいました。
 未来のある中学生に、「限りある命を大切に、前に向いて頑張って生活して欲しい」
という激励のお言葉をいただきました。

【3年生】学校保健委員会

「いのちの贈り物ー今、生きている自分をみつめようー」
講師の先生は 寺西 成夫先生です。寺西先生は現在丹羽高校に勤めておられます。心臓移植でしか治らない病気がみつかり、いつ臓器が提供されるかもわからない中、病気と闘いました。まわりに常に感謝しながら、ときには自分の存在価値に悩みながら過ごされた経験をお持ちの方です。自分の為にこんなにもたくさんの方が動いているんだ、と臓器移植を受ける際思ったそうです。そして周りの方々のおかげで自分は今、生かされているのだという、健康な身体で生活していたらついつい忘れがちなことを考えさせられる講演でした。
今、健康に毎日を過ごせていることに感謝をしなくてはいけないし、もし辛いことがあって「死にたい」と思ったとき、こう思って欲しいと寺西さんはおっしゃっていました。「あともう一日頑張ってみよう」。
動いたら必ず周りが助けてくれるとも寺西さんはおっしゃっていましたね。3年生は高校入学試験が待っています。悩み、苦しむと思いますが周りの支えてくれる人は必ずいるのでときに頼りながらこつこつ頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】気持ちの良い姿です

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト3日間,お休みしていた朝ボラが今朝から再開となりました。本日も多くの生徒がさわやかに落ち葉掃きや玄関掃除をしていました。また,昨日は,避難訓練後の脱履場や階段に上がった砂を掃除している3年生の姿がありました。ボランティア活動は,その代償を求めるのではなく,体験を通じて充実感を感じ,他を思いやる心が育つということが重要です。日頃の学校生活の中で人のために,全体のために働くという奉仕の精神をますます育ててほしいと思います。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・れんこんサンドフライ
・大根のそぼろ煮
・白菜のおひたし    でした。

今日は大根とひき肉を使った煮物です。家庭では、普段、根の部分を食べていますが、葉の部分も食べることができます。しかし、スーパーでは、葉を落とした状態で販売されています。これは、葉がついていると、そこから水分が蒸発してしまい、早くしなびてしまうためです。鮮度を保つために、切ってしまう葉ですが、ビタミンCやEなどの栄養素がたくさん含まれています。大きくなってしまった大根葉は、固くて食べにくいので、細かく刻んでよく炒め、ふりかけなどにするのもおすすめの食べ方です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/26 通信制前期入学検査
2/27 委員会
3/1 卒業式予行
3/2 修了式(3年) 卒業式準備
3/3 卒業式 あいさつ運動

お知らせ

学年通信

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085