![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:604 総数:2420368 |
【女子バスケットボール部】 練習試合![]() ![]() 春休みの連戦を終え,一人一人が成長した成果が現れた試合でした。しかし,管内ベスト4に入るという目標からすれば,まだまだ反省点はたくさんあります。次の対戦校に挑戦する気持ちをもって取り組んでほしいと思います。 今年度の部活動は最後となりましたが,ベスト4への道は真っ最中です。 来年度の活動まで少し時間があいてしまうので,各自できることを見つけ,新年度ベストコンディションで練習に参加できるようにしましょう。 “意識の差が力の差になる!” 大中女バス がんばろう! 【男子ソフトテニス部】 合同練習会 本選![]() ![]() 初戦敗退という結果に終わってしまいましたが、強い相手と対戦できたことは次のステップにつながる大きな経験です。 夏までにさらに成長できるよう、気持ちを切り替えて練習に励んでいきましょう。 【女子ソフトテニス部】 合同練習会 結果![]() ![]() 結果はA,Bペアともに準決勝へ進むことができました。 小雨の降る中でしたが、久しぶりの試合とは思えないほど、よく動くことができていました。 準決勝、決勝は明日行われます。足を運んでいただくことはできませんが、応援をよろしくお願いします。 【男子ソフトテニス部】 合同練習会 予選![]() ![]() 今回は2ペアが出場しどちらも1回戦で敗退という結果になりました。 フットワーク不足でボールに追いつけないなど課題が多く残る試合でした。 練習で課題を克服していきましょう。 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長式辞では、「今年度、一番がんばったもの。何でしたか。本当にそれ以上がんばることはできなかったのですか。それ以上の成果・結果を生み出すことは無理だったのですか。自分の心に問いかけてみましょう。そう、自分の心だけはごまかすことができない、自分の心には嘘はつけない。だから、自分の心にわだかまりなしに、がんばった、やりきった、と言えるものが一つでも二つでもできる一年に、令和三年度はしていきたいと強く強く思います。」というお話をいただきました。 式中の全校生徒の話を聴く姿勢が大変すばらしかったです。この一年の成長ぶりが見られた式となりました。 【2年生】学年集会![]() ![]() 最初に、「新研究パーフェクト」「学年レク」「確認テスト」「課題提出大作戦」の表彰が学年委員会からありました。前回の集会よりも成長した返事で表彰を受けることができました。 次に、クラスの代表による1年間の振り返りを行いました。各クラスが1年間で力を合わせて、成長してきたことが伝わる振り返りでした。 その後、先生からの熱いメッセージを聞き、最後に久しぶりの校歌合唱を行いました。 2年生の最後にふさわしい、心温まる集会でしたね! 今回の集会は初めての、学年委員会による運営でした。たくさん準備をしてくれた、集会係の皆さん、本当にありがとう。 明日は2年生最後の日です。お世話になった人に感謝できる1日にしましょう♪ 【1年生】 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ONE DAY 大中生の振り返りや2年生になる準備として「自分のために時間を使うこと」の大切さ、フォロワーシップについての話がありました。 1年間を振り返った「思い出ムービー」ではみんなで歩んできた月日を振り返ることができました。 来年度入学してくる新1年生に向けての校歌撮影では、一生懸命歌うことができました。 いよいよ先輩になります。春休みは、ただの休みではありません。2年生になるための準備をしましょう。 【剣道部】尾北支所合同練習会![]() ![]() ![]() ![]() 結果は、男女ともに勝利をつかむことはできませんでした。しかし、悔しさ、自分に足りていない部分、チームとして励むことの大切さなど、さまざまなことに気付くことができた試合でした。 4月には2・3年生となります。2年生は後輩を引っ張れるような存在を目指し、3年生は最後の大会に向けて、あとは努力あるのみ。時には辛く感じる稽古も、相手から1本を、勝利を勝ち取るためにチームとしてがんばっていきましょう。 【野球部】全日本少年軟式野球大口支部予選大会![]() ![]() 第1試合の扶桑中戦が3対0、第2試合の扶桑北中戦が10対1と全勝で予選を見事に突破しました。試合に出ている子も出ていない子も全員で声を出して勝利に向かっていく姿勢がなにより素晴らしかったです。次は4月にあるブロック大会です。2勝すれば県大会に進むことができます。秋の大会では県大会まであと1勝というところで負けてしまい悔しい思いをしました。今度こそリベンジして県大会へ行けるよう日々の練習を大事にしていきましょう! 【2年生】学年レク![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの学年レクを、どの教室でも楽しんでいる様子が見られました。 学年間の交流を深めるいい機会になったと思います。 企画・運営を一生懸命頑張ってくれた、レク係の皆さんありがとう☆ 福祉委員会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度1年間の回収量は530kgでした。ご協力どうもありがとうございました。 【3年生】公立高校合格発表![]() ![]() 【1年生】 若狭自然教室に向けて!![]() ![]() 〜開け青春の1ページ〜 学年のスローガンが決まりました。意欲を盛り上げるために、実行委員が横断幕を作ります。準備も着々と進んでいます。 【生徒会】 投票![]() ![]() 生徒会役員を決めることは、大中の未来を決めることです。みんなで、素敵な大口中学校にしていきましょう。 令和3年度前期生徒会 立会演説会![]() ![]() ![]() ![]() 現職教育![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度のまとめをするとともに、令和3年度の準備も始まっています。 【1年生】ONE DAY大中生![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら雨天のため、部活動見学を行うことはできませんでしたが、部活動紹介ビデオを6年生のみなさんに見てもらいました。 無事に3日間のONE DAY大中生を終えることができました。中学生は先輩になる自覚を高め、小学生は少しでも進学の不安が無くなるよう行ってまいりました。各小学校6年生のみなさんが、4月から大口中学校の一員として誇りをもって過ごせるよう、中学校でもしっかりと準備をしていきたいと思います。 午後2時46分 〜黙とう〜![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】マナー講座![]() ![]() ![]() ![]() マナーの重要性や、正しいあいさつとお辞儀、言葉遣いについてなど、これからの生活で必要なものを丁寧に教えて頂きました。 修学旅行や職場体験、高校見学など、学校以外の場で活動する機会が多くある3年生。 今回で学んだことをしっかりと身につけ、自分のよさや大口中学校のよさを相手に伝えられるようにしましょう。 あれから10年・・・![]() ![]() ![]() ![]() 東日本大震災は、被災地が広範に及び、極めて多くの尊い命を奪うとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。 本校でも、哀悼の意を表するため、弔旗を掲揚するとともに震災の発災時刻(午後2時46分)に黙とうを捧げる予定です。 |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |