Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【ボランティア】クレヨンクラブ運動会にて

画像1 画像1
 11月27日(日)地域の子育て団体の「クレヨンクラブ」が主催する運動会が、本校体育館で開催されました。60余家族が集い、親子でとても楽しい時間を過ごしました。
 本校からも2名の生徒がボランティアとして参加しました。この生徒らは、赤ちゃんをあやしたり、子どもたちのお世話をしたりするのが、本当に上手です。一番下の写真はスタッフとなるクレヨンクラブとおおぐちおやじの会の皆さんと一緒に撮ったものです。地域の皆さんと一緒になって、皆で素敵な時間を共有することができました。 

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・尾張飯
・牛乳
・さけの塩焼き
・キャベツのごまあえ
・たまごどうふ   でした。

今日はセンターでごはんを炊く、センターごはんの日でした。具材には、たっぷりの切干大根が使われています。切干大根は、煮物にして食べるのが、一般的ですが、今日のようにごはんと一緒に炊くと、独特の風味も和らぎ、たくさん食べることができます。切干大根は、大根を干して作られるため、栄養がギュッと凝縮されて生の大根よりも栄養満点です。一度にたくさん食べられる食材ではないので、上手に料理に取り入れられると良いですね。

【3年生】期末テスト1日目

画像1 画像1
 どのクラスの生徒も,日頃の学習の成果を最大限発揮しようと,真剣に取り組んでいました。休み中も時間を有効に活用してください。また,体調管理も万全にしておきましょう。

【3年生】卒業アルバム用の写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業アルバム用の学級写真を撮影しました。身だしなみを整えて,最高の笑顔で撮影に臨みました。どのようなアルバムの仕上がりにになるのか,今から楽しみです。このクラスで過ごすことができるのも,あと3ヶ月です・・・。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・鶏のから揚げ
・ほうれん草のおひたし
・みそ汁
・みかん       でした。

今日は赤みそを使ったみそ汁でした。具材も定番のものでしたね。みその原材料は主に3種類です。米で作った米みそ、麦で作った麦みそ、大豆から作られる豆みそです。その中でも、原材料の下準備や、発酵期間などによって色も味も大きく変わります。東海地方では、大豆から作られた豆みそが多く使われていますが、豆からみそを作っている地域はごくわずかです。朝ごはんに定番のみそ汁ですが、何のだしを使うか、どのみそを使うか、具材はどうするかにより、組み合わせは無限大です。自分のお気に入りのみそ汁をぜひ探してみてください。

大口町表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月23日(水・祝日)、大口町・大口町社会福祉協議会が主催する「大口町表彰式」が大口町健康文化センターほほえみホールで開催され、大口中学校 古田拳也君が、大口町長表彰として、褒賞状を授与されました。
 古田君は、陸上競技の選手として活躍し、夏の愛知県大会1500mで4分06秒05という好記録を出し、見事全国大会出場を果たしました。今回の褒賞は、その栄誉を讃えてのものです。
 また、古田君は愛知県市町村対抗駅伝(通称 愛知駅伝)の選手として、過去2年連続して区間賞の記録を出し、大口町の上位入賞に貢献しています。今年も、12月3日に開催される愛知駅伝では、3年連続の区間賞が期待されています。
 表彰式の中でのご来賓の祝辞では、「4年後には大口町からオリンピック選手が誕生していることを期待する」との激励の言葉をいただき、会場からも賛同の意を示す拍手がわき上がりました。

【3年生 朝ボラがスタートしました】

画像1 画像1
 昨日より3年学年委員会の呼び掛けにより,落ち葉掃きと玄関掃除の「朝ボラ」が始まりました。環境美化活動は心を豊かにします。多くの有志が集まり,さわやかな表情で活動をしていました。落ち葉がなくなるまで活動を続けていく予定です。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ソフト麺
・牛乳
・カレーうどんの汁
・さつまいもコロッケ
・ボイルキャベツ  でした。

今日はさつまいもの甘味を感じることのできるコロッケでした。さつまいもはお菓子に使われることが多いですが、それは、さつまいもに多く含まれるでんぷんが、加熱されることによって糖に変わり、甘味が強くなるためです。さらに、調理法によっても甘さは変わります。低温で時間をかけて加熱することで、甘味が増します。石焼き芋が甘くておいしいのはそのためです。これからの季節、さつまいもがでんぷんをしっかりと蓄え、おいしくなります。家庭でもおいしい焼き芋にチャレンジしてみてはいかがですか。

【現職教育】校内研修会

画像1 画像1
 書店のディスプレイの指導で活躍されている、さわだ さちこ先生を講師にお迎えし、『子どもの目を引く掲示物作成のコツ』というテーマで、掲示物の作成について研修を深めました。
 色の組み合わせや立体的に見せるコツなどを実物を見せていただきながら教えていただいた後、実際に一人一人が、掲示物に使えるガーランドなどを作成しました。
 季節感と色合いを工夫するだけで、あたたかみのある掲示物になることを学びました。このコツを生徒に伝え、生徒とともに、掲示物の充実を図りたいと思います。
 研修会に先立って、メディアルームの掲示についても教えていただきました。明日、メディアルームに足を運んだ生徒の笑顔が楽しみな掲示ができました。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ロールパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ひじきのマリネサラダ
・ヨーグルト     でした。

ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のひとつです。日本で食べられているヨーグルトの多くは、牛乳から作られますが、海外には、らくだのミルクで作ったヨーグルトなどもあるそうです。ヨーグルトが誕生したのは今からおよそ7000年前、牛乳に偶然乳酸菌が入り込んで誕生したと言われています。市販されているヨーグルトを通常食べていると思いますが、実は家庭でも作ることができます。カルシウムやたんぱく質を豊富に含む食べ物ですから、日ごろから食べられると良いですね。

朝の技能ラウンジの様子

画像1 画像1
 先週の金曜日からテスト週間です。保健体育科の定期テストでは、時事問題を数問入れています。スポーツニュースを見ることで関心をもち、生涯スポーツに関わりをもってほしいとの思いで出題しています。生徒たちも朝から技能ラウンジに来て、掲示物をチェックしに来ています。教え合い、集中して取り組んでいます。期末テストに向けて頑張ってくださいね。

【吹奏楽部】 ハートフルまつり♪依頼演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4つのグループに分かれてアンサンブル演奏。2年生が各チームのリーダーとして、一生懸命に後輩を指導し、今日のステージを迎えました。ハートフルおおぐちの皆様、貴重な演奏の機会を与えてくださって、ありがとうございました。

♪本日の演奏曲♪
<アンサンブル演奏>
 ・Try everything(映画「ズートピア」から)
 ・365日の紙飛行機
 ・君がくれた夏
 ・いつも何度でも(映画「千と千尋の神隠し」から)
<全体合奏>
 ・吹奏楽のための第一組曲 より3楽章「マーチ」/ホルスト

【JVC】ハートフルまつり

社会福祉法人おおぐち福祉会(ハートフル大口)で行われたハートフルまつりで、16名の生徒がボランティア活動を行いました。それぞれの生徒が自分の仕事に責任をもち、楽しみながら活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【県駅伝】チーム大口がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、半田運動公園にて愛知県中学校駅伝競争大会が行われました。
選手全員がこの悪天候にも負けず、粘りの走りを見せてくれました。
結果は全体の31番でした。
今までみんなが帰ったあとも特別練習に励み、身に付けてきた力を全て出し切ることができた3キロでした。
また、頑張っている選手が最後まで力が出せるように応援生徒も全力で応援しました。
選手も応援生徒もベストを尽くせた県駅伝になりました。
先輩が築いてくれた『県駅伝出場』という、いい流れを来年以降も引き継いでいけるようにこれからも頑張ります。
ここまで大口中駅伝部を支えてくれたすべての方に感謝します。
応援ありがとうございました。

【県駅伝】男子のレースが終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1区から6区までの選手全員で、最後まで諦めず、襷を繋ぐことができました。
応援ありがとうございました!

