![]() |
最新更新日:2023/10/01 |
本日: 昨日:754 総数:2502825 |
【大中学習室】
今年度の学習室も最終日となりました。最終日も集中して取り組んでいる人が多く見られました。自分で考え、意欲的に取り組む姿は素敵ですね。ぜひ、新年度も大中学習室を積極的に利用し、みんなで高め合っていきましょう。大中生頑張れ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【女子バスケットボール部】今年度最後の部活&OG戦![]() ![]() ![]() ![]() こうやってバスケットボールという1つのスポーツを通して、同級生はもちろん、先輩・後輩も含めて仲間ができ、みんなで楽しめることは素敵なことですね。バスケができる環境、そして、仲間に感謝ですね。 さて、4月からは学年が1つ上がります。新3年生は、夏の大会まで本当にあっという間です。1日1日を大切にしてくださいね。卒業生からのアドバイスは正に夏、勝つための近道ですよ!今日の話にもあったように、この1年半で力はついてきているはず!あとは大会で花を咲かせるだけです。最後の夏、勝ちに行くためにバスケに夢中になる約3ヶ月間にしよう! 新2年生は、いよいよ先輩になります。夏の大会までは全力で先輩のサポートをしてあげてください。そして、新チームになったら、自分たちでどんなバスケットボールをしたいのか、どんなチームにしたいのか、よく考えてみんなでチームを創っていってくださいね。 今日は素敵な時間をありがとう!!全てが宝物です。いつまでも応援しています。 ファイト、大中女バス!!! 【サッカー部】練習試合![]() ![]() レベルが高いチームと試合することによって、たくさん勉強することがあったり、課題が見つかったりしました。夏の大会まであと数か月。今回の経験を活かして日々の練習も頑張っていきます。 【サッカー部】U15サッカー大会予選リーグ![]() ![]() ![]() ![]() 先日行った古知野中との試合も5対0で快勝しました。これで予選リーグ突破が決定しました。 今後も部活動ができることに感謝し、精一杯活動していきます。 明日は、東海大会ベスト8の各務原市立中央中学校と練習試合をします。 今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮できるように頑張りましょう! 大中学習室![]() ![]() 大中学習室では一生懸命、学習に励む姿が見られました。集中して学習に取り組みたい、大口中生の皆さん!ぜひ利用してみませんか? 【生徒会役員任命式】![]() ![]() 大口中学校のエンジンとして、さらに素晴らしい学校づくりのために頑張ってください。 生徒指導の先生からは、「挨拶・掃除・合唱」について一年間の成長を褒めてもらいました。今の姿があたりまえのことになるよう、大口中学校の生徒としてのプライドをもって来年度も頑張っていきましょう。 【修了式】![]() ![]() ![]() ![]() 今まで学校を支えてくださった教頭先生へ、感謝の気持ちをこめて校歌を合唱し、花束を送りました。 【修了式】![]() ![]() ![]() ![]() 各学年代表生徒に修了証が授与されました。 校長式辞では、コロナ禍の中でも様々なことを乗り越えてきた生徒達へ対し「『人生は後出しジャンケン上等』、決めた通りにやらなくても、自分で幸せになる方法を考え、対応していけばいい。自ら正解をつくり出す力を身に付けていってほしい。」とエールを送っていただきました。 各代表生徒は、個人として成長できたこと、学年として成長できたこと、新しい学年への抱負を堂々とした態度で発表しました。 【表彰伝達】![]() ![]() ![]() ![]() 部活動や文化芸術活動で功績を収めた生徒に対して、PTAより表彰をしていただきました。 また、読書感想文コンクールにおける優秀作品の表彰、英語検定、数学検定、漢字検定での合格者の紹介がありました。 感謝の嵐![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式では,代表生徒による修了書授与と今年一年頑張ったことについてのスピーチが行われました。どちらの姿も頼もしく,すでに2年生になる準備ができていることがよく伝わってきました。 最後の学活では,感傷に浸りながら一年間の思い出をスライドで振り返る姿,涙ぐみながら級友からもらった手紙を読む姿,担任に感謝を伝える姿などが見られ,この1年間の生活が充実していたことが伝わってきました。 それに,あちこちで「ありがとう」という言葉が響き渡っていました。 「ありがとう」という言葉は愛学年に欠かせない大切な言葉だと思います。来年度もその言葉を大切にしながら,愛学年として成長していきましょうね。 この1年間,本当によく頑張りました。たくさんの成長する姿を見せてくれて「ありがとう」 【1年生】最後の学年集会&お別れ会![]() ![]() ![]() ![]() また、6限は各学級でお別れ会として学級レクを行いました。こちらも今のクラスで行う最後のレクです。級友と楽しそうに過ごすことができていました。 【学年集会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は修了式。3学期はどのような気持ちで過ごすことができたでしょうか。春休みが明けたとき、最高学年にふさわしい姿が見られるといいですね。 【2年生】学年レクを行いました![]() ![]() 一年生社会(復習)![]() ![]() 明日は授業最終日です。頑張りましょう! 【2年生】授業後の様子![]() ![]() 来年度は受験生として、学習にもより一層前向きに取り組んでいきましょう。 【1年生】 家庭科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【10・11組】スカイテラスの学校菜園![]() ![]() 生徒たちが一生懸命準備したプランターには、九条ねぎの苗やスナップエンドウの苗などを定植し、順調に育ち始めました。 4月からの観察が楽しみです。たくさん収穫できるといいですね。 【2年生】最後の学年レクにむけて![]() ![]() 【1年生】道徳の授業の様子
「よく生きること よく死ぬこと」という題材で、
「よい死」を迎えるために、どんな「よい生き方」をしていくのか考えることができました。 「なんのために生まれてくるのか?」という難しい発問に対して真剣に 考える姿が見られました。 ![]() ![]() 学校評議委員会
本日、第2回学校評議委員会を開催しました。
まず、6時間目の授業を参観していただき、1,2年生の真剣に授業に臨んでいる姿、タブレットを活用して学習している姿等見ていただきました。 評議委員会では、令和3年度の学校運営について、令和4年度の学校運営方針についての報告を行いました。 その後の意見交換では、評議員の方から「自転車通学のマナーが良くなっている」「清掃を頑張っているだけに校舎が美しくなっているのを感じる」とお褒めの言葉をいただきました。その他にも教職員の多忙化についてや制服改革についてのご意見をいただきました。貴重なご意見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |