最新更新日:2024/05/19
本日:count up18
昨日:546
総数:2631114
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【吹奏楽部】 ハートフルまつり♪依頼演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4つのグループに分かれてアンサンブル演奏。2年生が各チームのリーダーとして、一生懸命に後輩を指導し、今日のステージを迎えました。ハートフルおおぐちの皆様、貴重な演奏の機会を与えてくださって、ありがとうございました。

♪本日の演奏曲♪
<アンサンブル演奏>
 ・Try everything(映画「ズートピア」から)
 ・365日の紙飛行機
 ・君がくれた夏
 ・いつも何度でも(映画「千と千尋の神隠し」から)
<全体合奏>
 ・吹奏楽のための第一組曲 より3楽章「マーチ」/ホルスト

【JVC】ハートフルまつり

社会福祉法人おおぐち福祉会(ハートフル大口)で行われたハートフルまつりで、16名の生徒がボランティア活動を行いました。それぞれの生徒が自分の仕事に責任をもち、楽しみながら活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【県駅伝】チーム大口がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、半田運動公園にて愛知県中学校駅伝競争大会が行われました。
選手全員がこの悪天候にも負けず、粘りの走りを見せてくれました。
結果は全体の31番でした。
今までみんなが帰ったあとも特別練習に励み、身に付けてきた力を全て出し切ることができた3キロでした。
また、頑張っている選手が最後まで力が出せるように応援生徒も全力で応援しました。
選手も応援生徒もベストを尽くせた県駅伝になりました。
先輩が築いてくれた『県駅伝出場』という、いい流れを来年以降も引き継いでいけるようにこれからも頑張ります。
ここまで大口中駅伝部を支えてくれたすべての方に感謝します。
応援ありがとうございました。

【県駅伝】男子のレースが終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1区から6区までの選手全員で、最後まで諦めず、襷を繋ぐことができました。
応援ありがとうございました!

【県駅伝】本日のオーダー

今日のオーダー。
1区 古田拳也くん(3年)
2区 河村駿吾くん(3年)
3区 伊藤大和くん(2年)
4区 杉山晴哉くん(3年)
5区 尾張龍希くん(2年)
6区 三輪有生くん(3年)

選手サポート
稲山歩夢くん、山田陸登くん、松永恭太くん
応援
水田明花さん、小藤愛子さん、奥田寧音さん

みんなで力を合わせて、結果にこだわり上位入賞を目指します。
応援よろしくお願いします。

【県駅伝】ウォーミングアップに向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
半田競技場に着きました。
選手はウォーミングアップに、応援選手は選手の補助をしています。
男子のスタートは11時半です!
応援よろしくお願いします?

【3年生国語科】 「故郷/魯迅(竹内好)」

●中心人物 ●書く視点(一人称) ●場面 ●回想 ●描写 ●伏線
●心情の変化 ●象徴 ●主題 ●作者(時代背景を含む)

 テスト勉強に忙しい3年生のみなさん。「故郷」は文学的文章のまとめです。上の語句を「故郷」という作品を例に挙げながら説明することができるでしょうか。
 文学を味わうために、確かな読み取りの力と併せて、これまで身に付けた他教科の知識や、自分の感性が必要だということを、よく教えてくれる名作……それが「故郷」ではないでしょうか。テスト勉強の合間に、国語の学習や便覧を開いて、魯迅の特集ページを読んでみましょう。

<「故郷」を学習して>
○最初、この物語を読んだとき、ルントウやチャーとかわけのわからない言葉ばかり出てきて、授業についていけるか心配だったけれど、自分の関係などを図で書いているうちに、登場人物の気持ちや、情景描写との関係、回想をしている場面など、とてもたくさんのことを読み取れました。ヤンおばさんとルントウが変わってしまった故郷の象徴だと表現することで物語が成り立っていると思います。

○物語を読み進めていくうちに、人物の言葉遣いや少しの言葉にも意味があることを改めて知り、深く学ぶことが出来ました。長い物語文を読むことの楽しさを知りました。

○この文章は、中国の文学界で有名な魯迅が、昔の中国の厳しい環境を、自分の体験も含めて書いた物語である。二十年ぶりに故郷に帰った「私」が見たものは、とても貧しくなって、変わり果てた故郷と、ルントウだった。途中で回想が入り、ストーリーが分かりやすかった。魯迅が最後に残した言葉がとても印象強く、国語の中でもとても面白かった物語の一つになった。

○この話は、人物の心情や情景描写で多くを表している点や、現在と過去で大きく変化している人物をより詳しく描くことによって故郷がどのようなものかを表していると分かりました。主人公の気持ちが一番どん底のときがクライマックス(転)というところは、とてもおもしろいと思いました。最後の希望を考える場面で、「私」の前向きさを見習いたいと思いました。

画像1 画像1

大中の社会科授業が尾北ホームニュースに掲載されています(11月18日付)

画像1 画像1
 11月18日付けの尾北ホームニュースに、「県社会科教育研究大会」の様子が掲載されています。この大会は、各小中学校の社会科教員で構成される尾張教育研究会社会研究部が主催するもので、愛知県大会として県下各地からの参加者を得て、本校(大口中)と大口西小学校で、小中学校別に会場を分けて行われたものです。
 研究大会の事業の一つとして、3学級で社会科授業を公開しました。1年1組で地理を、2年2組で歴史を、3年3組で公民の授業に、本校生徒と教諭が、多くの参観者の前で素晴らしい授業を行いました。
 紙面には、1年生と2年生の授業が詳しく記述されています。3年生の公民(松江市との姉妹提携都市をテーマに取り上げた)の授業は、「広報おおぐち」(1月号)で特集記事が出される予定と聞いています。

【3年生】 海外派遣報告会

画像1 画像1
昨日と本日の2日間にかけて、夏休みを使って行った海外派遣報告会がありました。
3年生から5人、2年生から6人の生徒が参加し、海外派遣で体験したことを上手にまとめて、帰りのSTの時間使って1.2年生に報告しました。この報告を聞いて来年度もたくさんの生徒が海外派遣に参加してもらいたいです。

尾張部通級指導教室担当者研修会

画像1 画像1
 本校、通級指導教室で、尾張部通級指導教室担当者地区別研修会が行われました。
 情報交換や本校の通級指導教室の見学を中心に研修を深めました。一人一人に寄り添う指導をするためにも、いろいろな学校の取り組みを知ることのできる機会は重要です。丹葉地区には13人の担当者がいますが、中学校に通級指導教室が設置されているのは、本校だけです。興味をもたれた保護者の方は、担任までご連絡ください。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・さばの八丁味噌煮
・青菜のごまあえ
・きのこ汁   でした。

今日は一年生が家庭科で作った献立です。各学級から一人ずつ給食に出していきます。給食で提供できるように少しアレンジしてありますが、できる限りそのままの献立で出していきます。今日は1年7組の生徒が考えた献立です。秋が旬のきのこや、昔から日本で食べられている魚、小松菜を使った料理が上手に使われている献立でした。今日は和食の献立ですが、和食では、季節の食材を取り入れること、料理の色合いを考えることもとても大切です。目でみておいしい、食べておいしい料理が食べられると素敵ですね。

【2年生】 修学旅行の決起集会

来年の修学旅行の決起集会を行いました。

日程・行先・目的の確認がありました。

思い出に残る修学旅行にするためにも、これからいろいろな準備をして、学年の思いを1つにしていきたいと思いました。
画像1 画像1

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・けんちん信田の含め煮
・吉野汁
・海苔のつくだ煮   でした。

今日はごはんの友の定番、海苔のつくだ煮が提供されました。つくだ煮は、砂糖と醤油で甘辛く煮付けた日本の食べ物です。特に小魚、アサリなどの貝類、昆布等の海藻類、山地ではイナゴ等の昆虫類などを醤油・砂糖等で甘辛く煮たものを言います。海苔を使ったつくだ煮は、ごはんの友として家庭でも親しまれていると思いますが、ごはんにつける以外にも、アレンジする方法がたくさんあるのはご存知ですか。納豆や卵焼きの味付けに使ってもおいしく食べられるそうです。様々な料理に使ってみてはいかがですか。

