最新更新日:2024/04/29
本日:count up58
昨日:487
総数:2613440
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に学年集会が行われました。
今回は冬休みの過ごし方についてや、進路についてのお話がメインの集会でした。
中学校最後の冬休みで、受験に向けてこの冬が一番頑張らなければならないという話がありました。
また、今回の集会では各クラスで考えた今年1年の漢字と中学校生活残り3か月の抱負の漢字の発表がありました。どのクラスもそのクラスカラーがでた漢字を選んでいました。
自分たちが決めた漢字を意識して残りの3か月を過ごしてほしいです。

【1年生】 学年集会

画像1 画像1
 本日、学年集会が行われました。今回は、各クラスの2学期の反省を発表したり、学年で行われたプロジェクトや2学期の皆勤賞の表彰をしたりしました。反省を発表してくれた生徒もしっかりとまとめてできていましたね。また、今回表彰されてないクラスは、3学期に頑張りましょうね。

【2年 学年集会】

もうすぐ冬休みがやってきます。
2週間という期間は長いか短いかは、人それぞれと思います。
時間を上手に使えると良いですね。
学習の仕方・生活の仕方を工夫して、充実した年末年始を迎えてほしいと思います。

画像1 画像1

学校支援1月活動計画について

各小中学校の1月の活動計画を作成しました。
よろしくお願いいたします。

 学校支援1月活動計画

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・ほうれん草のごまあえ
・吉野汁    でした。

今日は、ほうれん草をたくさん使ったごまあえです。ほうれん草には、夏に収穫されるものと冬に収穫されるものがありますが、冬に収穫されるものの方が、おいしく栄養価が高いです。農作物は、気温が低くなると、根や葉を凍らせないために、糖分をたくさん蓄えます。そのため、冬の農作物は甘く味が濃くなります。他にも、大根や白菜、小松菜などの野菜も冬には甘味が強くなります。冬に野菜を料理する時には、夏場よりも少し味を薄目にして、野菜の甘味を感じてみてはいかがですか。

【吹奏楽部】 ニューイヤーコンサートのご案内

 今日でニューイヤーコンサートの練習も3回目です。丹羽高校、扶桑町吹奏楽団のみなさんと一緒に頑張っています。よく見ると、卒業生の先輩の顔もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【卓球部】濃尾平野オープン卓球選手権大会 男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肌寒い天気の中、一宮市いちい信金アリーナで上記の大会が開かれました。男子は3チームエントリーしました。
午前の部では、順位決定リーグ戦が行われました。Cチームは、強豪のクラブチームの岐阜東CLUB、卓研ジュニアと対戦して敗れ、リーグ第3位になりましたが、普段はできないよい体験になりました。Bチームは、今伊勢中Cに快勝、岐阜TCに惜敗し、リーグ第2位になりました。Aチームは、陶都中Cに快勝、黄金中に惜敗し、リーグ第2位になりました。
午後に、リーグ別トーナメント戦が行われ、Aチームは次郎丸中に1対3、Bチームは滝中に0対3、CチームはSKY4に1対3で惜敗し、初戦敗退ではありますが、接戦が多くたいへん健闘しました。
今回の経験を、今後の練習に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

【卓球部女子】濃尾平野オープン

画像1 画像1
本日一宮総合体育館にて、卓球大会が行われました。今回の大会は岐阜やクラブチームからの参加もあり非常に多く人数で行いました。普段なかなか経験できない相手と試合ができ、とてもいい経験ができました。今回の大会が今年最後の大会でした。来年に向けて日々の練習を頑張って行きたいです。

【家庭科部・12月のヘルシーエイジングの会開催】

本日は家庭科部でヘルシーエイジングの会がありました。
献立の内容は
 白菜のミルク煮
 ごまみそふろふき大根
 菊花大根
 フルーツタルト
 さつまいもごはん でした。

生徒は初めて作るタルト生地・カスタードクリームに苦戦していました。
うまくいかずに作り直した班もありましたが、
どの班も完成し美味しくいただくことができました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・わかさぎのカレー揚げ
・梅あえ
・さつまいものみそ汁
・納豆     でした。

 今日は豆製品の納豆がでました。納豆は、大豆を納豆菌で細菌発酵させた発酵食品です。納豆を作るために必要な納豆菌ですが、煮た豆に納豆菌をかけて人肌くらいに温めると、納豆菌はどんどん増え、ネバネバや香りのもととなる成分を作り出します。煮豆が納豆に変わります。そのときに、アミノ酸など旨みのもとになる成分や、ビタミンK2、ナットウキナーゼといった煮豆にはない栄養も作り出します。そのため、大豆よりも納豆の方が栄養価が高くなります。独特のねばりや匂いが気になる人もいますが、体にとても良い食べ物ですので、好き嫌いなく食べられると良いですね。