【県駅伝】本日のオーダー

今日のオーダー。
1区 古田拳也くん(3年)
2区 河村駿吾くん(3年)
3区 伊藤大和くん(2年)
4区 杉山晴哉くん(3年)
5区 尾張龍希くん(2年)
6区 三輪有生くん(3年)

選手サポート
稲山歩夢くん、山田陸登くん、松永恭太くん
応援
水田明花さん、小藤愛子さん、奥田寧音さん

みんなで力を合わせて、結果にこだわり上位入賞を目指します。
応援よろしくお願いします。

【県駅伝】ウォーミングアップに向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
半田競技場に着きました。
選手はウォーミングアップに、応援選手は選手の補助をしています。
男子のスタートは11時半です!
応援よろしくお願いします?

【3年生国語科】 「故郷/魯迅(竹内好)」

●中心人物 ●書く視点(一人称) ●場面 ●回想 ●描写 ●伏線
●心情の変化 ●象徴 ●主題 ●作者(時代背景を含む)

 テスト勉強に忙しい3年生のみなさん。「故郷」は文学的文章のまとめです。上の語句を「故郷」という作品を例に挙げながら説明することができるでしょうか。
 文学を味わうために、確かな読み取りの力と併せて、これまで身に付けた他教科の知識や、自分の感性が必要だということを、よく教えてくれる名作……それが「故郷」ではないでしょうか。テスト勉強の合間に、国語の学習や便覧を開いて、魯迅の特集ページを読んでみましょう。

<「故郷」を学習して>
○最初、この物語を読んだとき、ルントウやチャーとかわけのわからない言葉ばかり出てきて、授業についていけるか心配だったけれど、自分の関係などを図で書いているうちに、登場人物の気持ちや、情景描写との関係、回想をしている場面など、とてもたくさんのことを読み取れました。ヤンおばさんとルントウが変わってしまった故郷の象徴だと表現することで物語が成り立っていると思います。

○物語を読み進めていくうちに、人物の言葉遣いや少しの言葉にも意味があることを改めて知り、深く学ぶことが出来ました。長い物語文を読むことの楽しさを知りました。

○この文章は、中国の文学界で有名な魯迅が、昔の中国の厳しい環境を、自分の体験も含めて書いた物語である。二十年ぶりに故郷に帰った「私」が見たものは、とても貧しくなって、変わり果てた故郷と、ルントウだった。途中で回想が入り、ストーリーが分かりやすかった。魯迅が最後に残した言葉がとても印象強く、国語の中でもとても面白かった物語の一つになった。

○この話は、人物の心情や情景描写で多くを表している点や、現在と過去で大きく変化している人物をより詳しく描くことによって故郷がどのようなものかを表していると分かりました。主人公の気持ちが一番どん底のときがクライマックス(転)というところは、とてもおもしろいと思いました。最後の希望を考える場面で、「私」の前向きさを見習いたいと思いました。

画像1 画像1

大中の社会科授業が尾北ホームニュースに掲載されています(11月18日付)

画像1 画像1
 11月18日付けの尾北ホームニュースに、「県社会科教育研究大会」の様子が掲載されています。この大会は、各小中学校の社会科教員で構成される尾張教育研究会社会研究部が主催するもので、愛知県大会として県下各地からの参加者を得て、本校(大口中)と大口西小学校で、小中学校別に会場を分けて行われたものです。
 研究大会の事業の一つとして、3学級で社会科授業を公開しました。1年1組で地理を、2年2組で歴史を、3年3組で公民の授業に、本校生徒と教諭が、多くの参観者の前で素晴らしい授業を行いました。
 紙面には、1年生と2年生の授業が詳しく記述されています。3年生の公民(松江市との姉妹提携都市をテーマに取り上げた)の授業は、「広報おおぐち」(1月号)で特集記事が出される予定と聞いています。

【3年生】 海外派遣報告会

画像1 画像1
昨日と本日の2日間にかけて、夏休みを使って行った海外派遣報告会がありました。
3年生から5人、2年生から6人の生徒が参加し、海外派遣で体験したことを上手にまとめて、帰りのSTの時間使って1.2年生に報告しました。この報告を聞いて来年度もたくさんの生徒が海外派遣に参加してもらいたいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査
3/9 全校朝礼 Aグループ入学検査
3/10 Aグループ面接・特別検査 生徒議会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085