栄養教諭・学校栄養職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹葉地区(犬山市・江南市・岩倉市・扶桑町・大口町)の栄養教諭・栄養職員の研修会が行われました。本校の水越栄養教諭が、2年3組で「パワーアップ朝食を考えよう」という学活の授業を担任の中野教諭とT・T(ティームティーチング)で行いました。
 スポーツ選手などの朝食を参考に、自分なりのパワーアップ朝食を考えました。明日は、しっかりと朝食をとって、一日元気に過ごせそうです。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・きしめん
・牛乳
・きしめんの汁
・ちくわの磯辺揚げ
・切干大根のハリハリづけ  でした。

今日は愛知県の郷土料理きしめんです。寒い季節に食べる温かいうどんやきしめんには、天ぷらがとてもよく合います。今日は竹輪の磯辺揚げで、青のり入れた風味の良い天ぷらです。ちくわを使って提供しましたが、鶏肉や野菜で作ってもおいしく食べられます。普段の天ぷらは塩やソースを使って食べていますが、青のりが入っていることで、そのまま何もつけなくてもおいしく食べられます。減塩にもなるので、おすすめの調理法です。家庭でも試してみてはいかがですか。

校歌が生まれた日に想いを馳せる〜当時を知る校長先生へのインタビュー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の給食の時間はブロック長が集まって打ち合わせを行っています。
今日は12月16日(金)の校歌制定日に向けて、前校長先生である田中将弘先生をお招きし、大口中学校の統合の歴史や、校歌制定当時のエピソードなど貴重なお話をたくさん聴くことができました。
 今年の校歌制定日は、校歌の歌詞の意味に焦点を当てて、ブロック長自作の紙芝居をテレビ放送でお伝えします。これまで以上に校歌に親しめる機会となることを願っています。田中先生本日は本当にありがとうございました。

【メディアルーム】11月

画像1 画像1
読書週間では、昼休みは来館者が100人を超えて大盛況のメディアルームでした。読書を満喫した秋になったと思います。
合唱コンクールの次の日は、「めちゃくちゃ緊張した〜」「奇跡起ったよね!」など、感想を友達と言い合う姿がありました。11月中は、3年生女子が書いてくれたブロック合唱の歌詞を展示していますので、余韻にひたってください。

【2年生】 合唱コンクール

写真は2年生が発表する様子です。
どの学級にも、合唱コンクールに至るまでの物語があると思います。
今日の日の感動をこれからの力に変えて、今日の合唱のように力強く、大口中学校を先導する2年生でありたいと思います。
画像1 画像1

【3年生】心に響く合唱コンクールでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学級もこれまでの練習の成果を十分に発揮し,聴く人に感動を与える心のこもった歌声を披露しました。達成感や,やり遂げた満足感からか,涙する生徒が多く見られました。みんなで歌い合わせることの素晴らしさ,心をひとつにすることの嬉しさなどを,心の底から味わっている姿を見て,3年生の心の成長を実感した一日となりました。合唱コンクールの活動を通して,音楽以外にも大切なことをたくさん学んだことと思います。それを是非,日頃の学校生活にも生かして欲しいと思います。

【1年生】 合唱コン

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、合唱コンが行われました。1年生にとっては、初めての合唱コンです。本日に向けて各クラス一生懸命練習に取り組んできました。練習をする中で、全員がまとまらず、練習にならなかったことがあると思います。それをクラスのみんなで乗り越えようと努力したことが大切です。結果も大事ですが、練習に取り組んできた過程が来年、再来年に活かしていけることだと思います。来年、再来年の合唱がどれだけ成長するかが、とても楽しみです。頑張ってくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式 公立2次・定時制後期入学検査・面接
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085