【保健体育科】走っています

画像1 画像1
画像2 画像2
大口中学校では体育の授業で「長距離走と短縄跳び」に取り組んでいます。
今日は、気温8度という寒空の中、3km走を行いました。最後の最後まで力を抜かず、自分に挑戦している姿や、早くゴールした生徒がまだゴールしていない生徒に声を掛けたり、とほほえましい光景が見られました。12月中はしっかり走り込みをします。

【2年6組・大口北保育園に実習に行ってきました。】

 本日、2・3時間目に大口北保育園に行って
園児と交流してきました。
 最初は戸惑う生徒もいましたが、だんだん慣れていき
最後には「帰りたくない」という生徒もいました。
 私たちを待っていた職員の方や園児の皆さん
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全啓発看板

画像1 画像1
 写真は、北地域自治組織・大口町町民安全課のご高配の中で、本校自転車置き場に取り付けていただきました交通安全啓発看板です。
 中学生が事故無く過ごせるようにと、地域の皆様が、本当に心に掛けて下さっています。交通安全は、皆の願いです。その願いが中学生の心に刻まれますようにと思っております。

【3年生】願書の下書きが始まりました

 三者面談も終わり,自分の進学希望校が決まりました。
14日(水)〜16日(金)の3日間,私立・専修学校の願書の下書きをします。見本を参考に,まず鉛筆で下書きします。写真からも分かるように真剣に,そして丁寧に仕上げています。。下書きを自宅に持ち帰り,ペン書き(生徒本人がします)と保護者の署名・捺印をしていただき,翌日(金曜日に指導する願書は月曜日)提出することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・サンドイッチバンズパン
・牛乳
・メンチカツ
・ボイルキャベツ
・冬野菜のクリームシチュー
・一食ソース
・みかん   でした。

今日はパンにメンチカツとボイルキャベツを挟んで食べました。冬野菜のクリームシチューには、カリフラワーが入っていました。カリフラワーの特徴は、蕾が一箇所に集中した形状です。白雪を連想させる美しさがあるため、重宝されていましたが、栽培に手間がかかることや、収穫量が少ないわりに土地がかかるなど理由から、現在は栽培量が減少しています。あまり加熱しすぎると柔らかくなってしまうので、ほどよく歯ごたえを残した調理をするのがポイントです。

【2年4組 中保育園に実習に行ってきました。】

 本日の2・3時間目に中保育園に行ってきました。
授業で作ったおもちゃを使って、一緒にあそびました。
時間が来て残念そうな生徒が多く、「また保育実習したい」と言っていました。
 園の方や園児に歓迎していただき、有意義な時間を過ごすことができ
感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・鮭と大豆のごまがらめ
・小松菜のおかかあえ
・けんちん汁     でした。

今日は大口町内で栽培された大豆を使用したごまがらめです。一晩水に浸した乾燥大豆にでんぷんをまぶし、揚げた後に合わせ調味料とごまを合わせています。大豆は様々な加工品に変化していきますが、その種類は20種類ほどになります。現在は生の大豆を粉にした大豆粉が注目を集めています。大豆粉はきな粉とは違い、高温で炒って粉にしたものではないため、栄養価が高いのが特徴です。大豆粉は小麦粉の代用品としても使われることがあります。様々な活用法のある大豆ですが、現在栽培される量が減少してきています。和食には欠かせないとても大切な食材ですから、大切にしていきたいですね。

【2年生・進路学習会】

昨日火曜日の学活の時間に進路学習会を行いました。
進路指導主事の谷口先生にお話しをして頂きました。
学校の生活内容がいかに大事かがわかり、今からできることは変えていこうと思った生徒は少なくはなかったと思います。
一年後、希望する学校に受験できるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1

【メディアルーム】学校支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、冬の飾りと、和柄の折り紙でお守りを作成しました。
お守りはメディアルームに来館した3年生にプレゼントしたいと思います。
受験生のお母様もいらっしゃり、心を込めて折って下さいました。
新しく参加された方もいらっしゃいましたが、和気あいあいと活動できたと思います。

【3年生国語科】 「君待つとー万葉・古今・新古今」

画像1 画像1
●和歌 ●短歌 ●長歌、反歌 ● 句切れ ●枕詞 ●序詞 ●掛詞 ●縁語 ●本歌取り

 やまとうたは、人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける。

 「やまとうた」というのは和歌のことです。古来から、日本では自分の感じたことを歌にして表現してきました。和歌の中でも、最も親しまれているのが「短歌」。五/七/五/七/七のリズムです。

 古い和歌には、独特の表現技法(修辞)がたくさんありますが、どれもこれも、現代の人々に通じる表現の工夫だということを学びました。

 ところで、授業で「句切れ」について解説していたら、「えっ!?くびれ?くびれ?」と、どうやら先生のウエストが気になった人がいました。こんな短歌があるので、この機会に紹介します。

 髪型もウエストもまた生徒らの話題になるらし教壇の上
  /俵万智『サラダ記念日』より

 短歌は、こうやって現代でも詠み継がれています。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 修了式(3年) 卒業式準備
3/3 卒業式 あいさつ運動
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査

お知らせ

学年通信

食育だより

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085